care_r_jAJnnVGQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
従来型特養, ショートステイ
自分は特養で働いているんですが、毎月夜勤が7〜8回くらいあります 勤務時間は17時〜翌9時30分までです 職員募集よく見かけるのが4〜5回とかだと思うんですが、実際のところ皆さんのところは何回くらいでしょうか? 結構身体的にキツくて、ちょっと気になったのでお聞きできればと思います
健康人手不足特養
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 私は月に9回は入ってます。 最近は他のフロアでクラスターになり、そのフロアに一人ヘルプに出して、その方の夜勤分を取ってるので10回になりました💦💦 さすがに10回はキツい ( ´›ω‹`) その中で1日日勤があると更に体が辛いです😭😭 夜勤なら夜勤だけ!がいいけど、でもやはりキツいかなぁ〜💦💦 他の職員もみな8回9回は入ってますよ。
回答をもっと見る
今従来型特養で勤務していますが夜勤が月7回前後あります これは多いほうなんでしょうか普通なんでしょうか?
認知症特養夜勤
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
自分が働いていた時は、5回くらいでした。正社員で夜勤専従でも無いのですが、10回前後入ってる方もいました。 スタッフ不足が原因ですが。
回答をもっと見る
季節的に過ごしやすい時期になってきましたが、同時に各施設では行事の季節になってませんか? なんとか祭りと称して、業務が追加されてませんか? コロナ禍で気をつけなければならないことややらなきゃいけないことが増えてるにも関わらず、例年のことだからって何も考えずにやろうとしてる。。。 やめればいいのにって思うけど皆さんどう思いますか? 今やらなければいけない理由がないと思う
行事コロナ特養
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
学校や幼稚園ですらイベントは自粛自粛モードですよね。 やるならフロアごとのレクの延長程度で良いと思いますよ。
回答をもっと見る
ソフト食をごちゃ混ぜにして食べさせてた人がいた 洗髪時にシャンプーとコンディショナー混ぜて髪を洗ってる人がいた もう直ぐお風呂だからとトイレ介助をせずに1時間以上待たせてた人いた ここはダメだって思った
トイレ介助食事介助人手不足
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
いますよね! ごはんぐちゃまぜにする人! 自分で食べれますか?と聞きたいです
回答をもっと見る
特養の仕事をしていて達成感を感じるにはどうしたら良いのでしょうか? 完了しました!的なものがないように感じて、心の中でメリハリというか区切りというかよしこれは終了したぞ!というのがなくてモチベーションを保つのが難しい 定期的に病み期が来てしまいます 皆さんはその辺どうしてるんでしょうか?
モチベーション特養ストレス
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
ゆとたる
介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士
とてもよくわかります。 家に帰るなどの目標を立てることが困難だったりしますよね。。。 とりあえず私は担当の利用者様がいるのでそういう方の問題や課題、ニーズだけでも答えられるようにしたいと思っています。
回答をもっと見る
うちの施設はボーナスが0.9ヶ月でした 通常は1ヶ月なんですけどコロナの影響ということです ちょっと自分は納得できません詳しい説明してほしい 慰労金が入るからってのもあるんじゃないのって思っちゃう 皆さんところはどうなんでしょうか? ボーナスが出るだけマシっていうのは無しで
給付金慰労金ボーナス
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 もう💦ボーナスでたんですね(*´꒳`ノノ゙パチパチ 出るだろうけど…まったく分からない↓↓↓ コロナ影響があるにしろ、介護は暇なしなのにな↓↓↓休めないし。そこんとこ分かって欲しいですよね。
回答をもっと見る
面接受けようかと思ってるんですが、その時給料の話も聞くつもりなんですけどどこまで聞いていいものか…。 処遇改善手当とかいくらか聞いてもいいもんなんですかね? 給料の明細って大事だと思うんだけど。
処遇改善面接手当
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
面接では聞かない方が良いですよ!採用の連絡が来たときに聞いてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
初めまして 本日こちらを登録したものです さっそく質問です 自分は介護職初めてまだ2年たたない駆け出しでデイサービスなど日勤帯しか経験がなくわからないんですが、 特養のシフトって 「遅日入明入明休早遅入明入明」 って普通にあるんでしょうか? 夜勤月に7-8回って普通なんでしょうか? 6月から急に入ってほしい言われて困ってます
シフト特養夜勤
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
この
介護福祉士, 障害者支援施設
特養ではなく、ショートステイなのですが、 入明の次の日は公休の施設が多いと思います… 夜勤は多くても6回ですね。どんなに人がいなくても明けの次の日はお休みです。 なかなかハードな施設なのですね…。
回答をもっと見る
認知症の方を相手にされてる方が多いと思いますが、時折やってる事が無意味に感じてしまいます。給料も安くてストレス溜まりますし、やりがいがあったとしても忘れられてしまうと辛くなって職場に行きたくなくなってしまう時があります。そういう時はどーやってモチベーションを保っていますか?
有料老人ホーム給料モチベーション
ねーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
私はとにかく自分をべた褒してくれる利用者さんに出勤の度に会いに行きます!たまにトンチンカンなこと言われても、「私の事忘れてるな〜」って思ってもそこは目をつぶって。「元気だね、頑張ってるね」って優しい声をかけてくれる利用者さんに癒されて「今日もがんばろー!」って思います!
回答をもっと見る
辞めたいのに別の職員が私が居た特養ユニットに移動になるらしい。この状況で辞めたいって言ったら施設側はキレますか?家の退去等の問題もあり、夜勤も出来る施設に転職したいが、今は出切る状況じゃないって思うのはいけないんですか?気にしないで辞めたいって言っていいんでしょうか?
転職特養デイサービス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
はじめまして 辞めていいと思います 施設の事情を考える必要は無いと思います 仕事は人生にとって大きな部分を占めています 起きている時間の半分は仕事です 自分の思いや気持ちを最優先で考えて良いと自分は考えます 施設の事情考えたって誰も褒めてくれないですし、得をするのは施設だけ 施設が困るのは職員が辞めるからであって、自分(あなた)が辞めるからでは無いと思います
回答をもっと見る