アッキーナ

care_qq7BpcXXyA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

有料老人ホーム

訪問介護

入社決めてた訪問介護の会社が変形労働制を採用していたのですが、私が知ってる変形労働制とはかなり異なってて不安になってます。 私の担当をする職員の人のスケジュールを参考に見せていただいたのですが、拘束時間(休憩1時間抜いて)が200時間近いスケジュールで、1週間以上勤務する日もあったので労基的にどうかと質問したのです。 すると担当者から「残業代は発生しないよう調整されている」と信じられない言葉が出てきて、それで移動時間を抜いているのかと聞くと「事務がしてるからわからない」とのこと。 更にその人は役職はついてるのに管理者でもなく、あくまでも一人のヘルパーと言われたのです。 管理者でもない役職のある立ち位置を聞いても要領得ない回答をされ、更にショッキングだったのは実地指導のために2重のスケジュールがあると言われました。 入社を決めた会社だけにショックも大きく、、、、 訪問介護の現場て、こんな残業代無しの長時間拘束して、更に実地指導逃れの2重スケジュールが常識なのでしょうか? 昨日から涙も出るくらいショックです。

訪問介護職場

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

402/04

オッサン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

お察しします ブラック確定ですね 労基法で最低週1日の休日は決まっています、36協定の内容が見れないので何とも言えないのですが、恐らく協定自体も労組が無い事業所と推察されますので、誰か適当にサインさせて提出させたと思いますが、休日も変形労働時間制の最低ライン4週間で4日以上を満たしていれば違法にならないので…でも早く逃げたほうがいいと思いますよ〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで障害者の訪問介護してまして、その分野から好条件で内定もらえました。 これとは別の事業所から相談支援(介護も含めた)の内定も貰えました。 訪問介護は今までしていたから条件が魅力的な反面、相談支援の方は新しいキャリアもつめるし、介護もできるし給与も悪くないので悩んでいます。 相談支援にするか、訪問介護にするか みなさんの意見伺いたいです。

障害者給料訪問介護

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

101/28

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

まず将来何年後にどうなりたかが大事です。 まだ現場経験を積んで介護技術をあげたいのか、それとも将来自分が年齢を重ねて現場でずっと働くの難しい、それだったら相談支援という新しい職種を経験して将来役職になるために役立てたいのか まず目標を持ってそれに向かってステップアップを目指したらよいのではないかとおもいますよ。 相談支援と介護ができる職場となるとかなり大変かなと思います。 でも自分なら将来的な事を考えて相談支援の方をえらびます。 介護と違ったまた新しいスキルが身につく訳で今後のキャリアアップに繋がりますから。 相談支援と現場の両立はホントに大変でしょうが現在自分は管理者をやっていてよく感じる事で様々な経験はホントに大事だなと思ってます。 今の立ち位置にいるのはそのおかげだと思っていますし今までの経験がかなり役立っています。 アッキーナさんにとって意味のある転職になるといいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

障害者分野で働いてました。 年齢は30代前半 転職活動をするにあたり前職の給与も下げたくないので400万が希望年収と言ったら、どこもかしこも苦い顔をされます。 そんなに高級取りな扱いなのでしょうか? ちなみにヘルパー歴10年で、資格他ケアマネもあります。

障害者転職職員

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

1101/14

たつ

介護福祉士

うちは、夜勤ありのヒラ社員の下の方でも400は超えてるみたいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30代なかばです。 人生の選択で悩んでいます。 長らく障害の重度訪問介護の分野で働いてきました。 きっかけは職場恋愛のもつれで退職し、転職もうまく行かずこの一年で職場を転々としています。 今は障害分野の大手に採用されたのに、なぜか老人ホームへ出向という部署で働いてて、施設介護や価値観の違いに病んでしまい、今月いっぱいで退職予定です。 私自身、重度訪問介護をしたいのですが、前職の横の繋がりが強く、私の地域では私が退職した理由が噂で広まってて厳しいのです… 代わりに地域で生活する知的障害者の支援の団体に応募し職場体験も済ませたのですが、給与面や休日などで続けられるか不安があります。 相談支援にも興味があり、積極採用している会社に応募したのですが、前職と距離が近すぎていろいろ被ってこないか不安があります。でも給与面はいいです。 年齢的にもこれがラストあたりかなと思ってます。 皆様の意見お聞かせください。

採用訪問介護退職

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

301/07

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

職場恋愛のもつれで退職した噂はその地域では広まっていると思って受け入れていくしかないんじゃないでしょうか? 介護や障害 は横の繋がりがけっこう強くて、重度訪問と知的障害のように少しジャンルを変えたところで噂はどこからか耳に入ってくると思います。 なので、やりたい重度訪問の方で仕事を探されては良いのではないかと思います。 どのように恋愛関係を拗らせたのか分かりませんが、その辺のヘマをしていても仕事がきちんとできるのであれば問題なく雇用されて、そのうち噂も収まると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこの施設でもあるものなのですか? ナースはいろいろ指示するものの、実際ヘルパーは愚痴が多く、ナースと溝ができているような感じです。 あまりいい雰囲気ではないのですが、みなさんの施設はどうですか?

看護師愚痴施設

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

301/02

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 あるあるですし、正直難しいところですよね。 介護士側の知識不足などもあり、看護師が伝えてる内容の必要性を認識出来ていない介護士が多いのも要因の一つかなと。 逆に看護師側も病院看護師としての考え方ではなく介護施設看護師としての考え方が出来てなくて溝を生んでしまってる部分もあるのかなと。 まあ看護師だからとか介護士だからで分ける必要性はないのかなって思います。だって学んだ経験があるかどうかの違いだけで同じ人間ですから看護師に出来て介護士に出来ないことなんて(資格を有する業務以外は)基本的には無いと思います。お互いに考え方や知識や経験のレベルを近付けようという努力がなければ難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣元の正社員として就職し、老人ホームに派遣で働いて2ヶ月目。 元々障害者の訪問にいたから施設介護が合わず、また日常的な利用者への虐待などで病んでました。 3ヶ月で退職することの情けなさにとても暗い気持ちで年末を迎えています。。。 自己肯定感が下がる日々に疲れてしまいました。 支援に携わってきたのに、利用者を傷つけたくない思いが勝ってしまった。 何かアドバイスとかありますでしょうか?

ストレス

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

312/27

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

1つ前の質問を見ました。 半行政的な立場でいうと、記載されていたことを虐待認定にすることはほぼできないと思います。つまり、グレー行為です。 そして、どの施設でもグレー行為は多かれ少なかれあります。 そのグレー行為にどうしても納得がいかない性分であれば、施設で働くのは無理でしょう。 逆に訪問介護のように自分と利用者1体1の仕事であれば、他の職員の気に入らないやり方を見ることも少ないと思うので続けることができるかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

・四点柵の代わりに車椅子で塞いで降りられないようにする。 ・利用者に対して「あとで」を多用するスピーチロックの数々 ・医療の言う事優先で、利用者主体は二の次 ・夜勤の人のオムツ2枚つけとパット4枚つけ ・排尿させるための無理な腹圧。利用者はものすごい大声で拒否する。 ・帰宅願望ある人に対して、キツイ口調で話しかける。 ・排泄介助ではコミュニケーションよりもオムツとパット優先し、会話も途中で止める。 などなど…私の施設の出来事です。 これってどうみても虐待に当たると思ってて、限界が近いので担当職員に辞意も含めて伝えようと思います。 みなさんは虐待にあたると思いますか?

施設

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

612/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

考える必要ないくらい、酷い虐待行為です。ここまでの事業所がある限り、介護の立場は“専門性” “立派な職位”と見られるには、程遠いでしょう。残念でなりません。ただ、1番上の・だけは、危険防止で仕方ない場合もわかります。ここまでの事をやるバカたん事業所なので、正規の了解と報告で対応はしていないでしょうけど。地獄行きの利用者さん… 訴えて救ってあげて下さい。許せません。

回答をもっと見る

新人介護職

10年ほど障害の訪問にいたものです。 転職活動で障害分野の大手に就職できたのですが、部署の配属で、有料老人ホームへの派遣という部署になりました。 初めての高齢者、初めての施設で頑張ろうと思ってたのですが、もう限界です。 利用者のためと言いながら利用者の希望に添えないこともあったり、医療のいうことも絶対に聞いてもらうために利用者不本意な対応もしたり、ついにはお局から排泄介助は30分以内にフロア終わらせろと言われて疲れ切ってしまいました。 障害分野と高齢分野、居宅と施設では考え方のちがいもあって、介護の価値観に合わないと感じながらも押し殺して働いてました。 効率化を求めた結果、冷酷になっていき、ついに利用者に泣かれてしまいました。 先輩職員に話したら、「あの人はボケてるから気にしなくていい」と言われました。 もう人を機械の中のように組み込んで支援するのがしんどくてしんどくて… 疲れ切って正常な思考もできてないです。 まだ就職して2ヶ月目なのですが、どうしたらいいでしょうか。

ストレス

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

512/14

ともえさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

はじめまして! 私はその逆で、今までずっと施設で働いていて、3ヶ月前に障がいの訪問へ転職しました。 施設と訪問とでは全く違う面が多く、向いてないのではないか、辞めようかなと考えることもありますが、ひとまずは何かを得るまでは頑張ろうと思っています。 施設はスピード重視な面がみられるところが多いですし、一人一人に寄り添うことができないことも多々あります。もし本当にお辛いならまた訪問に戻るなどして、今のところを退職することは悪いことではないと思いますよ。まずはご自身を大事にしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

新人介護職

就職して2ヶ月目。 老人ホームで働いてるのですが、お局様からのチクチクに凹んでました。 そこから楽しかった職場がだんだん億劫になり、出勤前はもう行きたくないという気持ちになります。 私のやりたかった支援てこんなんではないという一番大事にしたい気持ちと毎日葛藤しながら働くのに徐々に疲れていってます。。。 いっそ仕事辞めて新しいところのほうがいいのかなと思ってるのですが、みなさんは辞める線引てどのくらいでしょうか?

人間関係施設ストレス

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

312/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。線引きは、ワクワクしなくなった時ですかね。ただお局というのは、どこにでもいるので慎重に転職を検討してください。上司には相談しましたか?パワハラに該当しませんか?該当するなら証拠を集めていますか?辞める前に泣き寝入りせず色々やった方が良いでしょう。

回答をもっと見る

愚痴

職場にいるお局からの圧にまいってしまってる日々です。 私は派遣元の正社員で、施設に派遣という扱いなので施設側もあくまでも派遣という名目で働いてます。 その派遣施設にいるお局様からの風当たりがキツくてまいってしまってる日々です。 採用されてまだ2ヶ月と少しなので、ここで辞めるわけにもいかず、かといって気持ち的にもしんどさが募る日々です。 自分は派遣だし、ドライに働こうと思っていたのですが、職場内でのお局的な人同士の対立もあってそれらに気を使って気が滅入る日々です💦 1年ほどで居なくなることは決まってるのでそこまで仲良くなる必要はないけど、こうも働きづらさがあるとしんどいなーと思ってしまいます。 みなさんはお局問題にどう対処してますか?

人間関係ストレス

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

212/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご自身は、男性ですか?女性でしょうか? 男性なら、その方々から話かけられた時、中立な話じゃないなと思ったら、「あ、ちょっと済みません」と何処かへ移動して、話を一切、聞かないのが良いと思います。自分の尊敬する男性PTさんが、そんな風にされていました。

回答をもっと見る