care_mt4yW1pPoQ
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
この間、転倒リスクのある利用者様をトイレ誘導し、その間にほかの利用者様を口腔ケアしていた時に、トイレにいた利用者様が転倒し、事故を起こしてしまいました。利用者様は怪我はなかったのですが、アクシデントとして報告しました。遅出で私ともう一人の職員がいたのですが、配膳の時や、食事介助の際からもう一人の職員がいなく、どこに行っているのかもわからない状態で、私一人だけだったので、看護師が2人の利用者様の食事介助を行い、私はもう一人の利用者の食事介助をしながら、食事が終わられた方から、下膳し、食事量記入、服薬介助、口腔ケア、ベットへの移乗をしていました。一人の利用者を口腔ケアへ連れて行き、その間に転倒リスクと見守りが必要な利用者が落ち着きがなく、立ち上がろうとされていたので、声かけをしたところトイレに行きたいとのことだったので、トイレ誘導し、肘掛と前屈みになる際につかまれるバーみたいなものを下げ、ロックをかけて車椅子もロックをかけてトイレの入り口を少し開けた状態で離れてのち、事故が起きました。一緒の遅出の人には、僕だったら絶対目を離さない。僕がトイレに座らせたとしても、見つけたのが他の人なら、見つけた人がアクシデントとして報告する。と言われました…。目を離した私が悪いですが、一人でする中で、見守りが必要な人もいて、遅出のもう一人の人は、いつのまにか何も言わずにいなくなってたりして、本当に大変でした…😢 まだ入職して、1ヶ月も経っていなく、初任者は取りましたが、介護経験もないまま事故を起こしてしまい、利用者様にも申し訳なく、辛いです。 その状況を見ていた他の利用者様が、私のことを思って遅出のもう一人の人に言ってくださったようですが、その利用者の方が泣いておられたので、仕事が終わってから、お話を聞きに伺って、ありがとうございます、大丈夫ですよ、心配なさらずにゆっくり休んでくださいねと言って私は帰りましたが、辞めないでねとか大丈夫と逆に慰められて本当に辛い1日でした。 正直、このパート代でこれだけのリスクを背負うことが怖くて仕方ないです。一人にはならないと聞いていたのに、ほぼ一人だったし、一緒の遅出の人はどこに行ったかわからない。 そのもう一人の遅出の人に、一人の時のシフトがあるけど、こういうことがまた起きる危険性もあるのでどうしたらいいか聞くと、どうしても一人じゃできないと思ったら、その時に他のユニットにヘルプ呼びに行ったらいいと言われましたが、忙しい時にそんなことできるわけもなく…。 9人のユニットですが、この日はほぼ一人でした…。他の施設もこういう感じですか❓長文、乱文ですいません。
アクシデント服薬トイレ介助
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
大変でしたね。 うちでは新人一人になるのは早くても3ヶ月後ですね。経験者であっても利用者様の理解をするのにそれくらいの時間は設けています。 そして、パートは一人で働くことは急な休みでもない限りありません。あくまで正社員の補助としてプラスで勤務をつけています。 自分なら報告書の中に、その遅出の人の所在まで事故原因にあげて、一人で対応しきれなかったことにします。 正社員が対応して、パートをヘルプで呼ぶのがベストな体制だと思いますよ。
回答をもっと見る
うちのデイサービスは住宅併設のデイで、送迎は部屋までなのでその点は楽なのですが逆にドア一枚で仕切られてるだけなので利用者たちはわがままで嫌になったらすぐ部屋に帰ろうとします。鍵が付いていないので隙あらばすぐに出て行ってしまう状態です。慌てて連れ戻し作業に取り掛かるのですが、なにかが気に入らなく怒って帰ってしまわれると中々言うことを聞いてくれません。帰ると言っても部屋までではなくドアの外に、つまり住宅側に行ってしまうと言うことです。なんで自分の部屋なのに帰っちゃダメなのここは刑務所かなどと言われ髪を引っ張られます。 この、すぐそこに自分の部屋があることで毎日帰宅願望との戦いです。 決まりなんですよと言っても認知なので理解されずデイに来たいなんて私は言ってないとかだし。 ベッドもひとつしかないので部屋で寝たいのになんで帰れないんだとキレられ、毎日格闘です。 ほかの住宅併設のデイのスタッフの方はどうですか? 甘いかもしれませんが、このことも含めあと人間関係などもありストレスで円形になってしまいました。あと鬱と睡眠障害です。なのでここは7月で退職します。ですが介護福祉士しか資格持ってないのでまた介護をする予定です。ですが腰痛持ちなので特養はもうできません。あと睡眠障害もあるので夜勤もできません。なのでデイで生活相談員兼管理者兼介護職をやっていました。合わせて、私みたいなのはどこの施設に行ったら良いのでしょうか?????
生活相談員管理者資格
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
こんばんは✨読ませて頂き思ったのですが、利用者たちはわがままで嫌になったらすぐ部屋に帰ろうとします。隙あらばすぐに出て行ってしまう状態…これって利用者のわがままですか❓慌てて連れ戻し作業に取り掛かる(利用者本意ではない)トミーさん達も一生懸命だとは思いますが、文面からは自分達の押し付けしか感じられませんよ❓立場変わって、自分がやりたくない作業やらされる、自室に帰りたいのに連れ戻され、作業させられる、決まりって言われて納得出来ますか❓認知症の利用者に限らず基本的な事がなんか違うと思います。介護の仕事💦大変でストレスも溜まると思いますが、現職退職後も限定的で介護の仕事を✨と思っておられ、相談員や管理者の経験があるなら尚更、介助方法やケアの仕方考えなおした方が良いかと思いますけど…❓
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます。難治性疾患の癌を発病して13年になります。3度手術しました。危ない時もありましたが大好きな介護のお仕事をさせていただきたい為治療をして現在に至っています。来月には1年に1回の検査があります。皆さんに質問したいのですが病気になった時辛い時どんな事で前向きになれましたか?
病気
いちご
介護福祉士, 従来型特養
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
ご自分が大変な経験をされているのに介護のお仕事にも心から携わっておられる姿に頭が下がります💦 私は介護の仕事をする前に婦人科系の疾患と躁鬱になり暫く仕事ができませんでした😢 そんな時…今もですが、好きな音楽を聴く様にしています💘 前向きになれる歌、沢山集めて仕事の合間で聞いたり、口ずさんだり‼️ホントに辛い時は歌聴きながら泣く事もあります😂言葉のチカラってスゴイな〜って💦 どうかご無理なさらず大好きなお仕事存分に楽しまれて下さい😊❤️
回答をもっと見る
半年で辞めるのは早すぎますか?上司からは病気に対する理解が得られず、看護師からは無視をされます。毎日がつらい。
退職人間関係職員
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ジェニ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あられさん、こんにちは。 私も今の施設に半年います。今は派遣契約なのですが、来月で契約更新なのですが、上司、先輩パートからの嫌がらせが酷いので更新はお断りしようかと思っています。人間関係は1番の問題です。
回答をもっと見る
七夕行事、本当にどうしようかな? なかなかいい案が思いつかない。 悩む😥
行事
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
小多機勤務時代、ホームセンターで購入した雨どいを使って流し素麺を定番で実施✨利用者さんに好評でした😊
回答をもっと見る
ケアマネさんとの上手なお付き合いが分かりません…。 サ責の仕事は好きで、 ご利用者様のために何かしたり登録ヘルパーさんとのやりとりやご家族とも上手くやれていますが、 報告とご提案をした際の反応がイマイチな方がいて 提案が通るか通らないかは関係なしに 余計なことをしているのではないかといつも不安です。 もちろんサ責の知らない背景がそこにあるのかもしれませんが…。 サ責はとてもやりがいがあって辞めたくないのですが ケアマネさんとの信頼関係に自信がなくて辛いです。。
自信家族ケアマネ
ぽんたん
サービス提供責任者, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です😊 私もサ責が好きで仕事をしています! ケアマネさんによっては反応が薄い人もいますねー。 そこは人によって違うなー。と割り切ると気持ちが楽ですよ😁 「ケアマネは利用者の日々の状態が分からないから、情報提供は有り難い」と言って下さるケアマネさんもいました🤣 相手の反応が気になる時はFAXで報告したり、徐々にお互いの信頼関係が築ければ良いのではないかと思います👌 お互いに頑張りましょう‼️
回答をもっと見る
88歳の母親が居ますが、今年の1月に認定調査したのですが、認定されませんでした。現在別居中なので 訪問介護やデイサービスを利用させたいと思っていました、何か良い案がありますでしょうか?
訪問介護デイサービス
ターチ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
ほしぞら
看護師, 訪問看護
はじめまして。 自立で認定がおりなくても、高齢でお一人の生活だとこの先いつか公的サービスを利用しての生活が来ることが予測できます。 お母様に他人と関わることや通所サービスに少しづつ慣れて頂くことも大切だと思います。自立の方が利用できるイベントや自費で受けれるサービスも多くあるので地域の福祉センターにお困りごと、心配ごとを相談されてはどうでしょう?
回答をもっと見る