care_hc5O_5W2-w
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
介護老人保健施設
高齢者施設で勤務しております。 塗り絵の本で、オススメのものがあれば教えて頂きたいです。 また、難易度が分かりやすいものなどありますか?
施設
nekowood
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
山里 きく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
絵の得意な、ご利用者様あるいは職員はいらっしゃいませんか? あとは100均とかに色々売っていたりしますし、ネットでもあります。 大人の塗り絵は、少し難しいものが多いかなと思いますが、ご利用者様に合わせて使用もできます。 あとは、月刊デイなどの情報誌があるかと思います。 以外に皆さん、熱中する姿が見れますね。
回答をもっと見る
設備に関する質問です。 エレベーターや階段の出入りには、 キーロックがかかっている所が、ほとんどかと思いますが、 面会者の出入りの時は、どのように対応していますか? 都度、面会者に声をかけてもらい職員が解除する、 ロック解除のスイッチがある、 等々、教えて頂ければ。
施錠職員
nekowood
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私の施設では面会者さんに声をかけてもらってロック解除して入ってもらってます。面倒くさいですが家族さんの顔を覚えられて良いところもあります。
回答をもっと見る
みなさんのところでは、どのようなレクレーションや行事がありますか? 私のところでは、お祭り、運動会、カラオケ大会、今年は無理ですがお花見などがあり、 その時は皆さんとても楽しそうです。
カラオケ運動行事
nekowood
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おばあちゃん子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
1年目職員です。 レクはその日その日で早番が考えて行っています。 イベントとしては ・納涼祭 ・ミニ運動会 ・介護フェスタ ・クリスマスコンサート ・節分(職員が鬼に扮して各フロアをまわる) をやりました。 今年は上記に加え、 ・お花見外出 ・端午の節句(イベント食) ・父の日 ・七夕まつりコンサート といったイベントをやれればねぇ…ってレク委員会で話が出たけど、そんなにやれねぇよ!っていうのが正直なところです。
回答をもっと見る
備品、設備ついての質問です。 ロボットスーツを使用しているところはありますか? また使用している方は、使ってみて、実際どうでしょうか?
nekowood
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
介護用ロボットスーツを会社が購入しました。県内に7施設、職員数250人ですが、購入した台数は2台です。 ほとんどの職員が見たことも無ければ使った事もありません。今やどこに保管されているのかも分からない悲しい現実です。
回答をもっと見る
みなさんの施設、病院では、 職員のコロナウイルス対策はどのようにしていますか? 私の施設では、 ・タイムカードを通す前に検温、体調を表に記入 ・勤務中の手洗いうがい、手指消毒の徹底、およびマスク着用 ・休日等の人混みへの外出を避ける を行なっていますが、こんなことも〜などあれば、ぜひ伺いたいです。
感染症マスク休み
nekowood
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
病院併設のデイサービス勤務です。 ・出勤前の検温 ・37.5度以上の場合は上司に電話連絡 ・手洗いの徹底 そして、プラスαで可能な限り定時で退勤して静養する事になりました。
回答をもっと見る
先日、子供の体調不良で夜勤お休みしました。普通なら有給消化だと思うのですが、周りに迷惑かけた上に勤務交代したかたにお金が発生してるからと欠勤1日になりました。有給は権利であって、使えないなんて腑に落ちません。これってありですか?
欠勤休暇体調不良
Haru
介護福祉士, グループホーム
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
Haruさんの思ってるように、有休は権利なのでなしです。
回答をもっと見る
トイレ誘導まで手引き その後、トイレ介助時、 声がけしても暴力的になってしまう方。 まだ1度もパッド換えすら成功してませんが その様な入居者さんの場合 皆さんはどうやってトイレ介助してますか? お知恵を貸して下さい
暴力トイレ介助トイレ
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。ウチの場合は認知で車椅子で暴力行為ありの同じ様な利用者様がいます。ご存知かと思いますが、何をされるか分からないから恐怖だから、何かの要因があって暴力行為になるわけで、病気やその人の気質による要因です。 ウチのケースでは本人の機嫌が良さそうな時間帯を選び、誘導、その方のすきな言葉、キーワード、を使用して「今日はお父ちゃんくるかね?、甘いのすき?」とか。いけそうならトイレ介助、コツはパットも用意、必要なものは用意しておく。素早くですかね。あとは、暴力をかわす、技をつける、ですかね。上手い方ってかわすんですよねー。 それと、無理しないで難しい時は2人介助にする。コレ負担減ります。 大切なのはカンファレンスして、その方にあった、介助とスタッフの負担も減らして双方にとって良い支援の介助のカンファレンスをスタッフ共有することですかね。参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
コロナウィルスでどこも面会制限がかかってます。 そこで質問なんですが、うちの施設でも面会制限が出ていますが特例で面会を1日だけや何分までと決めて面会しております。 特例なのはわかりますし気持ちとして会わせてあげたいというのもわかります。うちの地区はコロナの発症がないのでいいかと思いますがどこまでを特例にするのか? 日頃の生活している経路聞かなくていいの?と少し不安です。 皆様の所で特例等ありましたら教えていただきたいです。
感染症施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
風来坊
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー
何人か面会に来てますが、基本的に面会はご遠慮いただいてます。 昨日、入口の自動ドアを閉めたままご入居者様を入口までご案内してドア越しに姿を見て帰って行かれた方がいました。
回答をもっと見る
老健の在宅復帰率について質問です。 私の施設では、利用者さんが70名いらっしゃいまして、退所された利用者さんは亡くなった方を除き14名。そのうち7人が家庭に帰られました。この場合の在宅復帰率は何%になりますか?7/70で10%ですか?それとも7/14の50%ですか?
家庭老健施設
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
7/10の計算方法だと思います。 でも、家庭以外に行かれた7名の退所先にもよるのではないかなと。 施設の定義によって在宅に分類される場合もあったりしますので。
回答をもっと見る
おはようございます。 皆さまの施設で施設内研修、施設外研修などの勉強会のようなものは定期的にされていますか? あれば、最近行ったものはどのようなものか教えていただきたいです^_^ うちは、全くされてなくて職員個々の知識や技術にバラツキがあるのが問題だと思っています。
勉強会研修勉強
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。私の施設では、高齢者の気持ちだけでなく、利用者様の家族のことも考えるため、心理系の大学の先生が講義をしてくれます。勉強になりました
回答をもっと見る
今週からこちらでもいよいよマスクの在庫が無くなりましたとの事。もちろん業者さんには発注しているとの事ですが、業者さんにとっても仕入れがかなり難しい様です。 マスクを持っていなければ、自作でマスクを作って使用しろとの事。 新型ウィルスの感染騒動、早く収まって欲しいところなんですけど、う〜ん…。(-.-;)
感染症マスク
タカさん。
病院, 初任者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
地方の病院併設のデイ勤務ですが、こちらもマスク不足で使用量が厳しく制限されてます。早くこの騒動が収束してほしいと願う反面、感染症に関する勉強やマスクの有効性、手洗いの重要性など貴重な体験をしてるなと感じています。
回答をもっと見る
質問です。介護事故を起こした方で退職した方はいますかか?最近、職場の方が利用者様を骨折させてしまう事故が起きました。施設長は怒り、その職員を退職させてしまいました。皆さんの職場でもありますか?
ヒヤリハット退職
ゴウチャンネル
介護福祉士, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
利用者の素性や事故に至る経緯が全くわからないので何とも言えませんが、いまの施設でクビになった人はいません。
回答をもっと見る
介護の仕事をして4年目になります。 職場の人間関係がとても悪いです 好きな人苦手な人がいるのは 人間なので当たり前だと思ってます。 ですが大人であり 仕事なので割り切っていかないとと思います。 人手不足で退職者が続出するなか 人間関係は悪いまま… 皆さんは苦手な人とはどう接していますか?
人手不足退職人間関係
ジェニファー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場・仕事はある程度ドライに付き合うようになりました。 結婚して子どもも生まれると職場の付き合いもなかなか難しいものもあります。 話が少し逸れましたが、苦手な人とも仕事をしなければなりません。 そこは、仕事と割切るしかないのかな?とは思います。 それでも苦手意識がなくならなければ、環境を変えたり配置転換を希望したり方法としてはいろいろなことが考えられます。 人間好き嫌いはあって当然です。 相手もそうだと思います。 相手は人間だと思えば少しは気が楽になるのでは? あんまり良いコメントではないかもしれませんが。参考までに
回答をもっと見る