care_rWRKHVG-QQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
訪問介護
私は障がい者生活通所で働いてます。 ヘルパー2級(初任者研修)は持ってます。 今までは高齢者の介護の方でやってきて、事情があり転職し今に至ります。 8月から働いてるのですが、未だに慣れてなく、利用者の障害も様々なので、どの利用者がどんな事が出来るまでは最近になってようやく分かってきましたが、まだまだ覚える事が沢山あり過ぎて、頭に入っていきません。 そこで質問なんですが、障がい者施設で働くに当たって、一人一人の障害の度合いみたいなのは、覚えておいた方が良いのでしょうか? 因みに利用者の人数は20人前後で年齢幅は20歳から高齢者と幅は広いです。
新人人間関係施設
マシロ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。同じ職種でも体制が変わると大変ですよね。 私は実習で1ヶ月しかみたことありませんがそこの職員さんは度合いよりも個性としてみてましたよ。マシロさんの施設のように年齢幅も広かったです。 参考にならないと思いますがして頂ければ💧
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護
月の裏側
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。
回答をもっと見る
2ヶ月前にデイサービスから訪問介護に転職したのですが新しい会社は職員さんの入れ替わりが激しく入社しても3ヶ月位で皆様退職されるほどハードな勤務です。 今月も3人退職されます。 また、訪問の移動時間は0分です。会社的には近いし早く前のケアを終わらせれば間に合う。との事。 訪問介護とはどこも同じ感じなのでしょうか? 慌てて移動し事故にあわれた方もいらっしゃり正直、このまま勤務してて良いか心配です。 また、退職したくても理由が無く言いづらいです。 どうしたら良いでしょうか? みなさんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。
入社訪問介護退職
ポメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私も訪問介護やってる時移動時間が0分とか1分とかありました。 その時に管理者に言われたのは次遅れてもいいから。と言われました。 シフト自体が遅れる前提で作られていました。 ケアを早めに終えて次に行くと言うのはあまり良くないので(なるべく時間までいるのが原則なので)会社からは言われませんでしたが私は早めに出て次のケアに行ったことはあります。
回答をもっと見る