care_mzOdXvBXag
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
障がい者グループホームで、利用者さんは日中は就労先へ出かけています。 緊急時や他対応のため日中支援加算IIを取られている方いますか? 要件に、連続3日ホームに滞在とありますが、その時々で違うかなぁと思い、どのようなカタチかイマイチ理解ができずにいます。みなさんはどうされているのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
グループホーム
ろっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
? いつまでもコメントなしなので、、
回答をもっと見る
家族が介護状態になった場合に、施設を探しますか? それとも自宅でできる限り介護をやりますか? わたしは、仕事も自宅でも介護は気が休まりません。 親子だと、仕事と違って感情的になってしまいます。 皆さんはどう思われますか?
家族介護福祉士施設
ろっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私は祖母の介護をしていました。 (家族が介護するのが難しかった為です。) 今はユニット型特養ですが 祖母の介護をしているときはデイサービスに勤務していました。 夜の徘徊がすごく寝られない状態で仕事へ行くときも多く仕事を辞めて介護に専念しました
回答をもっと見る
在宅介護の家族さんの悩みや相談ごとについて。 ご家族様の要望をどこまで実現していますか? また、家族さん側の悩みでどのようなことが多いですか? ヘルパー側として訪問して、色々とアウトと分かっているけど、面と向かって断れないこともありますよね?グレーゾーンというか、なかなか難しい判断を迫られることが多々あります。 皆様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
家族訪問介護介護福祉士
ろっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 私たちは便利屋でもお手伝いさんでもないです。 ろっちゃん様はケアマネでもなんでもないから「御用聞き」を「はいわかりました」っていう「立場」ではないですからね。 ましてや「家族の要望」ですよね。 「ヘルパー入ってるのにお母さんの体重が落ちてるんだけど、もっと栄養あるもの食べさせてよ」 って言ったらヘルパーが栄養管理もしなきゃいけないとかあるんですか? って話なんですよね。と思いました。偉そうにすみません、 それこそみぃたん様がおっしゃるように「上に伝えます」です。 「私が、私が、私なら」ってなると逆に上からも「ちのっちはケアマネ気取りか責任者気取り」と言われます。
回答をもっと見る
そもそもコロナ禍からマスクを付けるようになってバッチリメイクはしなくなりましたが、夜勤の時は尚更ベースメイクくらいしかしなくなりました。肌にも負担だしやりたくないです。 皆さんはどうしてますか?
モチベーション夜勤職場
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ろっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ぺぺさんお疲れ様です😌 わたしは夜勤時はノーメイクです。 わたしが働いてきた施設では、バッチリメイクか、してないかのパターンが多かったです。 割合的には、ノーメイク&メガネが多い感じです。 介護業界は、夏も冬も仕事中は、暑くて夜勤だと、尚更人員も少なく気にしてられないのが現実です笑 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務している新人職員(2ヶ月目)です。食事介助(トロミを付けた飲み物)に時間 (40分以上)を要し、排泄の時間にずれ込んでしまい本日、その後の仕事へ影響が出てしまいました。 入居者様の事を思うとペース早く飲ませてもなぁと感じるのと、今日初めて咳き込ませてしまってその後ペースを落として食事介助を行っていたのが排泄の時間に遅れてしまった原因かと思います。 最近、間に合わないよー!と思う事が増えてきました。
ケア人間関係職場
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ろっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
毎日おつかれさまです。 遅いのではなく、丁寧な仕事をされているのですね。むせ込みがあって、様子見しながら食事をすすめて素晴らしいですね。 時間配分は慣れです。今は丁寧に一つ一つ基本を覚えることが大切だと思います。 また、ペース配分や色々な指示を出してくれる先輩方も人手が足りずできない状態ではないでしょうか? きちんと反省もし、振り返って課題を自ら見つけていることが成長している証拠だと思います。 色々なタイプの職員、利用者さんがいます。いいとこを沢山吸収して楽しく働いていけると良いですね!
回答をもっと見る
病院で働く介護職員って人気無いのかな。 看護師さんに顎で使われるとか、介護職員の意見反映されないみたいな風なんでしょうか? 自分は看護師さんが好きで看護師さんと働ける病院が凄く好きです。 たまに下に見られてるなってこともあるんですけど。 医療的処置をしている看護師さんより日常の世話をしている介護職員のほうが利用者さん、患者さんから見たら身近に感じてくれてると思います個人的にはそこを介護職の良さだと思ってるし。 それにやらしいかもしれないけど看護師さんに言われた事をしてれば給料貰えて福利厚生そんなに悪くない所が多くないですか。 良さはあると思うんですけどね。
職場
R
従来型特養, 初任者研修
ろっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
わたしは入院した事があるので、看護師さんの指示のもと、頑張っている看護助手さんの存在が目に留まります。 どこにいっても、職種関係なく上から目線の人、口だけの人、心ない言葉を投げかける人はいます。 しかし、その逆もいるってこと。看護師さんでも仕事選ばず助けてくれたり、全てはその方の性格や考え方だと思います。 個人的に、Rさんの考え方はとても賢く、好感が持てます。 そうです!介護士は1番患者さんを間近でみているから変化に気づきやすいのです。誇りを持って働かれていて素晴らしいですね✨ これからも患者さんのサポートをしつつ、心もたいじにしてくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る