care_wXhtlm3MKQ
認知症ケアに関心があり、現在はグループホームで働いています。 みなさん よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
コロナ禍で利用者さん達は 家族に会えない、外出出来ないと多少のストレスがあると思うのですが ドライブや近所への散歩程度なら 行っているよ!という施設はありますか?
コロナストレス
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
知り合いの施設は小さな山の上にあります。 そこなら人と会わないので散歩をしているようです。 「外は気持ちいいね。」と利用者さんからも好評のようです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では 入居者さんが料理をしたり 買い物に行ったり 掃除をしたり等の支援は行っていますか?行ってみると 衛生面や他入居者が嫌がる、他の職員の理解が難しい等の問題もあり難しいものだなと感じる事があります。
調理掃除認知症
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 昔は今ほど衛生面が厳しくなかったので、料理を行っていましたが、現在はなかなか難しいですよね。 衛生面をしっかりしても、気持ちの問題で嫌がられてたべられない方もいますよね。
回答をもっと見る
コロナが流行って以来、うちの施設では カンファレンスや会議は書面で行うようになり、話し合い不足の不便さを 感じることがあります。 皆さんの施設では どのような形で 行っていますか?
カンファレンス会議コロナ
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 うちの施設では、距離をしっかりとって会議やカンファをやってます。ちなみに、予防接種は全員2回目は終わってます。書面だとしっかりとした、会議やカンファができないですよね。
回答をもっと見る
うちのユニットは女性職員が多く 男性職員は 一名。 何故か 男性職員の夜勤の時は 普段よく眠る入居者さんも眠らないとか、普段よりコールも多くなる傾向があります。 女性の入居者さんが多いので やはり 異性の夜勤職員だからなのでしょうか?そうなる傾向ってありますか?
グループホーム夜勤職員
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
男性職員だから寝ない、女性職員だから安心して寝るということは私の経験の中では聞いたことがありません。利用者によってはそういう方もいらっしゃるかとは思いますが、ほとんどは利用者と介護士がしっかりと信頼関係を築いていれば問題ないはずです。 もし、みんみんさんのいうような傾向にあるのなら男性職員に夜勤は任せられないってことになりませんか?それに介護士に男性は要らないってことになってしまうのではないでしょうか。 女性職員の雰囲気や言い方を利用者が怖いと感じて男性職員の時だけ呼んでいるのかもしれません。また、その男性職員が利用者の訴えに対して訴えられたことしかやらないために何度もコールがあるのかもしれません。 長文失礼致しました。
回答をもっと見る
足の浮腫のひどい入居者さん達に 夜間 足をクッション等で挙上することで 浮腫を改善してきたのですが 血圧が高い方の場合、挙上する事は、難しく改善出来ずにいます。 何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
血圧
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私の一緒に住んでいる祖母も在宅介護していますが中々足のむくみ取れないですよね。足浴やクッションだけではなく良い方法はないか悩むのも分かります。 私も在宅介護している身でもあるのでとても悩みどころかつみんみんさんが悩むように血圧が高めのお客様の対応方法って難しいよね(T ^ T)
回答をもっと見る
言葉遣いが悪く、いろいろ問題行動ばかりの利用者さんにはどう対応していますか?
グループホーム職員職場
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
難しい方の対応は、その方により違うので参考にならないかもしれませんが 言葉使いが悪いのは 元々なのか?それともイライラして そうなっているのか?問題行動についても 病気からなのか?不満からなのか?環境からなのか?等を把握するために、まずは その方が嫌じゃない距離感を考えながら 関わりを持つ様にしたり どんな時に問題行動があるのか等を考えながら 様子をみています。 その中で何か見えてくるものがあれば検討し試してみるようにしています。
回答をもっと見る
今朝、看取りの方が亡くなったと連絡来ました。 飲まず食わずで二週間近く持ちこたえた。毎日少しでも空いた時間には側にいて色々話しかけてきた。 返事はないけど、いつも穏やかな顔をしてて大好きでした。 最期は側に居れなかったけど、逆に良かったかな。 今は、お疲れ様でした。ありがとうって言いたいです。
新人特養
すてこ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
そのお気持ちを大事にしてください。その気持ちは看取りケアとか今後していくかもしれない中であり得るので。
回答をもっと見る
認知症の方に殴られ、蹴られ、引っ掻かれ、暴言を吐かれ「お前なんて辞めろ!消えろ!」と日々言われて、心が折れない訳がない。自分たちへのケアは誰もしてくれないのかな。。普通に生活していれば、あんな目で見られることや、殴られることなんてないのに。安い給料で、自分たちへのケアなんて少しもない。どうやってモチベーションなんてあげたらいいのかわからない。
暴言給料モチベーション
おーちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です その状態では、こっちが、壊れますね 有休で連休は、とれないのですか? 心の休息必要ですね
回答をもっと見る
来年の介護福祉士の受験料がコロナのせいでかなり値上がりするらしく受験するか悩んでいます。値上がりで受験を諦める人も多いとニュースで見ました。ただでさえ、介護職は給料が安いのに。去年より三千円位上がるようです。この件についてどう思いますか?
給料コロナ介護福祉士
かずみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
cawai
居宅ケアマネ
値上がりするんですね。 介護福祉士の資格をとることで資格手当があるところもありますし、処遇改善も介護福祉士の方に対しては優遇されたりしています。 先を考えると資格取得がいいのかと思います。スキルアップにもなると、思います。
回答をもっと見る
上司が起こした事故やヒヤリを見ているのに、その上司は、事故報やヒヤリをあげていません。同じ事をすれば 私達には 事故報あげるように言われ、注意をされる事案なのに、自分がやった時には 事故報あげずにスルーしています。書くよう言いたいですが、言える空気ではありません。 どう対処したら良いでしょうか?
上司
カムカム
介護福祉士, デイサービス
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちの上司も 同じです。 でも 事故は事故、ヒヤリはヒヤリなので 発見者や 見ていた職員があげてしまいます。対策を検討する欄には そこにいた職員として意見を記入してもらっています。はっきり言う事は出来なくても、なぁなぁにはならないよ!っていう 姿勢は みせたいので😅
回答をもっと見る
地域密着型のデイで働いています。 とっても小さなデイで利用者さんがベッドに横になっても話声がうるさい、ねれないといって起きてくるくらいの規模です。 ある利用者さんはあの人めっちゃうるさい!黙らせてと怒ります、輪には全く入りません。 でも 皆さんこうやってお話するのが楽しみにきているんですよって説明するスタッフにとっても怒ります。 私は怒る利用者さんの気持ちもわかるような気がして… いつもいやーわからんでもない、でもごめんなさいねもう少し広かったら対策はとれるかもなんだけどねと共感しつつ謝ります。 その利用者さんにケンカごしに対応するスタッフに 私は納得しないとゆうか… 利用者さんといいあってるのをみるともう少し言いかたがあるんちがうかな?とか考えてしまいます。 皆さんならいちスタッフとして 輪に入らない、うるさい人に怒る人にどんな対応をしますか??
デイケアデイサービス介護福祉士
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
静かに過ごしたい人、 みんなと楽しく話をしたい人、人それぞれなので怒る利用者さんの気持ちは分かる気がします。 ひとつの空間で みんなが過ごしていると何かと問題が出てくることが多いですよね。 私も niko3さんと同じく謝りつつ、その方とお話ししながら興味がある事などを知っていく機会をたくさん作ると思います。 自分の話を聞いてくれる人がいると周りに対する不満も 少し大目にみてくれるようになるかもしれませんし その方の気の合いそうな利用者さんと近づけてあげる事が出来るかもしれません。 みんなの輪に入ることは無くても その方なりに楽しめる方法を模索してみると 思います。 又、横になって休んでいる方が多い時間帯は 職員が楽しく会話している輪に入りながらも 「あ!○○さん寝てるね」と気を使うところを見せてあげる事で 周りの方々にも少しトーンを下げる事が浸透していくよう目指してみます。
回答をもっと見る
レディースデイ2日目の夜勤中貧血ぽくなってきた…… 何となく足元と体がふわふわするような気がする(笑) それよかモンスター飲みながら仕事してるのに恐ろしく眠い😴…💤
ユニット型特養介護福祉士
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
無理せずに。そう言う日ってどんなにがんばっても眠いですよね💤
回答をもっと見る
メニエール 低気圧あるとダメ 今日の勤務で同じ時間帯のスタッフさんに 気を遣っていただいて申し訳ない思いと 感謝の思い. やっと クラクラ感と 頭痛が、治ってきて 今日の業務18:30まで何とかいけそう。 もちろん利用者さんには、悟られない ヒヤリも出さない!事を最重要。
実務者研修グループホーム人間関係
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
わかります 私も低気圧はあると、体調不良になります。 じゅんさんみたいにちゃんとスタッフさんに申し訳ない思いと感謝の思いがあるからきっと日頃から他のスタッフさんが気を使ってくれたりしているのでしょう! じゅんさん 無理しないでくださいね
回答をもっと見る
正月休み明けで 2日目ですよ。 もう音楽レクの予定になってた。 企画書書いてる余裕てなーい_| ̄|○ il||li 昨日肩の筋を痛めて 右腕が上がらんかったのですが なんとか夜に治していただき 今日は何食わぬ顔で体操しましたwwww ウォーミングアップに 「富士山」を歌い 次は「雪」をしたのですが。 昨日つらつら考えてた 「この曲って8-4-2-1肩たたき合うんじゃね?」というのを 実行してみたわけです。 (補足・次の手順で叩いていただきます。 左肩8回→右肩8回→左肩4回→右肩4回→左肩2回→右肩2回→左肩1回→右肩1回→手拍子。) そしたら最後 ドンピシャで終われたので これ「うさぎとかめ」だけに限らなくていいじゃん!とか ひそかーににやっとしとりました。 で、1月1日で手を伸ばす体操し リンゴの唄の手話歌思い出していただき 最後は全部歌っておわり。 入られた時はなんか 動くのが怖々だった方は 今日は歌うし動くだけ動こうとするし 時々笑顔も見られて楽しそうでよかったよ。 偶然、今日だけじゃなく 来月も、また次の月も 動いて欲しいなー。。。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
写真をみると もしかして 伴奏してるんでしょうか? すごいですね! 星影さんのように 入居者さんに楽しんでもらえるように、笑顔を見られるようにと頑張る職員が増えるといいのになーと思いながら投稿を拝見しました😊
回答をもっと見る