care_r3pzDX73HA
計画相談員しております。 どうぞ、よろしくお願いします。。。
仕事タイプ
介護福祉士, 介護事務, 障害福祉関連
職場タイプ
訪問介護
利用者さんの受け入れ拒否にあいました。 相談員です。 利用者さんは、やんちゃくれである意味、地域では有名な方でした。 ですが、ある日病気になり 車椅子生活に。 ヘルパー無しでは生活がままならないような状態になりました。 このような生活を送る中で 検査や治療をし以前のような荒い気性などもなく、 荒い気性など、原因や理由なども分かっていく中で、生活介護の見学 利用を希望され、早速見学の手配をしました。 あらかじめ、情報をできる範囲で伝える中 生活介護の職員さんで この利用者さんを存じてる方がいらして、 直接的な知り合いではなく、噂で知っている程度です。 そして、利用者さんの 昔のやんちゃくれていた時の事を生活介護の上の方に伝え ・他の利用者に危害が加わるかもしれない ・上と相談し、上の判断で この結論に至った ・申し訳ないが、対応できない と言う 理由で 見学1時間前に受け入れ出来ないと連絡がありました。 見学すら、させて貰えないのか。と 苛立ちと、居た堪れない感情になりました。 もしもの事があるので 生活介護側の拒否したい気持ちは分かるのです。 ですが、それが 拒否できる正当な理由として思えなくて、、、 せめて、現状を見学・体験で 見て貰って 受け入れできるか判断していただきたかった。 立場的に、利用者さん本人にこの事を伝えをしないといけないので、心苦しいのです。 受け持っている、利用者さんが 受け入れ拒否のご経験がある支援者の方 いらっしゃいましたら お話聞きたいです。。
相談員病気職員
えみりー
介護福祉士, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
支援者じゃないですが、自分のおばあちゃんが体験入所?後、受け入れ拒否食らったことあります。(自分は家から離れている為、話聞いただけですが…) おばあちゃんは、スタッフに噛み付いたりがあったようで、話を聞いている限りやむを得ないと思っています。 どちらの立場もわからなくない為、親を納得できるよう話して、ケアマネさんには別の方法を提案お願いできるように話して欲しいと言いました。 今落ち着いていても、やはり過去の事実は消せないですからね…
回答をもっと見る
訪問介護監査は何月頃って決まってるのでしょうか? 事業所ごとに違ったりしてますか?
監査訪問夜勤実務者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
えみりー
介護福祉士, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
決まってないですよー。 2、3週間前に通知がきますー!
回答をもっと見る
はじめて同行援助の仕事をサ責になることで受講させてもらおうと思うのですが、基礎と発展を2つ取らせてもらうことで、障害の方の支援もできる形であってましたか? また障害の方のケアに関して気にすることなどあれば教えてくださると嬉しいです!
ケア
ゆうた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
えみりー
介護福祉士, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
サ責が基礎と応用の資格を持つことで その事業所で同行援護のお仕事を受ける事ができます。 逆に、 サ責が基礎と応用を持っていなければ その事業所では同行援護のお仕事を受ける事ができません。 サービスに入る方は 基礎をお持ちの方であれば、同行援護の仕事に入る事ができます。 市区町村で条件が変わるかもなんで、一度確認してみてくださいねぇ^_^
回答をもっと見る
私は今介護員部会に入っています。 皆さんの所は、コロナで…研修とかどうされてますか❓いい研修方法や、今後のあり方とか教えていただきたいです…
研修コロナ職場
ぽにょり
介護職・ヘルパー, グループホーム
えみりー
介護福祉士, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
計画相談員です。 私たちの地域の相談支援部会は 研修会や外部会議は zoomにて行っております。 普段事務所等を離れる事が出来ず 参加されない方も出席でき なかなか良い研修ができたりします😊
回答をもっと見る
社員で介護士の方にお聞きしたいです。 社員である以上は、相談員や所長になるのは当たり前の道なのでしょうか?また、それはやりたくなくてもやらなくてはいけないのですか?
デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
レスター
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
私はケアマネの資格がありますが、ケアマネの待遇が介護職員と大して変わらないので、同じ待遇で、重い責任はお断りします、とハッキリ言ってそれを通しました。 介護は人材不足なので私は言いたい事は、言うようにしています。 それで辞める事になっても求人は沢山あるので心配はしていません。
回答をもっと見る
みなさんの職場選びの時に重視していたことなんですか?例えば、福利厚生が充実してるとか、、
のら
デイサービス, 初任者研修
えみりー
介護福祉士, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
処遇改善がしっかりと説明と提示が出来ている状態かですかねぇ^ ^
回答をもっと見る