care_jOrPw9UsQQ
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
デイサービス, 病院, 訪問看護
私自身上の立場になり、現場理解の重要性は感じています。 そのためたまに現場にも入っていますが、それが良いことなのか悩んでいます。 自分が入ることでやりにくくなっていないか、入ることが当たり前になっていないかなど。 しかし、様々な施策を考えたところで実施するのは現場です。 なので現場を大事にしたい気持ちではいます。 みなさんの職場にいる上司はどのような方がですか?
上司人間関係職場
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ねもさん お疲れさまです 上の人が現場に入ると、多少はやりにくくなる事はあると思います💦 しかし、コミニュケーションをしっかり取れば緩和出来るのではないかなーとも思ってます🤔 それとは別にして、現場に入って貰うことはとても良い事だと思います! 実際にやらないと分からない大変さもありますし。 現場の不満等を受け止める大変さはあると思いますが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
退職理由として給与や職場環境がよくあると思います。 その中でも人間関係の問題は大きいと思っています。 仲が良すぎると必要な指摘ができなくなったり、仕事と割り切って動いていると冷たいと思われたり、様々な職場があります。 その中でもみなさんが今まで感じた働きやすい職場、働きにくい職場の人間関係はどのようなものでしたか?
人間関係ストレス職場
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 働きやすい職場環境って一生のテーマですよね。 私は今の職場しか経験がありませんが、複合施設なので特養・老健・デイケア・軽費老人ホームを併設しており、他部署のスタッフとも関わることがあります。 委員会等で話すタイミングがありますが、役職を盾にされ言いたいことを言えなくなっていると聞きます。うちの部署はそういったことはないのでどの年代も発言でき、いい意味でのびのびとはたらけている印象だったから考えるものがありました。 その部署の長によってかなり色が出ると思います。それに飲まれて色を無くすかどうかが働きやすさに関係してきますよね。少なくとも後輩や新人さんが働きにくくなるような雰囲気をつくらないよう私はやることはやって楽しむ時は楽しむようにしています。 長くなってすいません。
回答をもっと見る
現在、組織として介護業界でどのようなキャリア制度にしていくか検討しています。 理由としては働きやすい役職に就きたくない人もいるが、就きたい人にとっての道筋がないとモチベーションが低下してしまうと考えているからです。 また、収入を上げるためにはキャリアアップぎ必要となるからです。 みなさんは現時点で自分のキャリアについてどのようにお考えでしょうか?
モチベーション職員
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
私は責任と仕事量を考えると役職には就きたくないです。 なので、自分の職種だと、リーダー業務くらいまでで十分です。
回答をもっと見る
介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。
人手不足施設
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。
回答をもっと見る
デイサービス勤務していますが昨今の業務効率化の流れもあり、介護ソフトをより簡潔な操作ができるものに変更しようと思っております。また、会議の議事録などもAIを使用したものを導入することを考えています。生産性が向上すれば人件費が減るので一人当たりの給与も増やせると思っておりますが、このような業務効率化に対してみなさんの不安に感じる点を教えてください。
会議記録
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
勤怠管理がAIのため、残業時間が取れているか不安になる時がある。
回答をもっと見る
デイサービスの管理職をしています。利用者様を大切にするのは当たり前ですが、元々現場を経験していたこともあり、職員も大切にしたいと考えています。人材不足などいろいろ問題がある中で人が辞めない働きやすい環境に力を入れていく予定です。人間関係や評価されないことが理由という声もあり、ルールを作成し守って行ってくれている人を評価していく制度なども考えています。みなさんは現職でどのような不満がありますか?
管理職人間関係職場
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ちゃんとしている人を評価してくれる職場、良いと思います。 私の職場は経験者しか採用しないせいか、新入職員への指導マニュアルがありません。その時同行した職員が指導することになっているのですが、どこまで教えたのかの申し送りがないので、教える方も新人さんが何をやったことがあるのか、何を知らないのかなど分からない状態で教えるのでやりにくいです。シフトも連続していないので覚える方も大変だと思います。なのでマニュアルなり指導計画なりあるといいなと思います。 そして、たまにでいいのですが上司からの「仕事に慣れた?」「なにか困っていることはある?」などの声掛けもあるといいかなとも思います。なかなかモヤモヤしていることがあっても相談しにくいこともありますので。 大変なことだと思うのですが、上司が職員一人一人の様子を見てくれて、話を聞いてくれる環境があるといいのかなと思います。それによって、評価もしやすくなるのではと思います。
回答をもっと見る
仕事で文句、愚痴、悪口を言う職員今すぐ改めたほうが良い!!自分のことしか考えていないから、聞いている方の気持ちを分かってないんだよね。自己中極まりない。 良い大人がみっともないから職場で、文句愚痴悪口言うの辞めたほうが良いよ。
文句トラブル愚痴
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。仕事場で愚痴をこぼすのは良くないですよね。聞いている周囲の人を不愉快にさせてしまうから。そういうのは仕事終わりに友達や家族にすべきです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近になって初めて腰を痛めてしまいました。何をしていたとかでなく、朝起きようとしたら痛い…って感じでした。 皆さん、腰痛予防、もしくは、腰痛に対する対策はなにかされていますか?
腰痛デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
重い人を介助するときは姿勢に注意しています。 力任せに行うと負担が出やすいので。 腰だけ曲げずに膝も曲げたりしています。
回答をもっと見る
担会にてADLの低下が見られるため、体操や機能訓練をきちっとやらせてほしいとのご家族からの要望。 本人もADLが低下していくと今の生活は出来なくなる旨は説明し納得し、体操や機能訓練に参加する事を承諾。 現実、家族が見えないから参加せず。 強要することはせずに促し程度にとどめ、家族に都度報告を入れているが、家族は「嫌がってもやらせてほしい。それがあなた達の仕事でしょう」とのこと。 促し方を試行錯誤しているも、全く参加意欲なく歩行状態も悪化していて、強要すると怒り出す始末。 どうすれば良いのでしょう?
デイサービスケア介護福祉士
まかろに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まかろにさんへは、ほぼ3年ぶりの回答を、させて頂きます、、 さて、こう言うデリケートさも兼ねる問題として回答を考えると、情報がもちろんながら足りていないので、非常に難しい…と言わざるを得ないですね、、 まず、デイサービスでしょうか? 機能訓練士はどんな職種がされていますか? レクリエーション含めて意欲なし=何にでも意欲はない感じですかね? やらない、やりたがらない理由は何と言われていますか? デイの間に、お好きなことは何かありますか? 複数利用者さんでの機能訓練、つまり集団体操や、集団訓練ではもっていけませんか? 訓練をやりたがらない疾病は何ですかね?運動器が痛いなど… 仕事やプライドを鑑みて、お好きな活動はなんですか? これらのいくつかでも分からないと、どーすればよいか、、文面だけで応えるのは実際困難かな、と思います、、 1日の流れや、入浴前後の促しなどを考慮した方がよく、時間を訓練に切って、そこだけ考えるのは、なかなかだと思います、、1日の、またデイサービスでの流れで、アプローチを考えるべきかなと思い、認知症がおありなら、なおさらだと思うところです…
回答をもっと見る
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
輪投げやボール入れなどを行っていました。 その他は食べ物ですかね。 あとは職員が中心となって踊りなども行っていました。
回答をもっと見る
最近、ある一定の利用者に寄り添えない。 何を言われてもウザい。優しくできない。 そんなループに入り込んだ経験のある方、 抜け方を教えてください。
ストレス職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
すごいわかります...。 一人対応だと難しいですが、私なら最低限のケア以外関わらず距離を取ります。 ご利用にも態度は伝わると思いますので淡々とこなしてぽぽさんは疲れをとってリフレッシュしましょう!
回答をもっと見る
従来型特養で働いています。 新人指導で何かいい方法はありますでしょうか? この指導者よかったなという人柄や指導方法を教えて欲しいです! 性別、年齢、経験者、未経験者、正社員、パート問わず受け入れていますが、長くても半年で辞めてしまいます。 役職者は知識経験豊富で人柄もいいです(多忙すぎて新人教育にあまり携われない) スタッフ年齢層は高めですが、近所の人感覚で優しく面白い方多めです。(やや言い方がきつめな方もいます) 体調不良時もみんなでカバーしていくという職場です。 ほとんど一人対応がないのでそこまで大変じゃない気がします。 皆様の意見お聞かせください!
指導新人特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
同じく新人指導をしておりますので、私が実施した方法でよければお伝えしたいと思います。 まず勤務継続のためとのことですので辞めてしまう理由を理解してそこに対する対応を立てるのが1番だと思います。 私の職場の場合は同じ内容でも人によって伝えることが違うということがありました。そのため改善のための施策として業務マニュアルを作成し、認識の共有を図りました。 あとは、その人に合わせることも重要かもしれません! 1から10まで説明しなければならなら人もいますが、少し教えればできるひともいます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
前にも同じような愚痴をしたかも知れませんが、系列のデイサービスに入れたくないです。 当たり前のようにほぼ100%入れる為、労せずして満定員、オーバーすると他の同系列に勝手に移動の約束をケアマネ通さずにします。 普段からデイサービスの管理者主体で予定を決めるので、ケアマネの権限が全くない。一度予定を決め利用者家族に話しても変えて下さい、です。担会後の変更もあります。私の方が新人な為、私のプランは系列のデイサービス管理者次第になります。 色々あり転職も考えていませんが、ケアマネの仕事自体難しいものになってます。 皆さん、デイサービスを満定員にするには大変ですよね?その苦労を全く考えていないデイサービスってどう思いますか?
モチベーションデイサービス人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
はじめまして。デイサービスで管理者、エリアマネージャーをしております。 ご質問の件ですが満定員にするのはそれなりに大変です。体調不良などですぐ抜けたりしますので。 おそらく、大変な経験をしていないのでケアマネに対してそのような対応になっているのではないでしょうか?本来ならケアマネ、利用者に選んでいただく立場ですのでケアマネに連絡せずに何かをするというのはあり得ません。まず、あい様が系列のデイサービスに入れたくないと思っている時点で対応が間違っているように思います。
回答をもっと見る
派遣会社のネオキャリアに在籍してますが、良い所でしょうか?紹介してくれる所、イジメや利用者さんの暴言があり、契約終了まで働く事が出来ず、何度も辞めてしまってます。精神的に無理がたたり、体調不良や吐血したりしますが、私の対応も悪いと言われてます。担当者とお互い信頼がなくなってる状況で、続けていくべきか悩んでます。
契約仕事紹介派遣
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
体調不良とのことで大変な状況かと思います。私の考えですが変えるのも一つの手だと思います。 派遣に関しては労働者と派遣先の間に立つ派遣会社が重要と考えます。そこに信頼関係がなくなっている時点で働きにくさは今後も継続していくのではないでしょうか。基本的に仕事以外のストレスは少ないほうが良いと考えます。しっかり寄り添ってくれる担当の方もいますのでご自身に合った担当者が見つかることを祈っております。
回答をもっと見る
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
看護の仕事自体は今までの経験で大丈夫だと思いますが、介護分野が初めてであれば介護保険などを学んだほうが良いかもしれません。ケアマネなど連携が必要になるので。あとは、リスク管理ぐらいかと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 皆様の勤務先は給与決定について どのような評価をされていますか? 私の勤務先は評価が行われておらず、 よくわからない基準で決定されています。
評価給料モチベーション
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
給料の基準は謎な所だらけだと思います。 きまきちさんは精神保健福祉士とケアマネ資格をお持ちですから、どの過程で精神保健福祉士を取得されたかは時代と学校により異なりますが、調べれば直ぐに何年の実務経験と知識があるかはわかるはずです。 それでも、給料が介護福祉士1年目の人より低い時もあります。 人柄、でしょうかね?
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。
回答をもっと見る
産休が重なり、人が一気に少なくなったときなど、皆さんの施設ではどんな対応をされてますか? 派遣社員の採用とかですかね…。 それとも、残ったメンバーでフォローし合う感じでしょうか?
育児採用派遣
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
新規に募集するか上の人がフォローしています。残ったメンバーにも手伝ってもらいますがやらせすぎると離職につながりますので、そこに関しては上が動く姿勢を見せる必要もあると思っています。 あとは派遣などでできることがあるのなら業務を切り分けてお願いするかもしれません。とにかく残された人たちの負担が増えないようにしています。
回答をもっと見る
面会は飲食物の持ち込み禁止になっています。 何度か注意している家族様がいますが、 毎回といっていいほど持ち込んでいます。 ケアマネにも伝え注意もしていますが守りません。 面会禁止は可哀想だなと思うのですが、 このような人は他の施設ではどのように対応されていますか?
ケア施設
かわ
介護福祉士, 介護老人保健施設
わたりどり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
一筆書いてもらう、とかはだめですか? 喉詰まらせて死んでも施設の管理不足ではありません的な。 そのような家族はなんかあったら、絶対言いがかりつけてきますよ。。
回答をもっと見る