care_vkSTKsscTA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
住宅型施設で働いて居ます。 寝た切りで全介助、ロールボードでの移乗の利用者様の対応は、二人対応が良いと思うのですが、さ責は、一人対応で出来る。と言います。 二人対応は間違えなのでしょうか?
施設
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
サ責が1人で出来るのなら、サ責に一度やってもらい、どうやってしているのか見せて貰ってはどうですか?決して2人介助は間違ってないと思います。
回答をもっと見る
老人介護をしているうちに、障害の介護に興味がわいて来ました。詳しい事お分かりになる方教えてください。大変な事等お願いいたします。
モチベーション職場
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 だいぶ前に、こちらのアプリで高齢者介護と障がい者介護の違いについて書いたことがあります。 一番の違いはやはり「先が長いか短いか」に尽きるかと。 障がい者介護の場合、本人様の幼少期から関わることも多いため、成長の過程を見守りながら支援することができ、親御さん並に信頼関係を深められたりします。 その一方で、知的・精神・発達障がいなどにより自傷や他害があるご利用者の場合、幼少期から関わると健常者と同じく、成長に伴い体力も増してくるので、他害により支援してるこちら側が怪我をすることもあります。 あと、障がい者介護の場合は本人様よりもそのご家族との関係構築が難しかったりします。
回答をもっと見る
ノロ対策どのようにしてますか? 日々施設で流行らないよう気を付けて居ますが、万一ノロが出たときチャンと処理出来るか不安です。 シュミレーションしてますが皆さんどうしてますか?
職場
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
お疲れ様です。 まず1番大切なのが、その症状はノロから?それ以外から?です。 感染者が手を上げながら「私はノロ感染者です🙋」と言うはずがありません。 次に施設ごとの対応方法を確認し、実際にやってみてはどうでしょう。 見たり聞いたりするより、実際にやってみることで注意点やポイントなどがわかると思います。
回答をもっと見る
利用者様とお散歩したいのですがなかなか時間が無くて、行けずにいます。どこも人が足りないのでしょうか?もう少し人がいたら出来るのにーと思っています。
人手不足
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
解ります。 人員があればもっと出来ることがあるのにと思ってしまいますよね。 上に行けばもっと現実を突きつけられてしまいます。 人材が来ない。収益がでない。と言う所で、コスト削減と、利用者にこんな事してあげたい!!と言う気持ちが解離していきます。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
全ての責任を取らないといけないので大変ですよね、、、。 色々な視点から物事を見ないといけないので大変だと思います。
回答をもっと見る
6月から処遇改善が変わるかとニュースなどで話していましたが、詳しくお分かりになる方教えてください。いくらぐらい上がるのか?
処遇改善
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ご参考までに https://www.mhlw.go.jp/content/001223662.pdf
回答をもっと見る
職員同士のいざこざで、精神的やんでます。 どこの派閥にも所属したくないので、適当にあしらっていますが、すごく疲れます。何か良いアドバイス頂けますか?
ストレス職員職場
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護半人前
介護福祉士, 従来型特養
介護業界あるあるですね。 上に相談してみては?
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いておりますが、薬に依存しすぎる利用者様が朝~夜中まで薬ください。と5分~10分お気にこられ、しまいには、大声で薬くれーと騒ぐ始末です。最近精神科に入院されたが、良くなるどころか、悪化してます。施設長は、何もしてくれません。職員は、叩かれる事もあり、疲れ果てています。どう思いますか?
施設長有料老人ホーム
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ビオフェルミン整腸剤の様な、クロレラの様な、仁丹の様な、タブレット型のお菓子(飴?)などを「〇〇のお薬です」と飲んで頂く方法がありましたが、適当な代替え品があれば、害なく納得なさる、かも、知れません。 …"どう思う"とは、施設長に対してでしたか?取り敢えず、職員で対応について話し合います。
回答をもっと見る
個人保護を守れない施設で、しっかりした利用者に 他の利用者の話や、職員の移動等話してしまい、その利用者は、みんなに話しています。 いくら言っても変わりません。どう思いますか?
ケア
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どんな内容か分かりませんが、個人情報が漏洩して不利益を被る事は、避けなければなりません。お勤め先の利用者様が他の利用者様に話されるのですね?有料老人ホーム内で、利用者様が知っている事で、どの様なトラブルが起きたなど、もし、宜しければ、具体的に伺う事は出来ますでしょうか? 職員の異動の話の事も、知った事で、どの様なやり取りがありましたでしょうか?
回答をもっと見る
今、住宅型で勤務していますが、訪問介護となっていて時間で訪問すると言う程ですが、訪問時間ではないのに呼ばれ薬塗布、オムツ交換、カーテン閉め、更衣介護等しています。眠前薬も利用者様の好きな時間で対応と言われ、他のサービスが入って急いで終わらせ、対応する。感じです。住宅型とはこのような感じですか?
職場
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
結局、そうなりますね。 ただ、スタッフがいないところや別に料金を取るところもあると思う。 それも仕事のうちで、給料もらっていると思うので深く考えても変わらないです。 有料程、様々ですね。
回答をもっと見る
今の職場のリーダーと施設長が仲良しです。 男女の関係では無いとは思いますが、事務所内でイチャイチャしています。60代の女性リーダーです。職場の雰囲気良くなく、リーダーが居ない所で話をしているのを見られると、「何を話してたの?」と聞かれめんどくさいです。 利用者様の話をしても、直ぐに自分の話をし、解決策を出して貰えません。こんなリーダーいますか? 仕事をしない、男を見れば女をだし、何を話してたのか聞きまくる。施設長に言ってもリーダーを守るので、どうしたら良いでしょうか?
上司人間関係ストレス
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
人はかえられない 私なら「うわっ」と思いながらも他人のなんとかは蜜の味。 もっとやれーイチャコラしろーと思いますね。 バカなやつと思い反面教師にします。 それが嫌なら「こんなとこ」とさっさとやめます。そしてまわりに言いふらすだけ。
回答をもっと見る
居心地の悪い職場環境で働いてます。 朝一に来るのが女性管理者、掃除が終わってムスッとしてます。 かなり朝早いので、それより早くは行こうとは思いません。 たぶんそんなこともあるし、その女性管理者とは全く合わない、性○も悪い、管理者としての器もない、まだまだありますがそれで、職場に行きたくないです。 パワハラも当然あります、ただ転職して間もなく数ヶ月は辞めれそうにないです。 私は、上手くやりたいのですが、女性管理者って自己中の塊、とても良くなることはないです。 面倒な職場です、どうしたらいいのやらです。
管理者モチベーションストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場の管理者も女性でした。 何も介護の事わかって無かったので色々と言うと、上にやりづらいとか報告していたようです。少し偉くなったから威張りたい人だと思います。その次に来たのが、男性管理者。色気出すリーダーにそそのかされ、今では言いなりです。男女関係なくひどい管理者は何処にも居ます。無理せず逃げるのも大切だと思います。
回答をもっと見る
●無意識に同僚職員の顔色を見ながら仕事してしまってる。冷静を失い、分かっているはずの業務が抜け落ちたりして更に注意を受けてしまい悪循環を起こしている。 ●報連相の際、顔色を見てしまうと伝わってないと思い声が出なかったり、関係ない言葉が出てしまい誤解を生んでしまう。 ●業務フォローで動くも、「独りでできるから大丈夫」「結構です」と言われ応じても、あとあと裏で愚痴を言い合ってるの知ってるので虚しく悔しい ●私が利用者の動きを優先にして業務にあたってますが常にタイミングが悪く同僚職員に迷惑かけてしまう。 ●かなり前に妊娠報告後に「みんな貴方の事で行動や発言もワガママとおもってるのよ」言われたのがきっかけで全職員に疑心暗鬼があり、周りの言葉が嫌でも聞こえてケンカ売られてるように聞こえてしまう 箇条書きで申し訳ないですが上記の事で今困っていて、上司に相談すべきなのか迷ってます。同僚職員はみんな的確に仕事ができる人ばかりで早くて尊敬してますが…。 私は、元々から要領は悪くコミュニケーションは得意ではありません。 周りは悪くないので、自分の問題だと受け止めて改善できるように工夫を重ねてますが更に悪い方向に向かってしまい八方塞がりになりました。とても苦しいです。 仕事は好きで施設に不満はありません。人間関係を理由に転職するのは許せない自分がいます。 正直、上司に相談したところで困るだろうなと思ってますが溜め込むのもしんどくなってきてます。 上記の事をどう伝えようかも悩んでます。 長々、ごめんなさい。今日は日勤してて更に際立ってしまい落ち込んでる状態です。
上司人間関係ストレス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。すごく悩んでいるのがわかります。 施設あるあるな話だと思いますが、施設長はどんな方かによると思います。施設長が見て思ったように話してくれる方なら、話しても良いように思いますが、「誰かが言ってきた」の様に話す方ならもっと悪化すると思います。 私は、施設を変えた方が良いと思います。介護の仕事はとても大変で辛い事や利用者様に嫌な事を言われながらの業務。唯一愚痴り、大変を共有出来る仲間なのに、そこにも気を使いやな思いするなら別の施設をおすすめします。 辞めることは逃げではありません。精神、体を壊したら何の為に働いて要るかわかりません。自信を守る事を第一に考えるべきだと思います。
回答をもっと見る
今日は2軒目の支援に入りながら今月入社した新卒の方の研修をマネージャーに任された。 自分もこの会社ではまだ2ヶ月目の新人なのだけど 笑 経験は3年分以上あると思ってるので自分が学んできた知識技術を授けられるように楽しくがんばります🐈⬛
新卒入社研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
頑張ってください。 人に教えると自分自信も成長出来ます。
回答をもっと見る
オープンして10カ月の認知症グループホームで正社員で介護職をしています。 リーダーが辞めているため現在不在です。 そこで週一回夜勤の女性(フィリピンの人で日本長くて日本語もスムーズ)のことについてです。この方他のグループホームで社員で働いています。私のGHでは日中の仕事が残ったものは(例えば洗濯類、記録など)夜勤が引き継ぎやると業務はなっているのですが、この方、本業のGHでは日中の仕事は日中に終わらせるのが当然だと日中の仕事が残っていても私は一切やりません…と言うさまです。 そして施設長にもそのような内容を言います。この施設長も人員不足のため辞められたら困るのか、全然頼りになりません。どのように対応すればよいでしょうか?
認知症グループホーム夜勤
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ミニヨンさん、お疲れ様です。 どこの職場も本当に人手不足で大変ですよね🥲リーダーも辞められてしまって不在とは、現場を日々回す事もいっぱいいっぱいな様子が想像出来ます。 施設形態が うちとは違うので、比べるのは違うかもですが、純粋に私が思ったのは、日勤の残務を夜勤が引き継ぐ事が当たり前になってる、と言うのはうちではあり得ないなと、思いました。 日勤も入って夜勤もやってるミニヨンさん達は、日勤の気持ちも分かるからお互いフォローし合えばいいと思えるのでしょうが、夜勤しか入らない方にとっては、疑問に思えても仕方ないのかなと、、。 もちろん、その職場のルールに従うというのは、社会人としての大前提だと思うのですが、。 お国柄が関係あるかないか別として、私はその方のモヤッとした気持ちも分からなくないかなと、思ってしまいました。 人手不足が原因で強く言えない施設長の気持ちも分かるし💦 なんとか、夜勤へ仕事を回すような事がないように業務改善出来ないでしょうか?少なくとも日中の記録は日勤がやって夜勤に引き継いでもらいたいなと、思いました🥲
回答をもっと見る