care_ibwVkYP0Bw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 障害福祉関連
職場タイプ
デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
私の家には92歳の認知症を患う祖母がいます。 祖父もいるのですが2週間ほど前に脳梗塞で倒れ今も昏睡状態のまま病院にいます。 毎日一緒にいるのですが、すぐに外さ行く!と言って塗り絵や工作をしてくれません。そこで認知症の方もからだを動かして楽しく過ごせるレクリエーションはなにかありますか?おすすめを教えてください!
リハビリレクリエーション認知症
あや
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ペットボトルの蓋と段ボールを使って、漢字合わせや数字合わせ、アルファベットのゲームを作って、利用者様にやってもらっています。 頭と手を使うので、リハビリになりますよ。 うちのグループホームでは、人気で利用者様同士、取り合いです。一緒にすることもあります。 ただ、段ボールをくり抜くのが大変で… そういう時は、段ボールを四角く切って、文字を書く。要らなくなったカレンダーの裏に数字、漢字を書く。この2つをセットにして、ゲームを楽しむ。 うちの施設は、遊びすぎて、紙がもうボロボロです。新しいのを作らなきゃと思ってます。 一緒にすると、コミュニケーションもとれて、若い人は、予防になるかな、一石二鳥?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。