care_sDgh2w9KOw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
コロナで施設内でクラスターが発生し、職員も休むことになりました。人で足りず、サービスを通常通り行えません。皆さんはどのようなサービスを停止していますか?
コロナ施設職員
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
以前わたしもクラスターの施設でお仕事したことがあります。職員もおらず、全く知らない別の施設から応援で来ていました。 そのため、生きてく中で必要最低限のことのみ、行いました。例えば食事の配膳、トイレ介助等です。あとは館内消毒係を設けてひたすら消毒していました。 訪問介護とか住宅型の施設であれば、本来するべきだとは思うのですが、それよりも大事なバイタルチェックだったり、食事をメインでお手伝いしていました。訪問介護はクラスター発生期間はしていなかったです。そんな余裕ないですもんね💦 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
今、コロナの感染症対策は緩くなってきています。皆さんのところでは今までとどのように対策が変わってきていますか?教えてください。
感染症コロナ
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
系列のデイサービス等でも対応は変わらずです マスク、手洗い、アクリル板など 政府が公式に感染症対策をこうしましょうと明言しなければ、変わらないんじゃないでしょうか? それでも増え続けているのだから、効果は疑問ですが
回答をもっと見る
皆さんは実際の所、現状の給与に納得されていますか? 私は最近転職を考えており、給与か休みが良くなる所を検討しています。 同様の理由で転職された方はいますか?
給料休み転職
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
❤︎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です♬ 給料面は夜勤をやって月に20万超えたらいいかなと思っています!(まだ継続年数が少ないので…) 前の会社はストレスでやめてしまい、今は別のところで仕事をしています!
回答をもっと見る
皆さんの所ではコロナ対策をどうされていますか? ワクチンで休める日も限度があり、コロナになる人もいるため、ワクチンを打てない人も出てきています。 特別なことをされている方いらっしゃれば、知恵を貸してください。
コロナ
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
はす
看護師, 介護老人保健施設, 病院
もう標準予防策を徹底するしかないのかなと思ってます。気をつけててもかかるので、運もありそうです…。早くワクチンが打てますように。
回答をもっと見る
施設利用の家族の方から頂き物を貰うことが有ります。向こうは善意だけなのですが、貰うとややこしいのが現実です。どのように断っていますか?
家族施設
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
頂戴してます(^◇^;) 田舎だからか野菜の差し入れが多いです。 地域性かもしれません💦
回答をもっと見る
おむつ交換の時うちの施設は清拭タオルで陰部を毎回拭きます。 この前その新人はおむつ交換が早く終わってて記録を書いてたんですが私の方が便の人が多くて交換が遅くなったんです。 汚れた清拭を入れるバケツを開けたら一枚も清拭が入ってなくて「おむつ交換の時に清拭使ったの?」って聞いたらオドオドと「はい」って返事したけど「じゃー何で一枚もバケツに汚れた清拭が入ってないの?」と怒っちゃいました。(普段は私は怒らないほうです) 嘘ついたってバレます。新人と言っても経験者だしもう半年も働いてるし。 この事でその新人の事信用出来なくなりました。そもそもおむつ交換もしてたのかどうかも確認できてないし。きっとサボってるだろうなー。
夜勤施設ストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
もし自分の家族が介護をサボられると悲しく、同じ従業員としては腹立たしい気持ちになりますね。 ただ私も新人の頃には見えないところで手を抜くようなヘルパーでした。これは今私がしなくても、次に入るヘルパーさんにしてもらおう、みたいな。 しかしある日のおむつ交換を見ていた所長から「新人なのにおむつ交換うまいね」と一言。そこから介護に対する自信が持てて、色々〝できる〟ようになるために頭を働かせるようになりました。 同僚ヘルパーの利用者さん思いの言動にも心動かされ、一時的に始めたつもりの介護職がいつの間にか利用者さんにとって良い方法は何か考えるヘルパーになり、長続きしています。 業務をこなしながら新人教育大変かもしれませんが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いていてスタッフ3名が次々にコロナ陽性になりました。 利用者さまにも連絡したのですが、ご利用がある状況です。 これ以上の感染を防ぐ為にも蜜は避けたいのですが、テーブルに集まりボードゲームを行っていました。パーテンションも外されています。 責任者に確認したら、窓開けてマスクしているからいいんじゃないの?と言われました。 隣はピッタリ引っ付いていて、前の人とは30センチも 空いていないくらい顔を寄せあっています。 日本の方針として対策がゆるくはなってきていますがどう思いますか? 私が心配しすぎでしょうか?
介護福祉士人間関係施設
のあママ
看護師, デイサービス, デイケア・通所リハ
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
対策が緩いと思います。 その状況では集団感染すると施設では大変なことになってしまいます。1度ルールを見直すべきかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では勤務外の残業はどんなふうにされてますか? 定時に終わってそこから残業代がつくのか それとも何分単位で着くのか 他の色々あると思います 教えてください
残業介護福祉士愚痴
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
所定の勤務が終わってから15分単位で残業代が出ます。残業になりそなら、上司に事前に報告をする義務が有ります。
回答をもっと見る
質問させていただきます。 私は介護医療院につとめているのですが、中には若い頃に、いわゆる怖い仕事…をしていた方もいまして。 その方は半身麻痺の方なのですが、麻痺側に少し触れただけで「さわるな!ボケが!なめとんのかガキが!」と、大きな声で怒鳴ってきます。 他の施設でも、とくに男の人とかで怒鳴って来る人は結構いるのではないでしょうか? 私ははじめ、怖くて怖くてもう接するのが嫌だったのですが、人手不足もありあまりわがままをいえる環境になく。 走行している間に打ち解け、「着替えだからね、優しく触るよ?怒鳴らないでね!怒鳴る嫌よ!」と声かけながらするとマシになりました。 (それでも痛い!怖い怖い!と言われ続けるので、怒鳴るのを我慢してくれてるのだと…) 正直、いまでもその方に接するのは大の苦手です。 ただ皆さんは、大きな声で威圧してくる利用者さんにどのように接していますか?
人手不足人間関係ストレス
たまご
病院, 実務者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護職を始めた頃、当時は療養型の病院に勤務していたのですが暴言や暴力行為のある患者さんがいて用があり訪室した際には「さっさと出ていけ」と怒鳴ることはよくあることで、回診の時に大暴れをして当時の師長の指示で簀巻きになったこともありました。 当時、どのように接したらいいか…考えた結果、コールがあったら「呼んでくれてありがとう。また何かあったら教えてください」と…それを繰り返しました。するとある時「また、お前か」と言った後に「ありがとう」という言葉が返ってきました。 振り返ると、その患者さんは自分が思う様に動けない苛立ちや不安、一人でいる時の寂しさを訴えていたのかな…と。 対応に困った時こそ基本を振り返ることが大切だと思います。 傾聴、受容、共感…経験上、これらがしっかりとできているケースはだいたいが上手くいっています。逆を言えば、上手くいかないケースはこれらを見落としている可能性が高い…ということです。
回答をもっと見る
私は、4月からデイサービス相談員をしていますが、ぶっちゃけ給料ってどれくらいですか? 介護士の相場は何となく解るんですが相談員って平均どれくらいもらえるんでしょうか? 私は、月手取り27万~28万、ボーナス手取り40万 年収550万~600万位です。 此は、少ない?おおい?とっちなんでしょうか?
ボーナス相談員給料
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それくらいが相場だと思います。特別多いことはありませんが、しっかりと支給されているので、よい環境だと思います。
回答をもっと見る
適応障害を1年前から加療中です。 先月の7月から転職して2週間で退職… その後、現在まで3社面接をして3社とも辞退。会社の風土と雰囲気が合わないと判断しました… 家族からは 入ってみないと分かんないんだから働きなよ 病気持ちなのに内定もらえただけ有難いと思わないの? プライドが高いから会社に色々求めすぎてるんじゃないの?と言われ続けています。 一般論なのは重々理解していますが、心がついていきません… 精神疾患をお持ちの方は転職活動の際に、具体的にどの部分を重視して入社されましたか?
家族退職転職
かみん
無資格, 小規模多機能型居宅介護
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
やはり、周りの理解が大事です。きちんと職場に説明を行い、状況の理解をして貰ってから入社するべきです。打ち明ける事が大事だと思います。
回答をもっと見る
新卒で有料老人ホームに入社して4年目になります。ずっと同じ所の同じ階で働いているせいか?最近仕事にやりがいを感じられなくなってきました。なにか今の現状を打開する方法を教えて欲しいです。
新卒入社有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
マンネリ化は出てきますよね と、いうことは毎日少しずつ退行しているということです 仕事に完璧は無いと思うので、何か目標を設定して、それに向かって前進しては如何でしょうか
回答をもっと見る