care_hFwp7mdO-Q
仕事タイプ
ケアマネジャー, 生活相談員
職場タイプ
従来型特養
特養の相談員してます。入浴回数について質問です。基本的には 週に2回入浴の機会を持ち、体調不良などで入れない場合は清拭など行うこと となっていると思います。私が勤める特養も、重説にそのように明記し、契約時に印鑑も頂いております。 ですが、人手不足を理由に週1回しか入れていません。もちろん清拭どころか衣類交換すらしていません。現場のリーダーにどうしてもできないのか確認すると、「人が足りない。人が足りないのは会社(法人)の責任。だから残業してまでやるような事はしない。」だそうです。利用者様からクレームが入っているにも関わらず、法人が人員を補充してくれないからやらなくていいと解釈しているようです。 人員不足で大変なのはわかりますが、利用者様からしたらなんの理由にもならないと思います。ましてや業務改善などするわけでもなく、法人のせいにして開き直っている始末です…そのようなリーダーに対しものすごく腹が立ち、内部告発してやろうかと思っているほどです。 これって、普通に監査で指導入りますよね?人が足りなくても、業務改善したり他職種に応援を頼んだりしてどうにかして週2回入浴できるようにすべきですよね? 私が間違っているのでしょうか?😣
クレーム人手不足入浴介助
あおい
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
いやあっています。自分の施設も血圧がたかっかったりするナースに報告し指示を仰ぎます。ナースが駄目と言ったら次の日のご利用者様と交換します。
回答をもっと見る
従来型特養と併設ショートの相談員兼ケアマネしてます。先日ショートで喘息持ちの方に入所していただきました。認知症はなく夜間は眠れている方という事だったのですが、いざ入所してみると夜間の咳き込みがひどく、同室者からうるさいとクレームがあったそうです。すると現場のスタッフの一部が、「相談員が連れてきたんだから、部屋の調整まで相談員でやるべき」と言っているそうです。いやいや、それは違うんじゃないかと思いました。もちろんクレーム対応や環境調整は仕事の一部と認識していますが、現場スタッフも全員併設ショート兼務の配置になっているのに「相談員が連れてきたんだから」というのがどうしても納得できません。だったら自分たちも担当者会議に出席してくれればいいのですが、依頼しても絶対来てくれません。 こんな事が日常茶飯事です。あれはできない、これも私の仕事ではない、こんな利用者みれません、などなど…何だったら文句を言いながらでも協力的にやってくれるのかわかりません。今回の件だったら、クレームがあったから対応して欲しい。居室は変更してもよいかなどの相談であればわかるのですが、こんな言われ方をしたらまず先にカチンときてしまいます。自分の器が小さいのは重々承知なのですが、業務に追われて精神的にも余裕がありません。 みなさんのところはどうですか?やはりどこもこんなかんじでしょうか?
相談員ケアマネ愚痴
あおい
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちの相談員は対外交渉は行ってくれます。 施設内のことは利用者からのクレームは受けてくれますが、支援には口は出しません。
回答をもっと見る
みなさんにお聞きします。過去にフロアのリーダーをしている時にこのようなことに悩んでいました。 フロアは介護職員16人程度の従来型です。夜勤は2名を配置。毎月決まってこのような相談があります。 1、子どもが熱を出したから急遽出勤できない。 2、保育園の迎えがあるから定時に帰りたい。 3、旦那の都合でその日は早出や遅出ができない 4、日曜祝日は基本出勤できない、大型連休なども。 5、保育園から電話があって帰らなければならない。 この職員は常勤で他の職員とも条件は同じです。パートだとお金が厳しいのと事で常勤を継続。仕事と家庭の両立で大変なのは重々理解した上でどう対応するのがベストなのか…。理解を示せばその皺寄せは独身者が被る?理解を示さなければ周囲からの非難が激しくなる。など賛否がわかれます。どちらにも良い顔をして何も言わないのは違うと思いリーダーとして家庭の問題は家庭で解決してほしいと伝えました。子供をみれないなら親や兄弟に協力してもらう、パートになるなど。常勤の恩恵維持のために他の職員に被らせるのは職員に子育ての協力をさせていることに他ならない。会社に考えさせるのではなく家族で考える事なのではと伝えました。同じお給料である以上、仕事の負担は同じであるべきだと思ったからです。みなさんの考えはどうでしょうか?
トラブル人間関係ストレス
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
サク
介護福祉士
様々な条件があるとは思います。家庭が優先だったり、仕事が優先だったり、価値観が違うので、ある程度やむを得ないとは思います。 あとは出来る範囲で協力するしかないと思います。
回答をもっと見る