care_m6KSa2JnHg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
4人一部屋の感染対策どうされてますか?? 感染した後クラスターにならないための対策何かされていますか? 自力で動いてしまう方はどうしていたか 職員配置はどうしていたかなど 時間が経つと忘れがちになる感染対策。 誰が見てもわかりやすいマニュアルを作りたい為ご意見お願い致します!
コロナケア介護福祉士
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
いぶぞう
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ユニット型特養です。 • ゾーニングの徹底:感染・非感染で動線を分け、共有スペースも分離対応。 • コホーティング:感染者・濃厚接触者を同一ユニット内に集約。 • 対応者の限定:専任スタッフを配置し、他ユニットとの行き来を禁止。 • 自力で動く方:安心できる環境づくり+見守り体制を強化。 • 職員配置:最小限の応援体制で、経験ある職員を中心に配置。 忘れがちな対策こそ、マニュアルと定期確認が重要だと感じています。
回答をもっと見る
車椅子を自操される皮下出血の多いご利用者 身体が小さく円背で自操の際に際に当たるのか前腕に皮下出血、表皮剥離が多いです。 アームカバーをしていてもその上からめくれてしまうことがあります。 コストをかけずにアームレストカバーを作ろうと思うのですが良い素材ありますか??
移動支援予防ケア
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アームレストに前腕が当たるのですか?
回答をもっと見る
皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。
排泄介助感染症オムツ交換
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…
回答をもっと見る
介護度が上がるにつれレクリエーションが難しく感じています。 人員不足、追われる業務の中少しでもご利用者と行えるレクリエーションはありませんか? 貼り絵や塗り絵、クイズなど一緒に行えず 唯一できていることは簡単体操、風船バレーです。 皆様の施設ではどんなレクリエーションしてますか?
レクリエーションモチベーション特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ちきちき
介護福祉士, 病院
はじめまして。私は病院で介護福祉士のパートをしています。 確かに、介護度が上がるとレクの内容に悩みますよね。 日々の業務の中でまとまった時間を取るのが難しいと感じることも多いです。 私の職場では、入浴以外の時間に「手浴」や「足浴」を取り入れてリラックスしてもらったり、落ち着いた音楽を流しながらの「音楽鑑賞」、手を握ったり背中をさする「タッチング」や「微振動(やさしく手を揺らす)」など、ほんの少しの関わりでも安心感や笑顔に繋がるようなケアを意識していました。 他にも、座ったままでもできる簡単な体操や、少人数での塗り絵なども好評でした。 無理のない範囲で“ちょっとした関わり”を積み重ねていけたらいいですね。お互い頑張りましょう☺️✨
回答をもっと見る
従来型特養で働いています。 新人指導で何かいい方法はありますでしょうか? この指導者よかったなという人柄や指導方法を教えて欲しいです! 性別、年齢、経験者、未経験者、正社員、パート問わず受け入れていますが、長くても半年で辞めてしまいます。 役職者は知識経験豊富で人柄もいいです(多忙すぎて新人教育にあまり携われない) スタッフ年齢層は高めですが、近所の人感覚で優しく面白い方多めです。(やや言い方がきつめな方もいます) 体調不良時もみんなでカバーしていくという職場です。 ほとんど一人対応がないのでそこまで大変じゃない気がします。 皆様の意見お聞かせください!
指導新人特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
同じく新人指導をしておりますので、私が実施した方法でよければお伝えしたいと思います。 まず勤務継続のためとのことですので辞めてしまう理由を理解してそこに対する対応を立てるのが1番だと思います。 私の職場の場合は同じ内容でも人によって伝えることが違うということがありました。そのため改善のための施策として業務マニュアルを作成し、認識の共有を図りました。 あとは、その人に合わせることも重要かもしれません! 1から10まで説明しなければならなら人もいますが、少し教えればできるひともいます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問介護ってどんなことやってるんですか?今色々な携帯の介護を見ていてどんな感じでやってるのかなって思って聞いてみました。
訪問介護
やまみー
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
5年以上前ですが系列のケアハウスやお宅に掃除、買い物、料理、入浴、排泄支援を行っていました。 時間内に決められたケアを行う。コミュニケーションを取ると言った感じでした。 営業もしてくださいと言われてやめました。
回答をもっと見る
シフト作成する方へ質問です。 (2ユニットでのシフトです) ① 夜勤明け1人 早番3人 遅番1人 夜勤1人 1ユニットにすると Aユニット 夜勤明け1人 早番1人 夜勤1人 Bユニット 早番2人 遅番1人 または ② 夜勤明け1人 早番1人 遅番3人 夜勤1人 1ユニットにすると Aユニット 夜勤明け1人 遅番1人 夜勤1人 Bユニット 早番1人 遅番2人 何故ユニットに早番と遅番を1人ずつ 付けないのか…疑問で どんな意図、理由でこのようなシフトを作成 してると思われますか? 自分でシフトを作成してる方は このようなシフトを組む時はどんな時ですか? ちなみに、週に一度はこのようなシフトが 入って来ますが、レクや行事はありません。 質問の意味が分からなかったら、すいません😭
ユニットリーダーシフトモチベーション
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
当日のイベントや、回診などで人数調整している可能性はありますか? または出勤者によって人数の変動があったりしませんかね?? ミスが多いワーカーの為に普段はいない早番者をつけていたりした施設がありました....。
回答をもっと見る
職場環境改善、業務改善支援事業補助金は、いくらくらい支給されるのでしょうか?事業所や職種によって金額は違うのですか?また、職場環境、業務改善に向けて具体的は提案はありますか?
モチベーショングループホーム介護福祉士
ともちゃん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
国から出る補助金は事業所によって金額が異なると思います。 私の職場は職種によって少し変動があるような話しでした。 介護ワーカーは役職者ともに一律支給でした!
回答をもっと見る
介護士は入居者様のご病気について把握していなくても良いのでしょうか。 先日ミーティングで施設長から 個人情報保護の観点から介護士は入居者様のご病気の事は知らなくて良い、看護師が指示を出すからそれに従っていれば良い とお達しがありました。 本当にそうなのでしょうか。 皆様の施設でもそうなのでしょうか。
病気施設長看護師
ねり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
個人情報保護ということはサマリーやカルテも見れなくなり既往歴なども分からなくなるということですか💦 介護士の気付きで病気が早く見つかることがあるので既往歴の確認と情報収集は必須かつ重要かと思います。
回答をもっと見る
あれまー また看取りに遭遇した 1年半で3人も看取ってるの謎 昔働いてた特養なんて8年おって2人とかだったのに よく当たるのってなんとも言えない気持ちになるなー さっきオンコールしたわー 落ち着いてる時間でよかったかもしれんな
看取りユニット型特養特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです 看取り続くことありますよね... そしてなんとも言えない気持ちすごく笑かります。 3年目とかで続けざまにお2人看取った時は寝込みました。 10年経った今わたしがしっかり見送ってあげるからね〜という気持ちでやれてます!
回答をもっと見る
施設勤務をしてから、入所者からたくさんお菓子をもらってしまいます。いつもありがとうと言われ、受け取っているのですが、それは周りの職員も同様。 先日家族さんからお金を渡されました。お金は流石に受け取れないと伝え返しましたが、皆さんはどのように対応していますか?
家族施設職員
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
トラブルの元になるので何も受け取らないのが基本ですが、ご家族からもお菓子は受け取ってしまいますよね... しっかりしたご利用者でも金銭はキッパリお断りし「たまに私の相談聞いてアドバイスくださいね」など他の事をお願いしたりして関係が崩れないよう気をつけています!
回答をもっと見る
自分の職場の特養にショートステイで母の予約を取りました😊✨
ショートステイ特養ケア
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
自分の職場にお母さまの予約をとるなんて素敵ですね☺️🌟 私もそんな職場で働きたいです🥹
回答をもっと見る
最近、ある一定の利用者に寄り添えない。 何を言われてもウザい。優しくできない。 そんなループに入り込んだ経験のある方、 抜け方を教えてください。
ストレス職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
すごいわかります...。 一人対応だと難しいですが、私なら最低限のケア以外関わらず距離を取ります。 ご利用にも態度は伝わると思いますので淡々とこなしてぽぽさんは疲れをとってリフレッシュしましょう!
回答をもっと見る
介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。
仮眠職種夜勤
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
準夜勤は楽ですか? 準夜勤って深夜0時1時から仕事もありますか? 準夜勤したら次は休みになりますか? やったことないので教えてください。
特養
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私のところは 準夜勤が15時〜0時 深夜0時9時でした。 準夜勤の次の日は準夜勤か深夜のどちらかが多かったです。 たまに遅番とかもありました。 8時間夜勤なので身体的にはそこまでキツくなかったですが、生活リズムに慣れるまで少しかかりました。
回答をもっと見る
看護師です。介護士がほとんど派遣です。そのため、責任感がなくよくミスをしています。誤薬や事故があったらこちらから先生や家族に伝えています。家族対応も全て看護師です。他の施設もそうですか⁇看護師の役割というところが曖昧です。
派遣ヒヤリハット看護師
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
正社員、派遣介護士の経験があります。 看護師対応である必要はないですよね! 私の場合は介護役職者か社員が連絡をしていました。(医療行為があった場合は看護師が連絡をしていましたが。) 派遣は状況がわかりやすいよう細かく報告書に記載し提出していました。 ご家族との関わりも薄かったです。(クレーム防止で関わるなという施設もありました)しかし誤薬や事故が多発するのは命に関わるのでかなり危険ですよね。 これは派遣会社によるかもしれませんが、派遣社員は契約書に書かれていない業務を勝手に行えません。 まず施設の派遣担当に現状を報告し、担当者と派遣会社で話し合うべきかと思います。 アクシデント報告書等は必ず本人に記入してもらう事も防止策の一つになると思います。
回答をもっと見る
体調不良で休みたいと連絡入れたが、人手不足を理由に休ませてもらえなかった。 つらいのを我慢しながら出勤して仕事して帰りました。 こんな職場はじめてです。 やめるべきなんでしょうか? 自己管理がなってないと言われたらそれまでですが、好きで体調崩したわけじゃないです。
人手不足休み人間関係
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
体調不良のなかお疲れ様でした。お辛かったですね...。 つくねさんが今の施設で働きたいと思うなら辞める必要ないですよ。 ただ心が壊れてしまう前に働きながら他を見るのも手だと思います! 休みがちになった職員の悪口を聞いていて本当に嫌でしたし、病んでいく職員たくさん見てきました...。 お身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る