chim_jm_chan
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
職場タイプ
ユニット型特養
みなさんは仕事に向かう時の服装はどんな感じですか? 特別養護老人ホームで働いています。仕事着は制服なので、着いたら着替えます。 この時期になるといつもTシャツジーパンなのですが、 割とみんなおしゃれ?な服を着て仕事に来てる印象があります。 みなさまの服装知りたいです。
制服着替え
ちむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
夏はワンピース。着替えが楽と最近気付きました。意外とみんなおしゃれですよね。
回答をもっと見る
陰茎が小さい男性入居者のパッドの当て方がうまくいきません…。 かなり体の大きい方で、お腹も大きいです。 オムツいじりはないのですが尿量がかなり多く、普通に当てるだけでは漏れてしまいます。 オタマごと陰部巻きのような感じでいつもやっていますが、たまに漏れてしまい大惨事です… 何かいい方法を教えてください。
排泄介助オムツ交換
ちむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
説明が難しいのですが、パットの表側を中にして三ツ折りにして靴下を束ねるように1/3までひっくり返すとカップみたいになります。 それをすっぽりかぶせ下に敷いたパットは広いほうを前にしてそれを覆える位に前を長くしてギャザー内におさめられるようにします。 更にテープ止めオムツのギャザーでもホールドします。 脇の処理をしっかりして、お腹に隙間ができないようにテープを止めると、カップにしたパットが無駄無く吸水して動いても漏れにくいですよ。 実演したいところですが、分かりにくかったらすみません。
回答をもっと見る
SNOOPY
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
最近利用したのは介護ワーカーを利用しました。面接も頼んだら同行してもらえますよ。
回答をもっと見る
今までは陰部洗浄の時は専用の?お尻洗いのやつを水で薄めて陰部を洗って清拭タオルで拭いていたのですが、今日先輩が「今日からこれ使ってね」と普通のボディソープを置いていきました。どうやるのですか?薄める、? それとも最初に洗ってからお湯で流す、?皆様のやり方を教えてください!
陰部洗浄ケア職員
ちむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私の職場では泡で出るタイプのボディソープを陰洗時に使ってます。泡でやさしく洗ってから陰洗ボトルで流し、お尻ふきで拭き取ります。
回答をもっと見る
パーキンソン病の方の介助についてです。 認知症はほぼ無く、車椅子の利用者様です。 最近パーキンソンによる影響でほぼ自力では立てなくなってしまいました。 夜間もトイレに行くのもやっと、と言った感じです。 そこで職員の提案でパットにしてもらうだとか、尿器の使用、pトイレの使用も提案しましたが、どれも「できない」と…。お気持ちもよくわかるので何も言えませんでしたが、こちらの腰も限界がきています。 誰から言っても自力でトイレに行く、と言い張っています。 そこでなにか他にいい介助方法を知っている方がいたらご教授願いたいです。
トイレ介助病気トイレ
ちむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ちむ様 尊厳へのご配慮お察し致します。 ご確認でした。 この方は在宅でしょうか?それとも施設でしょうか?(トイレが自室にあるのか等の環境の問題や介護力の確認) 尿器の使用やポータブルトイレの「出来ない」は何故そう思うのかのご確認はされましたか?(「やりたいけど出来ない」そもそも「やろうとも思わない」、そして何故、自力でトイレに行く等) 例えば尿器の使用にしても一般的な尿器ではなくスカットクリーンのような排尿後の不快感の軽減が出来るもの、ポータブルトイレの後始末や排泄後の匂いを軽減できるラップポンや脱臭機能付きなもの等で御本人の抵抗のある部分と介護側の提案のすり合わせるは出来る可能性は上がるかもしれません。 但し、本人を憶測するなかで、そもそも職員に迷惑をかけたくない、トイレに行きたいタイミングで行けない、煩わしい等の想いとの受容ができていない状態なのかもと感じました。 誰から言っても トイレに行くという返答の裏側で トイレに行きたい理由に対して職員も受容出来ていないのかも知れないのでもう少しご本人とゆっくり話してみてはいかがでしょうか? この方への提案においても、【転倒をして危ないからパットや尿器にしましょう】と言っているつもりでは無いけど捉えられているかも知れませんしね。
回答をもっと見る
仕事やめたいです。 うちの職場は2.3階に分かれていて、私はどちらも入っています。 2階の人は介助が重い人(寝たきりの人とか)が多く、 3階の人はしっかりしているけど、口調が強かったりする人が多いです。 どちらもそれなりにしんどいですが、今までやりがいを感じて仕事を頑張ってきました。 どちらのフロアも何かあったらナースに申し送りしてください、改善するようにしますと言われていますがいくら申し送りしても何も変わりません。 介護職がどんどん辛くなっていくだけでした。 セクハラ発言してくる入居者もいるし、首絞められたり髪引っ張られたり、、 最近、体力的にも精神的にも辛いことが多く、辞めたくなってきました。職員は好きなので、転職しづらいです。 一応転職も考えています。なので有料以外のメリットとデメリットを教えてください。
モチベーション特養ストレス
ちむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。大変ですね! 私はユニット型特養に勤務しているので他はあまりわからないですが! ユニット型特養のメリット 1ユニット定員が大体10名のためそこまで忙しくない 普通は隣接しているユニットくらいしかヘルプに行かないので、あちこち行かずに働ける デメリット 基本同じ勤務帯は一人だけ(早出は一人、遅出は一人みたいな)なので、そこが人によってはデメリットかなぁ。と思います。 有料はあまり経験はないですが、特養の方が看護師もかなり協力的でしたよ! 首絞められたり?は私のいるところではかなり問題になるので、何も対策しないことはないです! 業務量もユニット型特養と有料はそんなに変わらないと思います! 参考になれば!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。