care_naKOWDSF2A
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
運転業務について。運転が苦手すぎる人が働ける職場って、用務員兼運転手がいるような大規模な施設くらいですかね? 私自身、ハイエースのような車の運転が苦手、軽自動車ですらハンドルが変わると心臓がバクバクしてしまいます。運転自体が得意ではありません。 訪問は運転がある、デイも運転手が大きな車を運転しても軽を運転する可能性もある、グループホームや高齢者住宅とかもなにかとうんてんがつきものになりますが、、同じような立場の方はどうしてますか? 特養勤務ばかりで、外出レクで大きな車を使う時は用務員や男性職員が運転をしてくれたり、通院のときなどはケアマネや相談員の事務方が運転をすることばかりでした。
デイサービスケア施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
施設によっては軽自動車のところもあると思います。地域にもよりますがお迎えや訪問がおもになると車が必要です、訪問介護で自社が可能でしたら原付や自転車の人もいますよ^_^ 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では夜勤専門スタッフはいますか? わたしが以前働いていた職場では絶対に夜勤専門は雇わないという考えで正社員が月7〜8夜勤をし、日勤にいないということがありました。パートさんからも正社員が日勤での入居者の小さな変化に疎くなっているという意見もでていました。 皆さんの施設では夜勤専門を取り入れているか知りたいです。
正社員パートケア
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
サ高住の正社員で働いています。うちの施設では、夜勤とデイスタッフと分かれています。 ただ、スタッフ不足の日は主任と私が交代で夜勤してます。 デイと夜勤の組み合わせは、結構きついです。
回答をもっと見る
職場は、スタッフの身だしなみが厳しい気がします。 もちろん、清潔な身だしなみは大切ですが。 髪を結ぶゴムは、黒、茶、紺のみと言われていますが、実際は、黒ゴムのみ可能。 ヘアピン類も、黒のみ。 ピアスは、ぶら下がらない物を1つのみ。 指輪は、汚れが溜まるので、仕事中は、結婚指輪も不可。 靴下は、白。ワンポイント不可。 靴も、白のみ。真っ白な物のみ可能。 サンダルタイプは、不可。クロックスもカジュアル過ぎるので、不可。 後、もろもろ、細かくあります。 スタッフ用のトイレにイラスト付きでポスターが貼ってあり、嫌でも目に入りますし、違反していた場合は、看護部長直々に注意を受けたスタッフもいました。 仕事なので、アクセサリーをつけたいとは思いませんが、ヘアゴムの色まで決められていて厳しいなぁと思います。 他の病院や施設のスタッフが、シュシュやかわいいバレッタをしているのを見ると、自由なんだなぁと感じます。 仕事中のスタイルって、みなさん、決まりがありますか?
介護福祉士職員職場
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
病院勤務ですか?公立の病院とかでも割と派手な職員いますよね。個人的には爪が長くなくて 香水はしない、髪は結んでればなんでも良いと思います。
回答をもっと見る