care_iC-gaEyNlQ
高齢者、障害者施設の経験ありです。よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士, 障害福祉関連
職場タイプ
デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
お昼ご飯は休憩室で何人かで食べるのですが、いつも利用者さんの愚痴ばかりです。聞いてて嫌だなと思うくらいずっと同じ話をしています。前の職場では利用者さんのことを話ししていても、これからどう対応していこうとかこの後の仕事についてだったのでこんなにも愚痴ばかりなことに慣れない日々です。結構そう言うところも多いのでしょうかね
休憩愚痴人間関係
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私の職場の話ですが、職員によっては きちんと利用者と向かい合っている職員もいるので、お昼休みに、あの人はどうしたらいいかな?という話をすることもありますが… そこに変な輩が入ってくると、今まで○○さんに対して真面目な話をしたことがどっかに飛んでしまい気がつけば利用者の悪口三昧。 しかも、のんのんさんご書いてあるように、くどくど言ってるし。 そんな輩が登場すると飯も不味いので早々に食べて仕事に戻ります。
回答をもっと見る
ボーナスは、何に使いましたか?? 私は好きな靴と服を買ってあとは貯金へ入れました。
ボーナス給料モチベーション
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
スマホの機種変更です。 何故か36回ローンが出来なくて 一括払いですと言われてしまいました。
回答をもっと見る
仕事をしていて最近あまり楽しいことがなくて。 前は良くあったんですが😅 ほっこりするエピソードや笑ったことなどありますか?あったら教えてください😊
モチベーション職場
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
仕事で楽しいと思ったことがそんなにありません。なので、最近はNISAを少額から始め、株主優待とインデックスファンド等が上がるのを楽しみにしてます。例えば楽天の優待をもらうと、かなりテンションが上がりますよ。
回答をもっと見る
食事介助の際、姿勢を直さず介助をし始める職員て何も考えていないんですかね。 頭を前に傾けたまま口に運んで、食べ物が出てきたのを見て「食べないんですか?全部出てきちゃうなぁ」と。他の職員が姿勢見てあげなよ!と注意してもその日は少し意識しているようですがまた次の日同じことをしています。私は以前声をかけた時に、できないんだよ!やってみてくれよ!と怒られた?ので、今は声をかけず事故が起きませんようにと願うのみです。
食事介助ストレス職員
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
姿勢の傾きや食思の無さの原因が想像できないのでしょう。あるいは他責思考か。 ナチュラルに虐待しかねないので、そういう職員には目を光らせます。
回答をもっと見る
とても依存体質の利用者さんがいます。いままで大切に育てられたんだなぁとよく分かるほどに。職員は皆それを分かっているので、できることは自分でやっていただくよう声掛けしています。それは良いのですが最近その対応がなかなかひどいな思うことがあり。呼ばれてても無視をするとか。さすがに‥と思い対応したら、あなたも距離をとってと言われてしまいました。なかなか距離感が難しくて困っています。みなさんはどうしますか?
モチベーション人間関係職員
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
タグで分かりませんが、、 障害者施設の事ですか? だとしたら知的、身障(精神もありまずが)どちらでのお話しですかね? または老健…はあまり可能性ないかなと拝読しましたが、言葉遣いなど、その違いで“正”の根拠が違いますので…
回答をもっと見る
先日実習生がいらっしゃったのですが、海外の方だったこともあり記録がめちゃくちゃでした。 どう対応したら良いのかと悩んでいたら他の職員からは日本語が書けてるだけでまるだよと言われましたが、そういうものなのでしょうか? 自分のプライドもあり、とてももやもやします。
記録資格モチベーション
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
記録ヤバイですよね。あんなもの家族に開示したらクレームもんですよ。 以前勤めた施設がそれでした。記録なんて読めたものじゃないですよ。そちらと同じように誰も注意しない、誰も直さないので数年分の記録が、訳の分からない日本語で記載されたものと化してましたね。超ヤバイと思って1年我慢して辞めました。 日本語ってすごく難しいと思います。言葉の言い回しや記録として正しいものに直させるのは、日本語の勉強をして頂くしかないです。何年も。 日本人でさえアホな記録書く方もいるくらいですからね。それをフォローしようとすると残業しても追い付きませんよ。諦めるか辞めるかしかないので俺は辞めました。
回答をもっと見る
ハローワークへ行って、グルホの面接の日にちを、決めてきました。 グルホの責任者らしい人、電話対応からして、優しい感じの方で、私の年齢を聞いて、若いって言ってくれたので(50代前ですが)、良い方向にいけば、嬉しいです。 今の職場、早く辞めたいです。精神的に辛いから。
転職
ゆうみん
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
良い職場だといいですね! 気が楽になりますように!
回答をもっと見る
本日1ヶ月ぶりに仕事行きました フルタイム勤務 さすがに疲れすぎました 看取り2人いるし 亡くなった方何人かいらっしゃるしやり方変わってて1人でアタフタしました 明日はなんと職員4人いらっしゃるとのこと 主任様に正直に話し明日色々と教えてくださると またある意味一からやり直しだ‐ 帰ってからチオビタドリンク飲んですっきり とりあえず火曜まで頑張ろう 水曜からまた遅出が始まるから…
フルタイム看取り上司
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 復帰後はなかなかスムーズにいきませんよね。 慣れていくまで大変な日々が続くと思いますが、お身体大事に。 お互いほどほどに過ごしましょう😶
回答をもっと見る
グルホ勤務の夜勤専従者です。 夜勤明けに起床介助、排泄介助、バイタルチェック、起床時の水分補給、パジャマ、リネンの回収洗濯があります。自分なりに順番を決めて7時までに全員がフロアに着席できるようにし、7時30分に朝食スタート出来るようにしています。 洗濯物も出来る限り、全部干して日勤者に負担がかからないようにしています。無理な時も当然ありますので、その時は早出にお願いしています。 あるスタッフが「なんでそんな余裕があるの💢」って怒られました。えっ?必死にやってるんですが! ベランダで干してる時に危なくないのか?って。もちろん、安全を確認しながら素早くやってるし、フロアでハンガーやピンチハンガーにかけてから、ベランダに干す等、工夫はしてます。 出来たら出来たで怒られ、出来なかったら怒られ、本当に面倒くさいですね。
夜勤人間関係ストレス
もこりん
介護福祉士, グループホーム
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
理不尽な怒りですね🥲 私はもともと高齢者の入所施設で働いていたこともあり、1日に行うおむつ交換の人数が職員1人あたり10人以上でした。今の通所施設だと1人あたり1〜2人で済んでしまいます。2人分替えた時ある職員さんに「そんなにやってしんどくない??」と言われ、返答に困りました。そんなことないですよっていったら余裕があるから他にも任されそうってなりそうだし、利用者さんたちがいる前でしんどいです!なんて言えないし。 なんにせよ自分はどう思おうがどう動こうが所々他の職員と言動を合わせておかないと厄介なんだなぁと感じるので、もこりんさんも面倒ですがその怒ってきた方の前では嘘でも忙しそうにしてる方が角が立たないのかもしれませんね。 ただでさえ仕事が大変なのに追加でこんなことを気にかけなければいけないなんてほんと面倒なのですがね🥲
回答をもっと見る
介護経験1年未満、まだ試用期間中にいきやり外国人実習生への指導しなきゃいけなかったのは今思い出してもしんどかった。ただでさえ自分の仕事で精一杯だったのに日本語もまだあやふやな実習生に教える余裕なんて無かった。 ユニットリーダーからちゃんと引き継ぎ受けれてなくてなにから教えればいいか全く分からない→久しぶりにシフト被ったら「なんで〇〇もまだ教えてないの?」って怒られて。 まあそんな職場とももうすぐお別れ!
外国人指導ユニットリーダー
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分も入って半年くらいで同じような実習生の担当を任されました。正直いろいろ質問してくれても私が仕事を把握しきれてなかったので、他の職員に聞きつつ対応しました。(当時、食事形態がいくつあるのかすら分かっていなかったです) もともと仕事始めたての時に周りの職員さんにいくつか質問をしていたのですが、「わからない」「何で私に聞くの?」と分からずじまいのことが多くあり良いタイミングで自分で見たり体験しないと分からないことが多い職場なので本当に困ります。利用者さんが着てきたカッパをどこに置くかすら教えてもらえなかったなぁ‥。 もうすぐお別れなら気が楽ですね! 今までお疲れ様でしたっ☺️
回答をもっと見る
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分の余裕が十分にないとなかなか思った対応ができないことに繋がるなぁと思っています。私は、お互い人間だし、咄嗟に強く言ってしまったりしても後に反省しているのであれば、多少は仕方ないのかなとゆるく考えて仕事しています。
回答をもっと見る
指示をしなくても自発的にすることを見つけてあれこれする職員と、こちらが言わなきゃ何にもせずにテレビ観てる職員がいる。 前者にわざわざ指示することはないけど、後者には数分たりとも休ませない!という強い気持ちで指示を出していく。フォローできる場合もあえてフォローはしない。一人でやり終えさせる。 指示した仕事が中途半端だったら、できるまでやり直させる。 もう疲れた。
職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分の職場にもいますよ。 排泄介助終わってないのにスマホを出して休んでたり、事務所へいってしまったり。私は立場的に言えないので、そういう人もいるか。と諦めていますが気分がいいものではないので気になります。チームワーク大切とは言いますが難しいことだと日々感じております。
回答をもっと見る