ねも

care_jOrPw9UsQQ


仕事タイプ

PT・OT・リハ


職場タイプ

デイサービス, 病院, 訪問看護

職場・人間関係

私自身上の立場になり、現場理解の重要性は感じています。 そのためたまに現場にも入っていますが、それが良いことなのか悩んでいます。 自分が入ることでやりにくくなっていないか、入ることが当たり前になっていないかなど。 しかし、様々な施策を考えたところで実施するのは現場です。 なので現場を大事にしたい気持ちではいます。 みなさんの職場にいる上司はどのような方がですか?

上司人間関係職場

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

82025/07/08

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ねもさん お疲れさまです 上の人が現場に入ると、多少はやりにくくなる事はあると思います💦 しかし、コミニュケーションをしっかり取れば緩和出来るのではないかなーとも思ってます🤔 それとは別にして、現場に入って貰うことはとても良い事だと思います! 実際にやらないと分からない大変さもありますし。 現場の不満等を受け止める大変さはあると思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職理由として給与や職場環境がよくあると思います。 その中でも人間関係の問題は大きいと思っています。 仲が良すぎると必要な指摘ができなくなったり、仕事と割り切って動いていると冷たいと思われたり、様々な職場があります。 その中でもみなさんが今まで感じた働きやすい職場、働きにくい職場の人間関係はどのようなものでしたか?

人間関係ストレス職場

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

102025/07/07

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 働きやすい職場環境って一生のテーマですよね。 私は今の職場しか経験がありませんが、複合施設なので特養・老健・デイケア・軽費老人ホームを併設しており、他部署のスタッフとも関わることがあります。 委員会等で話すタイミングがありますが、役職を盾にされ言いたいことを言えなくなっていると聞きます。うちの部署はそういったことはないのでどの年代も発言でき、いい意味でのびのびとはたらけている印象だったから考えるものがありました。 その部署の長によってかなり色が出ると思います。それに飲まれて色を無くすかどうかが働きやすさに関係してきますよね。少なくとも後輩や新人さんが働きにくくなるような雰囲気をつくらないよう私はやることはやって楽しむ時は楽しむようにしています。 長くなってすいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、組織として介護業界でどのようなキャリア制度にしていくか検討しています。 理由としては働きやすい役職に就きたくない人もいるが、就きたい人にとっての道筋がないとモチベーションが低下してしまうと考えているからです。 また、収入を上げるためにはキャリアアップぎ必要となるからです。 みなさんは現時点で自分のキャリアについてどのようにお考えでしょうか?

モチベーション職員

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

82025/07/06

看護師, 有料老人ホーム

私は責任と仕事量を考えると役職には就きたくないです。 なので、自分の職種だと、リーダー業務くらいまでで十分です。

回答をもっと見る

施設運営

介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。

人手不足施設

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

152025/07/05

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービス勤務していますが昨今の業務効率化の流れもあり、介護ソフトをより簡潔な操作ができるものに変更しようと思っております。また、会議の議事録などもAIを使用したものを導入することを考えています。生産性が向上すれば人件費が減るので一人当たりの給与も増やせると思っておりますが、このような業務効率化に対してみなさんの不安に感じる点を教えてください。

会議記録

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

22025/07/04

看護師, 有料老人ホーム

勤怠管理がAIのため、残業時間が取れているか不安になる時がある。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスの管理職をしています。利用者様を大切にするのは当たり前ですが、元々現場を経験していたこともあり、職員も大切にしたいと考えています。人材不足などいろいろ問題がある中で人が辞めない働きやすい環境に力を入れていく予定です。人間関係や評価されないことが理由という声もあり、ルールを作成し守って行ってくれている人を評価していく制度なども考えています。みなさんは現職でどのような不満がありますか?

管理職人間関係職場

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

62025/07/03

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ちゃんとしている人を評価してくれる職場、良いと思います。 私の職場は経験者しか採用しないせいか、新入職員への指導マニュアルがありません。その時同行した職員が指導することになっているのですが、どこまで教えたのかの申し送りがないので、教える方も新人さんが何をやったことがあるのか、何を知らないのかなど分からない状態で教えるのでやりにくいです。シフトも連続していないので覚える方も大変だと思います。なのでマニュアルなり指導計画なりあるといいなと思います。 そして、たまにでいいのですが上司からの「仕事に慣れた?」「なにか困っていることはある?」などの声掛けもあるといいかなとも思います。なかなかモヤモヤしていることがあっても相談しにくいこともありますので。 大変なことだと思うのですが、上司が職員一人一人の様子を見てくれて、話を聞いてくれる環境があるといいのかなと思います。それによって、評価もしやすくなるのではと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.