紅蓮

care_gqPv55MI0A


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

病院

特養

昨年転職して最初は良かったけど、職員の退職相次ぎ、コロナも度々あり、その中で、管理職が自覚症状ある状態で出勤してクラスターになることもあって、危機管理無さ過ぎてここでは何も学べることも無いと感じてます。ダブルワークで違う施設へ行ってそこが良ければ転職をって形でいけたらって思っているのですが、30半ばで転職4回、経験7施設ってのは多いのかな?って思いなかなか決意出来ない状態です。

ダブルワークモチベーション転職

紅蓮

介護福祉士, 病院

102023/10/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

私は転職推進派の考えですので、4回でも6回でも違和感はありません。もちろん一般性の見方だと、少ない、とは思いませんし、思われないでしょうね、、でもそれが継ぎの施設にとって悪い事、ではありませんよね。退職周期と、退職理由が見られる所だと思います。一般性と、面接官の考えの差によります。 一番良くないと思われやすいのは、3ヶ月位の転職が数回つづ井でいる、退職理由を悪口(そのつもりなくても、悪い所の指摘的な発言のみを退職理由にする)で伝える等です。 3ヶ月での退職が単に悪い意味ではありません。面接で退職理由を尋ねられたら(稀にこだわらない面接官もおられますが天)、サンドイッチ方式といいまして、前職の良いところや感謝をお答えし、そして退職にいたるかくしんを謙虚に申して、また感謝や勉強になった意をお答えするのがベストですね。 そしてここからは嘘でもよいので、「もし採用をお考え頂いた時のお願いですが、◯◯日は、どうしても◯◯(前職)に行くお約束がありまして、ご家族様との話し合いに私が呼ばれています。ここまでは責任としてやるべきだと思っておりますので、採用ぐださる場合には、よろしくお願いします」など付け加えると面接としてはかなり良いイメージを持って下さると思います。これは悪気を期にする必要はありません。もし、本当に似たような用事があるならそれがベターですし、先述の通り 事実でない応えだとしても、それくらいの臨機応変が考えられる人材がベターだと思われるはずです。面接側も多少の誤魔化しがある訳ですから、悪意がなければ(経験もない事をやっていたと伝えるなど)問題ないのが現実的です。退職理由はしっかり用意しておき、次のところでどんな介護をしたいのかを、明確に、そして謙虚に準備しておきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月に病院受診して、腰痛ヘルニアと診断を受けましたが、職場で上司から、そんなヘルニアの痛みなんか甘えや、と言われました。日にもよりますが、歩くことも困難な状態で、再来月には退職を考えており、来月頭には、退職の意向を伝えないといけませんが、了承してもらえるだろうか?

腰痛退職上司

紅蓮

介護福祉士, 病院

32022/10/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

なぜ、弱気なんですか? 働く者の、最後の(雇う側=法人)対する切り札ですよ。 強制労働はできませんので、退職意思だけは、トップだろうが、人員が足りてなかろうが、上を行く意向です。 きちんと口頭や文面で伝え、就業規則通りで辞めたいなら、辞めましょう。 決めてるなら、「退職願」でなく、「退職届」です。 でも、それは法人で書式が決まってる場合があるので、確認しましょう。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.