はるち

care_qXyM80kKKw


仕事タイプ

看護師


職場タイプ

従来型特養

小規模多機能

看多機の仕事 オープニングスタッフの施設に看護小規模多機能型居宅介護があります 配属希望が出せるので面接の際看多機に興味があることを伝えようと思います。 現在、正看護師、ケアマネの資格がありますが、訪問看護の経験がありません。 経験者の方ご回答お待ちしています。

オープニングスタッフ訪問看護看護師

はるち

看護師, 従来型特養

22020/10/30

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 まさにはるちさんと同じで私も明日かんたきの面接に行ってきます。 資格も私も正看ケアマネ持ちですが、訪問看護は車の運転と、道覚えることができたら大丈夫だと思います。 訪問先の方とコミュニケーションが大切になってくると思いますし、 生活状態などのアセスメントと一人の人と長い付き合いになるという意識があれば大丈夫ですよ😺

回答をもっと見る

キャリア・転職

新設の施設ってどう? オープニングスタッフの求人があり、転職を考えています。やっぱり大変なのでしょうか? 現在特養で働いていて、次のところ特養のオープニングスタッフです。経験のある方お返事お待ちしています。

オープニングスタッフ転職特養

はるち

看護師, 従来型特養

42020/10/30

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

上司や法人次第じゃないですかね? しっかり研修までされてるところもあればポンっと放り出されるところもありますし もし見学とかできるなら設備をよく見てください 今働いてるなら尚更必要な設備が分かると思うのでそれがあるかないかだけでもこの先仕事しやすいかどうか分かると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職員さんにわかりやすく説明をしようと、介助時にアドバイスをしたり、一緒にやったりしているのですが、なかなかできません。 受け入れてもらえないのか、それとも根本的にできない子なのか不明です。 覚えてもらえない介護職員に理解をしてもらうためにどのようにすればよろしいですか?

職種職員

はるち

看護師, 従来型特養

12020/03/19

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

私もよく考えさせられるのですが、こういった問題は教える側と教えられる側双方に問いかけられる問題だと思います。 学ぶ速度は人それぞれで、その方にどのような適性があるのか?何が得意不得意なのか? 覚えてもらえない〜と書かれていますが、ゆっくりとでも理解しようともしていないのですか? 厳しい言い方になるかも知れませんが、はるちさんが1番最初に介護や看護に携わったとき。壁にぶち当たった時、どのように覚えましたか? 教える側と教えられる側、コミュニケーションを取りながら、よく話をしてみて下さい。 通じれば良い働き手になってくれます。 通じなければ辞めていくだけです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院から特養に就職しました。 あまりのギャップについていけそうにありません。 ここは【老人ホーム=家】だから。と自分に言い聞かせてやっていますが、医者も常駐していないし、看護師の判断でやらなきゃいけないことも多くて不安です。 みなさんはどうやって気持ちの切り替えをしましたか?

就職看護師特養

はるち

看護師, 従来型特養

12020/03/11

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

こんばんは。 病院からだと確かに心配や不安になりますよね。 でも慣れだと思います! 私の施設は介護付有料なので、もちろん医師はいませんし、夜勤中も看護師のオンコール対応もありません。 急変や事故で受診をするかしないか、救急車を呼ぶレベルかそうでないか、様子見でいいのかそうでないか、など、全て夜勤中はヘルパーで決断しなければいけません。 もちろん夜勤中の受診の運転・救搬の付き添いもヘルパーです。 ご家族への連絡ももちろんヘルパー。 日中は看護師がいますので安心ですが、ヘルパーは看護師の判断に従うしかありません。 夜中は夜勤3人体制でも状況によってはヒヤヒヤな日もあります。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.