care_yJeqEZD_KQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
病院
介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨
モチベーション
ちきちき
介護福祉士, 病院
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍
回答をもっと見る
はじめまして。私は病院で介護福祉士のパートをしています。 この仕事をしていると、利用者(患者)さんから感謝の言葉をいただけたり、逆に怒られてしまったりと、日々さまざまな出来事がありますよね。 私は入浴介助を担当することが多いのですが、 「気持ちよかった~。丁寧に入れてくれて嬉しいわ」 「あなたに入れてもらえて本当に良かった」 と声をかけてもらえたことがとても嬉しく、心がほっこりしました。 みなさんは、仕事中に思わず嬉しくなった出来事や、心があたたかくなったエピソードはありますか? よろしければぜひ教えてください☺️
ケア介護福祉士
ちきちき
介護福祉士, 病院
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
ケアマネです。 利用者さんと家族さんと共に考えたプランを開始して、利用者さんが心も🎤も元気になった時。嬉しいです。
回答をもっと見る
はじめまして。私は現在、病院で介護福祉士のパートをしています。 主に入浴介助を担当しているのですが、時々、患者さん(特に認知症の方)が不機嫌なご様子で、声かけをしても拒否されてしまうことがあります。 そういった場面では、時間をおいて再度声かけしたり、他のスタッフと連携して傾聴や説得を試みたりと工夫しています。 皆さんの現場では、利用者(患者)さんが不機嫌なとき、どのように対応されていますか? よろしければ、経験や工夫などを教えてください。
認知症ケア介護福祉士
ちきちき
介護福祉士, 病院
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
お疲れ様です。私も病棟で介護士をしている者です。不機嫌な患者さんに対しては、何らかの原因があるおそれがあるので、とりあえずバイタルサインを測定した後、受け持ち看護師と相談してそもそも入浴していいか判断します。熱とかないのであれば、全身清拭に切り替えるか、明日に入浴を延期するか判断するようにしています。認知症があるとはいえ、何らかの原因があって拒否しているかもしれないので難しいところです。お風呂場で急変したら大変ですよね? 排便がないときは、排便対策をとって反応便がみられた後での入浴介助でもいいかもしれません。 長文になり、すみません。。
回答をもっと見る
はじめまして。私は現在、病院で介護福祉士のパートをしています。 もともと腰痛持ちということもあり、 ・必ずコルセットをつける ・ベッドの高さをこまめに調整する などの工夫をしながら、腰に負担がかからないよう気をつけて仕事をしています。 とはいえ、やはり疲れが溜まると腰にくることも多く、悩みのひとつです。 みなさんは、介助中の腰痛対策として、どんな工夫をされていますか? おすすめのアイテムや気をつけていることなどあれば、ぜひ教えてください。
腰痛パート介護福祉士
ちきちき
介護福祉士, 病院
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
コルセットつけている人がほとんどです。あとは、主さんの仰るようにベッドの高さを合わせることですかね。あと、支持基底面積を広く取ることですかね。
回答をもっと見る
はじめまして。私は現在、病院で介護福祉士のパートをしています。 主に入浴介助を担当しているのですが、入浴中に「ヒヤッとした」「危なかった」と感じたインシデントが何度かありました。 例えば、患者さんに立ってもらいオムツを交換しようとした際、突然ガクッと膝が崩れ、倒れそうになってしまったことがあります。 とても怖くて、今でも注意している場面の一つです。 みなさんは入浴介助中に、似たようなヒヤリハットや危険を感じたことはありますか? 経験談や、気をつけていることなどがあれば教えてください。
ヒヤリハット入浴介助介護福祉士
ちきちき
介護福祉士, 病院
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
椅子に座って前屈みで靴下を履いており、頭を戻すときに洗面台でぶつけそうになることが多々あります。
回答をもっと見る
最近腰痛がひどいです。 勤務中はコルセットを使用していますが、 みなさんが行っている腰痛予防、対策などありますか?教えていただきたいです。
腰痛予防
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちきちき
介護福祉士, 病院
はじめまして。 私も慢性的腰痛持ちなのでお気持ち分かります。 辛いですよね。 私も同じくコルセットを付けたり、介助時ベッドの高さを調整したりして気をつけています。 あとは家で余裕のある時に、YouTubeで腰痛や肩こりに効くヨガやストレッチを行っています。 お互い色々と工夫しながら、腰痛と付き合っていけるといいですね!
回答をもっと見る
コロナもだいぶ落ち着いた感じですが、今までの職場ではマスクは施設が用意してくれてました。 しかし今の派遣先施設は、マスク 自分で用意する感じです。 特養で人手不足、身体介護の 連続でスタッフさん大変なのに 毎日使用のマスク、自分達で用意するなんて、びっくりです。 でも、私がそう思っているだけで マスク 施設が用意してくれる所って少ないのかなとも思ったりして、 みなさんの所は マスクは施設側が 用意してくれてますか? それとも自分で用意してますか?
人手不足コロナ
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ちきちき
介護福祉士, 病院
はじめまして。 私は病院で介護福祉士のパートをしています。 私は病院だからかもしれないですが、マスクは病院のを使用しています。 以前正社員で働いていた時も、マスクは病院のを使用していました。 マスクを用意してくれないと、自分の負担も大きいですし感染症なども心配になりますよね😢
回答をもっと見る
新人さん、最近あまり話してくれない。。 私の問いかけに無言が多い。 他の人とは仲良く話すのに何で? 私のこと気にいらない?私の問いかけにうざい? どう思いますか?
新人モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちきちき
介護福祉士, 病院
新人さんの態度が気になるお気持ち、よく分かります。 無言で返されると、不安になりますよね。 ただ、もしかすると新人さんはまだ緊張していて、どう接していいか分からないだけなのかもしれません。 新人さんも職場に慣れるのに必死な時期だと思うので、今は深く考えすぎず、少し距離を取って見守ってみるのもいいかもしれませんよ☺️
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護レクリエーションは、高齢者の方々の生活に彩りと活動をもたらす重要な要素です。参加される方の身体状況や興味に合わせた活動をどのように企画し、実行されていますか?また、レクリエーションを通じて、どのような効果を期待されていますか?そして、参加意欲を高めるために、どのような工夫をされていますか?よろしくお願いします。
レクリエーション施設職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ちきちき
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。 私は現在パート勤務ですが、以前は正社員として病院で勤務しており、レクリエーション委員として企画・運営を担当していました。 病院という特性上、レクリエーションの内容はある程度限られますが、毎週1回レクリエーションを実施できるように委員会で意見を出し合い、全体で内容を統一して取り組んでいました。 動ける方には簡単な体操、動けない方にはバランスボールの微振動やタッチング、手浴・足浴など、日常ケアの中で取り入れられるよう工夫していました。 期待する効果としては、身体機能の維持、認知機能低下の予防、コミュニケーションの促進、生活の質の向上などです。 参加意欲を高めるためには、事前に「こんなことやるけど、どうかな?」と声かけをしながら、できるだけ笑顔で楽しく誘うように心がけていました。
回答をもっと見る
上司から来月からまた人手不足だから正社員は毎週3連夜勤で組んで..公休が足りなくなるからと言われたけど3連夜勤明け=休みでまともな休みないのに死ぬ、、、上司は簡単に言うけど3連夜勤やる人の身にもなってほしい、、、 まあ普通に正社員には有給使用許可得て2連夜勤にしますが、、上司は俺が出来るから皆出来ると思ってるから腹立ちますね〜😇
人手不足上司夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ちきちき
介護福祉士, 病院
今はパートで夜勤はしていませんが、以前正社員で夜勤をしていた時のことを思い出すと、 3連夜勤は本当に大変ですよね…。 夜勤明けが休み扱いになるのも、心も体も休まらなくてツラいと思います💦 上司の「自分ができるからみんなできる」は現場の気持ちとズレてますよね…。 どうか無理しすぎず、ご自身の身体も大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
みなさん、食事介助の際のエプロンってどうしてますか??お盆の下に置くと不適切な介助。でも置かないと食べこぼし酷い…… なんか書類の書き方に工夫されてるのか、そもそもそういった使い方をされてないのか教えてください。 現場から色々言われ、身体拘束の人たちからはそれは身体拘束にあたると言われ…不適切ケアがどこまでなのか難しいですね💦
食事介助ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ちきちき
介護福祉士, 病院
介護福祉士として病院で働いています☺️ うちの病院でも、食事中にこぼしてしまう方が多いので、 お膝の上にエプロンを置くだけでは足りず、お盆の下にエプロンを敷くことも正直あります💦 現場では「これじゃないと服がびしょびしょになる…」と悩みながらやっている部分もありますが、 身体拘束にあたるという意見を聞くと、モヤモヤした気持ちにもなります😢 利用者さんの尊厳も守りたいし、でも現場の現実的な対応として必要な部分もある…。 ほんとに難しい問題だなぁと日々感じています。 もし他の施設や現場で「こんな工夫してるよ!」というのがあれば、 ぜひ教えてもらいたいです🙏✨
回答をもっと見る
介護福祉士があって経験数があるのに介助ミスなどのインシデントまたは事後報告書を起こしたことはありますか? 起こした後、気持ちの切り替えはどうしましたか? 仕事を外されるなどありましたか? 経験数があるのに介助ミスをしてしまったので絶対にあってはならないのにしてしまい、マイナス思考に陥ってしまいます。
インシデント介護福祉士
みずき
介護福祉士, 看護助手, 病院
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
私も介護ミスありますよ ミスした時は本当に暫くの間精神的に凹みますよね その時には何故こうなったのか自分なりに考えるようにしています 慌てていたからか 大丈夫だろうと思ったからか を考えて慌てそうになったら 落ち着いて‼️と自分に言い聞かせたり 大丈夫だろうの時は確認するなどしながらお仕事をしています 利用者様には申し訳がないのですがミスを成長の糧にしています
回答をもっと見る
高齢者向けの盛り上がるレクレーションを教えてください!今年度レク担当になりました。毎月1回、約20人くらいの高齢者をデイルームに集めてレクをします。年齢層は70〜80代くらいの比較的元気な方々です。認知症はなく、月1回のレクを楽しみに来られます。今月下旬にレクを予定してます。毎月考えないといけないので、頭が痛いです〰︎😔
レクリエーション
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も担当してるので、毎月何やるか考えるのが大変です。 ゼロから考えるのは大変なので、インスタを見て参考にしてます。 できるだけ100均で揃えるようにしてます。
回答をもっと見る
介護度が上がるにつれレクリエーションが難しく感じています。 人員不足、追われる業務の中少しでもご利用者と行えるレクリエーションはありませんか? 貼り絵や塗り絵、クイズなど一緒に行えず 唯一できていることは簡単体操、風船バレーです。 皆様の施設ではどんなレクリエーションしてますか?
レクリエーションモチベーション特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ちきちき
介護福祉士, 病院
はじめまして。私は病院で介護福祉士のパートをしています。 確かに、介護度が上がるとレクの内容に悩みますよね。 日々の業務の中でまとまった時間を取るのが難しいと感じることも多いです。 私の職場では、入浴以外の時間に「手浴」や「足浴」を取り入れてリラックスしてもらったり、落ち着いた音楽を流しながらの「音楽鑑賞」、手を握ったり背中をさする「タッチング」や「微振動(やさしく手を揺らす)」など、ほんの少しの関わりでも安心感や笑顔に繋がるようなケアを意識していました。 他にも、座ったままでもできる簡単な体操や、少人数での塗り絵なども好評でした。 無理のない範囲で“ちょっとした関わり”を積み重ねていけたらいいですね。お互い頑張りましょう☺️✨
回答をもっと見る
介護リーダーなんて知らないけどそんなのあったんだ。 態度悪い新人スタッフと介護リーダーのスタッフが、 己の強みを知る研修なるものに参加するらしい。 研修参加はいい事ですが、現場は破綻しているんですが 放置でしょうか? 認知症の利用者が歩き回っているのをグループLINEに上げ徘徊やら何やらと言う常識が無い相談員o(`ω´ )o とにかくスタッフや利用者の地雷を踏むスペシャルな スタッフがいて、特に認知症の利用者を不穏にさせるし、後よろしくって帰るしo(`ω´ )o よろしくじゃねぇよo(`ω´ )o 遅番さんも毎回毎回何かしらの業務を残して帰るし、 パッド交換後ベッドの高さそのままにして毎回変えるから流石に注意したけど聞いてない感じψ(`∇´)ψ やばすぎて怖い。゚(゚´Д`゚)゚。
徘徊遅番不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みんな自分のことしか考えてない。 さっさとやめちゃいな ともし相談うけたらいっちゃいますね。だってそいつら「強い」んでしょ。誰が何言ったって聞きませんから。
回答をもっと見る