care_qLuq9aDwUg
仕事タイプ
施設長・管理職, 居宅ケアマネ
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
人として
無資格, ユニット型特養
身体と精神が持てば、10年~30年くらい、 同じ場所にいるかは解りませんが、、、
回答をもっと見る
ケアマネージャーの受験者はだだ下がりのようです。 いつかキャリアチェンジしたいと資格だけ温めているのですが、更新研修受けない方もいます。 今年セミナーで某県のケアマネ会長が共生社会の事を話され、ケアマネージャーが先頭に立って頑張って欲しいと言われていました。 ケアマネージャーの未来、どうなると思いますか。
研修ケアマネ資格
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ケアマネの仕事の一部は自動化されると思います. ただしそれは,あくまでも簡単な書類作業や,一次的なサービス判断のみになると思います. ケアマネージャーの仕事は人との関係性の中で成り立つものです. 非常に大変な仕事と思いますが,これほどやりがいのある仕事ないと思いますよ. ちなみに,ケアマネの受験者数の減少は,試験合格後の実地研修や講義の受講があまりにも大変だからだと思います. えぇ,,,本当に大変ですよ.
回答をもっと見る
40代夫婦で癌末期、子供もまだ小学生という方のケアマネをさせていただくことになりました。 まだ初任者で、知らないことも多くわたしで大丈夫かなと感じています。 なんとか、明るい家族の思い出を残していただきたいと思います。 同じような方のケアマネをされたことがある方いらっしゃいましたら、支援事例教えていただきたいです。
ケアマネ
ルパンかぁちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。私のお父さんが60代の時末期で介護保険を利用したことがあります。父の望みはお風呂にゆっくり入りたいだったので訪問入浴をしてもらうととても喜んでくれました。 本人の望みを第一に聞いてからまた提案されてはどうでしょうか。
回答をもっと見る