ケアケア

care_nmilAysJzQ

特定施設入居者生活介護(サ高住)でケアマネをしています。


仕事タイプ

ケアマネジャー


職場タイプ

有料老人ホーム

介護用品・用具

市からご利用者が使う 福祉用具は施設で用意するものだと指導を受けており、本人の体に合わせた特別なものであれば 該当しないと言われています。 そんなことをしていたら実際 費用 も いくらでもかかりますし、施設が困窮しているところは用意が遅れご利用者に負担がかかると思います。 皆様の施設では車椅子や歩行器や オーバー テーブルは施設 持ちで用意されていますか?

リハビリ有料老人ホーム

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42025/01/04

あやの

実務者研修, ユニット型特養

福祉用具は大半が施設で用意されています!

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さんの施設ではお正月はどんなイベントをされますか? 私のところでは 1日に手作り乃羽子板 やコマ回しを抹茶を点てて飲んでいただこうかなと思っております。 職員も少人数 なので できるだけ少ない人数で大勢の方が楽しんでいただけるものがないかなと考えています。 教えてくれると嬉しいです。

レクリエーションモチベーション認知症

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22024/12/28

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

お仕事お疲れ様です。 お正月のイベントとはちょっと違いますが... 通所系なのでお正月の出来事を話してもらったり、例えば「お正月といえば?」「おせちの具は?」というような連想ゲームをやってみたりします。

回答をもっと見る

リハビリ

特定施設入居者生活介護のリハビリはどの程度されていていますか? 当施設はサ高住の50名の特定施設で、OTを専任で1名配置をしています。個別リハは1人に週1回程度しかできなくて、集団リハも併用してしています。 LIFEや計画書の作成で手が回らないところもあります。 皆様の特定施設の様子も教えていただきたいでm(_ _)m

サ高住リハビリ施設

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

32024/12/22

2-Karin

介護福祉士, デイサービス

特定入居者生活介護のケアハウスにいたことことがあります。加算の問題ではありますが、自分がいたところは加算をとっていなかったのもあったり、OTやPTもいなかったので、ほとんどリハビリや機能訓練はしていませんでした。訪問マッサージを個別に契約してもらい、そこで機能訓練的にリハビリをしていた状況でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日施設見学に来てくださった本人様より、今入居している施設は、夜間に近くの部屋の徘徊の他入居者が入ってきてコールしても30分以上来てくれないとお聞きしました^^;ご自分で徘徊の方を外に出てもらい施設に言うと、部屋の中から鍵をするように言われたそうです。 その施設は、私の職場と同じ地域にあって、他の見学者も同じようなことを違う角度からおっしゃられていました。 皆さんの施設ではそんなことはありますか?

トイレ介助コールケアマネ

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

72024/12/13

ともえさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

何箇所か施設で働いています。意見がお役に立てるかはわかりませんが、最終案として『内側から鍵を閉めてください』という施設は結構あると思います。ただ30分以上来ないというのはまずありませんでしたし、介護職側が利用者様の生活を守るというのは大事なことかと思います。けどさみしいことに現状同じような施設は多いのかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現場で働いていると、 ご利用者や患者様に対して単なるミスではなく、 ミスをミスでごまかそうとすることや 自分を被害者であるかのように話す人と出会うこともあると思います。こういった人は一緒に働いていても穏やかに見えたり真面目に映ったりとか悪いイメージがあまりない方が多いように感じます。 皆さんに伺いたいのは そういった方の見抜き方 というか、 傾向 みたいなものを教えていただけるとありがたく存じます。

モチベーション介護福祉士人間関係

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

12024/12/05

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

私があった中では 話しやすい人ですね… 誰が声掛けても反応してくれる 話しやすい為、職場の方とLINE交換をしてプライベートでも話したりする。 なので、味方が多く ミスをしても、あの人かぁ~仕方ないなぁ~となぁなぁで終わらせられたり、 あの人が!?いやいや!絶対そんなことする人じゃない!と庇ったりされたりしますね、、

回答をもっと見る

きょうの介護

帰宅願望のあるご利用者の方がおられます。 館内でのコミュニケーションはもちろん、散歩をしたりしたいのですが、 まだら認知のため エレベーターの使い方も覚えられると思うと、2階のお部屋から 一緒に降りることがいいのか迷ってしまいます。 入居されて2週間程度です。 毎日ではありませんが 帰宅願望が午前中だけとか 夕方だけ出てしまいます。 上手に散歩をしてなおかつ安全に過ごせるよう 皆さんでしたら どうされるか教えていただけるとありがたいです。

レクリエーション認知症人間関係

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22024/11/16

まっく

デイケア・通所リハ, 障害福祉関連

帰宅願望の強い方多くいらっしゃいますよね。 よくお家でどんなことをして過ごされたかお聞きし、例えばよく行くスーパーがあるようでしたら、スーパーまで自分で歩くことができるように練習しましょう。ひとまず一晩はこちらで休みましょう。とか、その場しのぎではありますが、否定も肯定もせず、利用者さんにひたすら気持ちよく気持ちの切り替えをしていただけると良いのかなあと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームに働いています。 たくさんのご利用者の方 そして 色々な職員と関わっているといいことも悪いことも考えることもありますよね。 皆さんは転職が頭によぎる時はどんな時ですか? 僕は、努力しても結果が出ずに、自分には無理かなって考えてしまった時ですね^^;それでも現状を変えようと動いてる最中ですが。 他の方はどうなんだろうってふと思った 質問でした。

有料老人ホームモチベーション転職

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22024/11/11

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、上司のパワハラですね。 精神的に病んだ時、転職して来ました。 転職して感じるたのは、そのどこにもパワハラする高齢女性管理者、古株がいて随時募集してます。 たまたま、そういうのがないところに転職してたらもっとやり甲斐を持って仕事出来たと思うのですが。 ケアマネやっていたら分かると思うのですが、管理者は絶対の立場ですからその人に従わないで仕事は出来ないです。 もう、疲れましたね。ケアマネは。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで働いています。 入浴について、当施設では職員が居室のお迎え→準備→介助→居室までのお送り→水分補給までマンツーマンで行っています。1人50分ほど掛かることもよくありますが、気持ちよく入浴していただきたいのと、ストレス発散と職員とのコミュニケーションの場としていきたいので続けています。 その代わり入浴効率を上げるため職員を多く配置し、浴室も10人にひとつあります。 皆さんの施設で他にされていることがあれば教えていただきたいです!お願いします。

有料老人ホーム入浴介助モチベーション

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42024/11/10

たつ

介護福祉士

ユニットなので入浴は1対1ですが、 特に時間は決められていなくて、のぼせない程度にゆっくり入浴していただいてます

回答をもっと見る

認知症介護

介護施設に入居された女性利用者様が部分部分での認知症があります。家族様の体調や環境により 自宅での生活が送れず 本日入居 となりました。 今も5分度に『家に帰ります。お世話になりました。』と荷物をまとめてステーションに来られます。 寒い間だけ リハビリをして帰りましょう。とお声掛けをするもすぐ帰られるの繰り返しです。 短期記憶は保持できません。都度理解していただいても忘れられます。 皆様はどんなお声かけや行動をされるか教えていただきますよう 教えください。

声掛けリハビリ家族

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22024/11/08

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

今の施設にはそういう方がいませんが、前の施設では2分も持たないうちに帰る帰ると仰るご利用者様がいらっしゃいました。 なので、家族様に協力して頂いて、 帰りたいと言い出した場合には 「家族の𓏸𓏸さんからお手紙お預かりしています」と言って実際に開けて中を見せます。 (この手紙は事前にご家族様に書いてもらって、施設が預かっている) その中にはご家族様が書いた、今日はここに泊まるようにねみたいなことを書いた物を渡したりして泊まるように促していました。 また、ご家族様がOKされ 時間帯になったら電話をかけて 今日は泊まってね~みたいなことを直接ご利用者様が聞けるようにもしていました💦 正直これで記憶が保たれた!とは言えませんが 納得してくださっていたのでうちの施設としては良かったと思っていました🙆‍♀️

回答をもっと見る

新人介護職

有料老人ホームで施設長とケアマネを兼務しています。 特定技能や技能実習生の方が困ることなく働いてほしいと思っています。  待遇面は日本人と変わりなく対応しています。不安無く働けるよう生活面でのフォローもしています。 市内の観光やご飯も食べに行ったりするととても喜んでくれます。 皆さんはどんなことをされていますか?

モチベーションストレス

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42024/11/04

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

私は些細なことですが、お菓子をあげたり(好きなものがわかればそれを)あとは職場内で「いいね投票」というのをやっていて、それを書いた後本人たちからありがとうって嬉しそうに伝えてくれました。 いいね投票は他のスタッフの働きにありがとうやいいね!を伝えるもので、スタッフのモチベーションを上げる1つの手段として取り組んでいます。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.