care_oA0e1W6blg
仕事タイプ
看護助手
職場タイプ
グループホーム, デイサービス, 病院
老健に転職して二ヶ月です。仕事が覚えられず、緊張で変なミスが続いて足を引っ張ってしまい、皆の視線が痛いです。介護スタッフが日勤パートさん含めて20人と大所帯で、半分のスタッフとはまだギクシャクしています。お局様なのか、合わない方がいて、一緒に機械浴をやるのにその人1人で声がけなく進めたり、出勤時にお互いのやる事を確認、指示されたのに、その人が指示と違う動きをするので私が間違った動きをしているように周囲に白い目でみられてしまいます。コロナになってからの転職のせいか、マスク皆の表情や空気が読めず、連携もコミュニケーションも1人だけ出来ていなくて辛いです。気にしながら仕事しているせいか更に仕事が出来なくなってしまって。1シフトの病院から3シフトの老健で慣れるのに時間がかかり、主任はわかってくれて育ててくれているんですが、1シフトで働くパートさんからも、普通1ヶ月でリーダーやって温度板書くのにと嫌味を言われます。皆でワイワイつるみながら集団無視とか女子校のイジメみたいで出勤が辛いです。皆にダメ人間に見られているような精神状態で。誰にどう相談すればいいんでしょうか。
いじめ老健コロナ
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
えと、とりあえずカウンセリングとか受けた方がいいんじゃないかと思うのですよ。 過去の投稿も拝見したのですけど、どのお勤め先でも似たようなお悩みを抱えておられたようにお見受けします。 一度カウンセラーさんとかとお話しして、ご自身の心のありようと、どういった働き方をするのが一番幸せを感じられるのか見つめなおしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
来年1月に介護福祉士を受けようと思います。諸先輩方はいつ頃勉強始めたでしょうか。問題集などは中央法規出版の物を買うつもりですが法改正後になるのでどれを買うべきか迷っています。アドバイスお願いします!
勉強コロナ介護福祉士
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
自分はパソコンで過去問解いてました!
回答をもっと見る
転職先が決まりました。今度は人間関係でつまづかず長続きさせたいです。最初に気をつける事はなんでしょうか?どんな新人ならうまく行くか、逆に嫌われるか等、アドバイスや意見をお願いします。
老健トラブル新人
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
新人は言われてされて当たり前です。最初はご存知と思いますが派手に仕事を張り切り過ぎなくほどほどにしてください。
回答をもっと見る
介護付き有料特有の悩みや問題と言った働いて行く上でのデメリット、逆にメリットについて教えて下さい。
休日出勤処遇改善異動
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 まだ1ヶ月しか働いていませんがデメリットはスピードと正確さが求められる為気持ちに余裕が必要な事、メリットは様々なケア法が学んで活かせる事かと思います。
回答をもっと見る
大手老健で内定を貰っていた所、フジサンケイグループの有料の面接を受けられる話が来て、もし内定貰ったらどっちに決めるかで迷っています。考え過ぎて決められなくなってしまいそうで。フジサンケイグループの情報持っておられる方いらっしゃっいますか?皆さんはどこを見て比較検討されてきめていますか?
仕事紹介面接正社員
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
よう
介護福祉士, 従来型特養
面接に行った時の老健や有料の施設の雰囲気とかですかね⁈ 後は待遇面とか福利厚生とか教育制度等ですかね。
回答をもっと見る
150人中25名が寝たきりの特養に近いと言う老健と 介護度3で100人中30名が寝たきりの介護度3,7のリハビリメインと言う老健。老健経験がなくイメージがしづらいんですがどんな感じの職場なのでしょうか。
寝たきり転職ケア
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
参考になるかわかりませんが老健に勤めていますので私の職場の情報です。 私の職場は、1フロア約40人が2フロアあります。(1階と2階) 寝たきりの利用者も10名ほどおられます。 残りは車椅子の利用者がほとんどで認知症の利用者の介助がメインになります。 認知症の利用者なので精神的に大変なことが多いです(笑)
回答をもっと見る
サニーライフの内定もらったあとに紹介会社に悪評を聞かされて結局辞退。時間無駄にしました。週明けに老健2件面接が決まったけどOJTが2,3週間と聞いて凄く不安です。病院でモラ、パワハラとOJTと言う名の厳しい監視。細かすぎる業務をなかなか覚えられず心身を壊してやめてしまったので。実務者持っている経験者として扱われても、おむつもいないADLの高い回復期、デイ、グルホ経験しかないのに医療療養で1ヶ月目で仕事覚えない給料泥棒呼ばわりされて辞めた経験が怖くて。未経験者と同じ様にしっかり指導を受けて安心して働きたいけど今頃育ててもらうなんて無理でしょうか。やりたい事は沢山あるけど老健受かっても務まるか不安です。
看護助手パワハラ実務者研修
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
紹介会社、何故あとから悪評流したのでしょう…OJT少なくてもサポートしてくれる先輩なども多く、働きやすい環境はありますよ。 人間関係だけは入ってみないと分からないので、それ以外が納得、妥協できるのであれば、働いてみるのも一つの手かと思います。
回答をもっと見る
器官には入ってなくても誤嚥でバイタル異常、吸引とまでなったら自分を責めて仕事が出来なくなりそうで食介を急かされるといつも怖いです。施設に入った後、誤嚥性肺炎で再入院した患者さんが亡くなったのを見て思いました。食事での事故だとどんな物がありますか?
看護助手ヒヤリハット食事
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
食介で急かされるって…職員本位じゃないですか…。 食事での事故だと、夕食に五目豆が出てパートさんが食介をしてたんですが、1口の量が少し多かったのか窒息しかけた事がありました😅 直ぐにタッピングして、車椅子から降ろし側臥位に吸引をしたりしてなんとか取り出す事が出来ました😅 少し嚥下状態が下がっていたのもあり、翌日から形態の変更をしました😅年齢も年齢でしたし。 誤嚥性肺炎は食事が原因の場合もあれば、自分の唾液や痰が原因だったりもしますね…。 無理に早く食べさすのは事故の原因になりますし、絶対全部食べてもらわないと行けないという訳でもないですし😅😅
回答をもっと見る
日勤専従の常勤で送迎不可で介護施設で働きたく転職活動始めました。直近の職場を会社都合とはいえ2ヶ月で辞めたことが印象が悪く介護福祉士を取っていないこともあり紹介出来る求人がないとマイナビ担当者に言われました。妥協して無理して夜勤やってまた身体壊すのも…悩んで転職活動頓挫しちゃいました。介護職として生計たてるって難しいですね。どんな働き方があるか皆様のご意見を聞かせて下さい。
仕事紹介送迎資格
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!私はサポートステーション紹介で今の職場デイサービス、送迎なしで日勤で働いてます。介護福祉士あり、障がい者雇用の者です。私も時給安いからマイナビで探したけど夜勤出来なきゃって😅無理出来ないので💦
回答をもっと見る
転職活動中です。有料、さ高住と老健で考えています。しばらく看護助手をしていて介護職の動きや業務から離れていたので上手くやれるか不安です。有資格者の割に経験が未熟だし途中でクビにならないか考えてしまいます。介護施設で長続きするポイントってありますか?
看護助手派遣実務者研修
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
たいした経験のない俺から発言するのは大変恐れ多いのですが 相当やばくない限り介護にクビってないと思います。 誰しも最初は経験ありませんから、腰は低く丁寧にやっていけばいいと思います。施設によって色が全く違うので今までの経験が通用しないところもありますので、その施設のやり方を学ぶと良いでしょう。もちろんなんでこうなの?これおかしくない?といったこともあると思いますので、疑問に思ったことはどんどん聞いていきましょう。 その施設でしか経験のない方は疑問に思われないことが多いです。 逆になんでそう思うのか理解できないとまで俺は言われましたからね笑 ですが、納得できる根拠を述べてくれる方と納得できる根拠を述べられない方がいるのも事実です。 俺が個人的に長続きするポイントは、楽しむことだと思ってます。人間関係や理不尽なこともありますが、それでもなんだかんだ現場にいることが楽しくて仕方ないです\(^-^)/
回答をもっと見る
GH、デイ、病院2軒を経験しました。今月一杯でやめる事になりましたが経験と技術が未熟で転職先に迷ってます。これまでミスマッチが多かったので紹介予定派遣で出来るだけ1日の業務内容が一律の施設でしっかり覚えて正社員を目指したいんですが施設の情報が少なく苦戦してます。皆さんの転職の仕方がしたです。転職する時のポイントや注意はありますか?
デイケア仕事紹介派遣
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
転職サイトに登録する。 推薦された施設で働いていた経験のある知り合いがいれば、その人から情報をもらう。 あと、高額求人で募集が出ているところ、求人を見てもいつも募集が出ているところは大抵何かしら問題ありの施設と考えてもいいと思います
回答をもっと見る
GH、病院(回復期リハ)、デイサービスを短期で経験しました。試用期間中でしたが2件目の病院の療養病棟で1ヶ月ぶんの給与をだすからと本日退職を勧められ承諾しました。理由は最初の1ヶ月に人間関係で上手くいかずに迷惑をかけ、他病棟に移動した2ヶ月目では寝たきりの患者さんのオムツと体交がどうしても上手く出来なく、時間もかかり他スタッフに負担と迷惑をかけたからかと。 上司に評判良くないと呼び出されたり、同年代のベテランスタッフ達全員にため息や嫌味を言われ続けて落ち込み続けて手技の下手な自分が嫌になりました。 これまでの職場ではオムツの方がほぼいない、いても動けたのでオムツ交換の経験自体少なく手先が不器用なので寝たきり、拘縮、えんぱい、手や足が出る等患者対応が出来ず…医療療養の高い介護技術を1ヶ月で身につけるなんて出来なくて。オムツ交換がまともに出来ないなんてもう介護職は諦めるしかないのでしょうか。苦しくて不安です
寝たきり看護助手オムツ交換
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
グループホームやデイサービスの排泄介助はオムツ交換は少ないと思いますよ。 オムツ交換なんて、やってるうちに慣れます。 頑張って下さい(^◇^)
回答をもっと見る
知識や介護技術を上げるならどの施設がおすすめですか? 未だに転職のことでどうするか悩んでます🙄
勉強転職施設
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
私は老健で経験を積みました。看護からの厳しい指導もありましたが、今となっては感謝しています。 医療知識も覚えなくてはいけないし勉強になりましたよ‼️
回答をもっと見る
転職して、初めて今、病院の看護助手をしてもうすぐ4ヶ月! まだ、覚える事たくさんで頭がぐちゃぐちゃになるし、 気を遣う先輩がいるから正直キツイのもある。 高卒の人と比べられるのもキツい。 コロナでストレス溜まっているのは分かるけど… なんかキツいけど…頑張ってます。
看護助手先輩愚痴
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
私は2件目の病院に転職して2ヶ月ですが同じ状態です。今回の病院では1ヶ月で覚えられない、仕事覚えられないなら試用期間6ヶ月前に考えると言われていて落ち込んでます。 通勤時間と睡眠時間、覚える事が多すぎてクタクタで眠いわ焦るわで疲れてます。一人暮らしで看護助手は難しいです。
回答をもっと見る
朝のオムツ交換で、腰をやってしまいました 150cm80kgの女性・拘縮あり 便があったので、陰部洗浄をするため、体を横にした時です 頭まで走る痛みが左腰から足にかけて… これは、ぎっくり腰なのか❓ お昼になっても痛みは引きません どーしたら、痛みは和らぎますか?
腰痛
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
腰に湿布を貼るか、痛み止め飲むか、安静にするしか、無いと思います。(経験より)
回答をもっと見る
今日、出勤するの嫌〰️っ。🤮 長文、失礼します。m(__)m 〇歳なる前にと初任者研修修了して初めてのグルホでは、未経験なのに初日、食介にコール対応、1週間も過ぎてないのにケアプラン行え😵で、嫌で直ぐ辞めて。 現在、通勤近隣の病院の看護助手で勤めだしたけど、試用期間3ヶ月の間に、早勤、日勤、夜勤あるから、まず日勤業務からと言われその日教えて貰った事、メモ取り帰って、まとめてた。 一人に付いて、じっくり日勤帯のみ教えて貰えるかと思ってたら、早勤、夜勤帯の事が、ごちゃ混ぜに教えられて。😵 どれが日勤業務なのか、訳わからん😵🌀教えてくれる方、慣れもありベテランおまけに早口。 1日前に言われた布団カバー入れる際の布団の向き、次の日間違えたら【私、言いましたよね!言われた事は覚えて、きちんと行って下さい。】と言われる。😭 覚えられてない自分が悪いので【すみません。】と謝った。 業務内容ごちゃ混ぜの中、3日目に【オムツ交換、何回かやった?】(いえ、横で見てるだけで、やってないです。) 教えてくれるのではなく、説明、挙げ句に見て覚えて。陰洗も。🤔 患者さん、ご年配やし病気の影響 で暴れたり大変なのわかるけど、耳遠いからって、【もう、何回も同じ事ええねん!何回コール鳴らすねん。】とか言ってる。 患者さんの気持ちになって看護(介護)するんじゃないの? 1日、1日つのる違和感。🤔 勤めて6日目の業務終了5分前に病棟廻ってたら、患者さんに呼ばれ行ってみたら、ゼリーお茶こぼして上半身&シーツがびっちょり。 あーっ、濡れて気持ち悪いですよね。シーツと上着替えましょう。 でも私一人で勝手にできないからちょっと待って下さいね。すみません。と伝えて、先輩に言いに行ったら一人目、【私、夜勤やから】と断られ、【リーダーに言い】でリーダー(二人目)に言うと【えっ!そんなん無理。リーダー業務終ってないし、ナースに言って!】ナースさん、詰所いない。また違う先輩(三人目)に言ったら【えっ、なんで?あの人(患者さん)全介やろ、なんで自分でお茶飲んでるん?】直ぐに動いてくれない。この対応に凄くイラッ🤬として【着替えとシーツ用意するのでお願いします。】といって用意して病室に行くと2人がもんく言いながら、変え始めてて【お茶どこにおいてた、手の届く所におくからや。食卓もこの位置やった?】配茶の時に食卓の所に置いてって言ったから置いたし、食卓の位置も何もさわってないし。 上着の中にシャツセットして用意してたら、【それ、こっちに早く、ちょうだい。】 勤務終了時間になり、せめて患者さんの着替え終わるまではと思ってたら、【もう、いいから帰って。】(すみません。お先失礼します。)で帰ったんですけど。 なんか、納得できないのと、ムカムカッして。あの時、どうしたら?って。 まだ入って直ぐで業務内容もごちゃ混ぜに教えられ、事件起こって言っても、あんな対応され、誰に頼ればいいのか分からなくなり、この先、この人達と一緒に? 嫌な気持ちが増して、仕事していく自信を失くし信用できなく。 次の日勤務でしたが行く気せず、朝に病棟主任に連絡して辞めさせて下さい。と言いました。 【突然、どうした?何かあった?】で一連の事、業務内容の指導の仕方全て、話しました。 【一回、話しようと思ってた。今日、今から遅れても良いから来てよ。待ってるから。】無理ですと断り、取り敢えず今日、明日は元々休みやから2日休んで、【次の日は必ず来て。話し合いましょう。】で行くと現場出なくて良いから。ちょっと待ってて。 看護師長と話。全て伝え【新人への業務の指導も詰め込んでしないようにって言ってたのに。お茶の件も、対応ダメやわ。あの人ら、何年、この仕事してきてるんよ。 そんなの入ってまだ1週間立ってない人やのに、誰に頼ったらいいか不安で仕方ないのに。】 【ごめんなさい。これは私達の指導が全て悪いです。未経験で入って来てくれて、それでなくてもまだ環境にも慣れてないし、どんな事も不安なのに嫌な思いさせてしまって。すみません。】と 謝られ。 【辞めるの考え直して欲しい】 いや、私は、あの時の先輩方の対応で、とてもショックで信頼できず、この先指導してもらいながら一緒に仕事したいとは思いません。と伝えました。 (もう退職届も、書いて来ました。)と・・・ 【ちょっと、待って】で、 今度は、看護部長と、話。😫 看護師長と同じように、謝られ、【配属病棟替えましょう。変わったら、また人も変わるし、今までの事はリセットして。どう? 病棟変わってから、それでもダメなら仕方ないけど。 今日は、退職届受理できないわ。 今日は、業務なしで帰宅してもらって、考え直して貰えませんか?このまま、病院の嫌なイメージ残したまま辞めて貰いたくない。】(私の返事は、変わらないです、あの方達と仕事したくないのは変わらないので。)【だから病棟変えようと提案してるの。】(同じ病院内、休憩で会うでしょう。) 【でも、勤務中、病棟違うから顔見ないでしょう!!】 また次の出勤時、再度話しましょう。 もう、辞めたいと一度思って気持ち変わる訳ないし。 また退職届、書き直しやん。🤮 試用期間なんやし、辞めたい言ってやから辞めさせてよ。😡 そんなに病院イメージ大切なんや、余計にイメージ悪いわ。 今日、また話。面倒やわ。 もう嫌〰️嫌➰っ。💦💦 せっかく介護職、志したのに。 病院なら指導きちんと、して貰えると思って入ったのに。 大きな病院なのになぁー。 行く所、行く所、ついてない。😓 私の考えが甘いのか?🤔
看護助手未経験指導
メイ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
むんちゃん。
グループホーム, 実務者研修
コメント失礼します! 私の経験上のお話ですが、介護施設に比べたら病院はスタッフが冷たいイメージです。 病院のスタッフは看護師が多いので、介護施設で働いてる私からしたら病院で働いてる人達は看護師ですから、勉強してる分野が少し違うので、働き方や、動き方など、考え方が違うのかもしれません💦 看護師は命を繋ぐ 介護士は生活を支える って教えられました!笑 介護がやりたいのでしたら、介護施設の方が勉強にもなるし、成長にも繋がると思います🙇♀️💦
回答をもっと見る