care_srAp4wMPUQ
仕事タイプ
初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
訪問介護
介護保険を使わない自費のみの訪問介護サービスを何社かネットで見つけました。月1回でもいいらしく、副業でも大丈夫とあります。フリーランスになるようですが、どなたかそういうところで働いた経験ありましたら、教えてください。
副業訪問介護
礼
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の友人が 自費訪問 を副業でやっていました。 ほとんど 家政婦さん みたいな仕事だったようです。 自費なので介護保険外のサービスも行います。 例えば、介護保険ルール上「その対象利用者さんの食事以外は原則作れない」ですが、自費なので家族分(例:対象者の夫+妻の分)を作る。 買い物援助も御本人同伴で時間が掛かった など。 自費訪問の明確なルールが契約書上にあれば問題ないと思いますが、友達の話によれば、利用者側が「お金を払って雇っている」感があり、窮屈だったそうです。 会社に利用者様用「契約書」など見せてもらい、納得してからお仕事に就いたらいかがでしょうか? ご参考までに…
回答をもっと見る
認知症ライフパートナー3級を受けるよう会社からいわれています。受験された方に教えていただきたいのですが、どのようなテキストを使いましたか?
認知症
礼
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
礼さん。こんにちは。 認知症ライフパートナーの資格は民間資格です。会社側がどういう意図で資格を取れと言われているのかわかりませんが、礼さんが、その資格をとって業務したところで加算もないでしょうし、事業所に入る収入も変わらないと思います。なぜ会社が認知症ライフパートナー三級を取れと言われているんでしょうか?認知症の利用者が多いからでしょうか?あまり、メジャーな資格でもないですし。 教えていただけたら嬉しいです。
回答をもっと見る
質問させてください。 11月から訪問介護で仕事をします。 訪問介護で利用者さんのお宅に行くときに、自前の道具など持っていきますか? 例えば、着替えとか、スリッパなど。
訪問介護
礼
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 以前訪問介護の仕事をしていました。 綺麗なお宅だけではないので必ずスリッパとエプロンと使い捨て手袋を持参していました。 初回はサ責と一緒に行ったのでその時に色々分かると思います。
回答をもっと見る
8月から初任者研修の学校に通っています。 介護については全くの初心者です。 卒業後は訪問介護で働きたいと思っていますが、分からないことがあり、投稿しました。 訪問介護事業所と居宅介護支援事業所が同じ会社でやっているということは一般的なのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
新人訪問介護施設
礼
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
併設してるとケアマネがヘルパーに仕事を振ってあげたり、同じフロアで仕事するので連携がとりやすいメリットがあります。 ただ、一定数以上の利用者を同じ事業所のヘルパーにばっかり振る独占みたいな形は減算になると聞いたことがあります。不確かですが、、、
回答をもっと見る
現在デイサービスで働いている者です。 ライフワークバランスを見直したくて、訪問介護へ転職を考えているのですが、募集の要項を見ても実際どんな業務で、どういうふうにしているのかあまりイメージがつかず…。 リアルに訪問介護をしてらっしゃる方、経験のある方のお話を聞きたいです。 辛いこと、他の形態と比べて自分に合ってると思ったこと、どんな利用者さんか、介護度や仕事内容などなど… なんでも教えてください!
訪問介護転職デイサービス
ゆきんこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
かこりん
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
訪問介護をしていました。 訪問は1日7.8件のお家を訪問して、必要な介護を行います。掃除や料理の生活援助と起床介助やオムツ交換などの身体介護もあります。 私がやってきた利点とちょっとしんどいなと思うことをお話ししますね。 利点 ◯基本1対1なので利用者さんとしっか り関われ、信頼関係を築きやすい。 職員同士の揉め事が少ない ◯ちょっとイヤなことがあっても、その時間が終われば、また別のお家なので、気持ちの切り替えができる しんどい点 ◯各家庭を訪問なので、雨風や雪など天候の悪い日の移動が大変。 ◯各家庭によって使う物や収納場所も違うので、覚えるまでに少し時間がかかる。 ◯通院や家族都合で急遽キャンセルになることもあり、登録ヘルパーだとお給料が安定しない。
回答をもっと見る
疲労回復に良いというとTシャツが沢山ありますが、実際に着て良かったって方いらっしゃいますか?
モチベーションストレス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
パジャマが気になります!
回答をもっと見る
定期的に事業所内で研修を行わなければなりません。 訪問入浴事業所で行う研修… 何を行えばいいのやら。。。 みなさんのところは施設内や事業所内で研修行っていますか? また内容等はどうやって考えていますか?
訪問入浴研修
介護する牛
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴
礼
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
訪問介護です。 月に1回研修を行っています。サ責が内容は考えますが、大体決まっています。 大まかですが、食中毒、虐待、マナーについてが多いです。
回答をもっと見る
新規のサービスの同行って 何回くらいやりますか? 手順書も無く同行してくれるヘルパーにサービスに一緒に入ってやり方見て次から1人。どこもこんな感じですか?
指導研修訪問介護
月の裏側
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
どこも?かどうかわかりませんけど、一回で十分じゃないですか、 逆に「あんたができるまで何回もくるわ」みたいに何度も何度も金魚のフンみたいにくっついてきて、ダメ出しする方が嫌ですね。 身体ならともかく掃除とか買い物とかで何度も来る方が「あんたそんなに私のこと信用できないの?」 って思います。 月の裏側様はどうですか?
回答をもっと見る
初めまして。デイサービス経験のみ7年で、只今訪問介護の仕事をしようか考えています。経験者様にお聞きします。訪問介護のやり甲斐と大変さを教えてください。 デイサービスだとケア以外の業務に追われ、また同僚や先輩に気を使うことばかりで、利用者様一人一人に寄り添うことが難しかったです。
先輩訪問介護人間関係
あねさん
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
私もデイサービスの仕事をした事もありますが、やりがいがいまひとつありませんでした。 訪問介護は、時間に追われること、また、自分自身の力量も問われます。 例えば、30分以内で利用者さんをベッドから車椅子へ移乗、洗面、口腔ケア、着替えもして朝ご飯をだしてたべれるように。また、薬も準備したり、 ベッドメーキングと。 難病や麻痺などあり、装具やコルセットをつけたり大変な利用者さんもいます。 しかし、利用者さんに感謝されるし、やりがいがあります。デイサービスとは違う充実感がありますよ。
回答をもっと見る
訪問介護員さんへ質問です。 ケア記録は何で報告していますか? うちの会社は紙ベースですが、前の会社はスマホ入力でした。 どちらの方が、働いている方にとって楽でしょうか? スマホでの支援記録の場合、入退室はICタグなど読み込み時間を管理されていますか? 皆さんの職場の状況を教えて下さい。
記録ケア
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ケア記録はカナミック、カイポケ(確か前の事業所はこれでした)を使っています。 カイポケの場合入退室はQRコード読み取りで確認していました。 働いている方はスマホ入力が楽です。利用者さんに印鑑もらったり、書き損じの訂正も簡単ですし。 サセキは新しいケアが決まったらサービス内容をデータで作り上げてしまわないとみんなが記録の入力ができないので、担会の後は残業です。 ただデータ管理の方が訂正、記載漏れがあった場合ヘルパー本人に訂正していただかなくても、サセキ、管理者側で訂正できるのは楽です。
回答をもっと見る
訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。
モチベーション訪問介護転職
たまご
介護福祉士, グループホーム
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。
回答をもっと見る
ご夫婦で介護職をやってる方はいらっしゃいますか? お互いの生活リズムがバラバラで、食事や休みが一緒にとれなかったりして寂しい半面、一人の時間が取れて好きなことを出来たりしますよね。 もしいらっしゃったら、良い面、悪い面を教えてほしいです。
夫婦休み
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
良い点は、話を理解してもらえることです。 もちろん考え方が違うこともあります。 休みは3日希望休が出せるので、そこで合わせています。 それ以外はシフト次第です。 休みが合えば、ラッキーですね 悪い点は介護職だからと言う点ではないと思います。 体力勝負なので、お互い気をつけてます。 たまに体調崩す時もありますけど
回答をもっと見る
病床数50以上が4フロアある介護医療院に勤めてます。 首のヘルニアで左手に痺れがあり、肩関節炎・腰のすべり症・坐骨神経痛もあり、身体の痛みで夜中に目が覚めてしまう日々で、限界を感じ転職を考えてます。 訪問介護やグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅は、身体介護は少ないですか? 仕事内容を、教えて下さい。
ヘルニアサ高住訪問介護
わ
介護福祉士, 病院
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
私が勤めていたさいたまのサービス付き高齢者向け住宅は訪問介護事業所併設です。 毎日の業務は掃除や買物代行、洗濯、リネン交換、入浴の見守り等が中心でした。入居者の方は自立要支援の方が割りと多かったです。 ただ身体介護をしないと利益が出にくいので、なんとか要介護の方を増やそうとしています。体力的には楽でしたが、将来は身体介護を増やさざるを得ないと思います。
回答をもっと見る
入社して半年くらいから腰痛があり、2年程湿布で頑張ってきたのですが、サポーターを購入しようかなと思っています! ですが「サポーターに頼るとクセがついて腰痛がひどくなるよ」と言われたのですが、本当ですか? あと購入するならどこで購入したほうが良いですか?
腰痛
あみ
介護福祉士, 従来型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
サポーターとは骨盤ベルトみたいなのですか??私は入社した時から予防として付けてます。癖というのか?わかりませんが、外すと確かに安定感がないので、移乗時力が入らない気もしますが、、腰痛がひどくなるようなことはありません。着脱が簡単なゴムベルトのようなものを巻いてます。
回答をもっと見る
52歳で初任者研修スクール通い初めようと思っています。 やっぱり 若い方達が多いのですか?
初任者研修勉強人間関係
こあ
無資格, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
そんなことはないかもよ。 若い世代は学校通っていたりするから一時的なダブルスクール生的な学生入るかもです。[私も初任者研修受けた当時は現役大学生で大学に通いながら勉強しました✨]
回答をもっと見る