care_g63CsL5kCw
仕事タイプ
無資格
職場タイプ
グループホーム
今年もやってきました。 ゴールデンウィーク… 毎年、GW お盆ラッシュ 年末年始など世間では4~5連休でどこかへ出かけれる人々とそうでない人の格差。 せめて毎月2連休はほしい。 最後に連休あったのいつだっけな…連休に会議はやめてくれー
休日出勤休暇シフト
KJ
グループホーム, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
KJさんGHですよね。 法人区分は何ですか? 社会福祉法人や医療法人、株式や合同会社など、、 そして、ワンユニットですか? 複数なんでしょうか… 必要な職員さんは、ある程度取れないものですかね? 法律だけのお話ですと、有給は取れるのが当たり前(宛前)なんですけどね、実際は…ですが、本当に必要なら普通に相談し、普通に取る、が正解なんですけどね…
回答をもっと見る
私はグルホのリーダーです。 リーダーはなんでもかんでも率先してやるべきと言われます。 それについては理解できますが、周りができないものも全て負担し細かなところも全てやるのが理解できない。 食材、書類、掃除、記録のチェックなどリーダーの仕事。 二言目には「リーダーだから全部やらないといけない」と介護職員兼の社長から言われる。 「できない人は教え方が悪い」「できないのは仕方ない」とできない側にはなんにも言わない。 あれこれやってほしいと今までに説明もしてきたけど努力も吸収もしない人が多すぎてただ疲弊していくだけ。 オマケにスタッフの8割が60歳以上だから新しことは「歳だから」とやる気もない。 リーダーでまじなんなの、やりたくないわ 都合よく便利に使いたいだけでしょ。
モチベーション人間関係ストレス
KJ
グループホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
できない人は…からの下りは社長の言葉で、それをKJさんに仰るんですね?社長さんは自分に厳しい方ですね。自分と同じ考えの人があと2人居ると天下が取れるって話が昔、ありませんでしたか?右腕左腕になって欲しいんでしょうね。 聞き流して、ご自身を褒めて労って差し上げて、ご自愛ください。お疲れ様です。
回答をもっと見る
この仕事は損得勘定で働いてはいけないのでしょうか。 利用者から「ありがとう」と言われる為にやってるという人がいて、それはそれでいいと思いますが自分は共感できません。 ほとんどやることが自分に集中してて負担がかかっている中で損得を考えるようになりました。 やらない方が得でやればやるほど損をしている感じがします。 できない人はできないから自分がやればいいみたいに言われてただただ負担が増えてくだけ…ほんとなんなのか…
モチベーション人間関係ストレス
KJ
グループホーム, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
色々あり過ぎましたか? と…思えました。 さて、介護保険施設=当然介護保険ありきで取り組むべきなんですよね、、キレイ事でないです。 介護保険には3大柱があります、そして働く私達はそこで働く訳です。 その3大柱の1つに、利用者本位があります。 利用者さんがありがとうと言われるなら、それはそれで良い、のではと思うのですが、、 私の感受は、勘違い等ありますかね…
回答をもっと見る
グループホームの設備で台所は一般家庭用ですか、それとも業務用ですか? うちでは一般家庭用を使って、それは特に問題ではありませんが業務の傍らで洗い物、調理全てやるので完璧にこなすのはかなり大変です。 普段炊事をやっているスタッフなら慣れていると思いますが、慣れていないと洗い残しとか食器の破損にもなったりが度々あります。 食器はほとんどがダイソーですが人数分揃えると100円とは言えどかなりの額になります。 また食洗機や乾燥機がある訳ではないので、全て手作業で1回の食事で食器は4~50枚以上は洗っています。 乾燥も茶碗布巾を使って洗っては干しての繰り返しです。 他のグループホームではどのような設備がありますか?
グループホーム施設
KJ
グループホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
回答外の返信を失礼します。 手順がガチ昭和ですね。不衛生なので消毒も兼ねて食器乾燥機くらい買って貰えないのでしょうか。またワンプレートでも自立又は食介なら問題ないかも知れません。
回答をもっと見る
グループホームで最近研修が増えて来ています。 皆さんの施設ではどのくらいのペースでやっていますか。 また毎月のようにやってる所では習得率どうですか。 うちではほぼ毎月のように内部での研修会を開いているので。
研修認知症グループホーム
KJ
グループホーム, 無資格
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。毎月、研修を行っています。感染対策の関係上、動画が中心。研修報告書を提出してもらって終了です。
回答をもっと見る
グループホームです。 介護記録ではどのくらいのクオリティで書いていますか。 5W1Hの時系列で書いていますが、24時間全ての記録をそんなに盛りだくさんで詳しく書くのはやはり難しいのではと思っています。 特に「」を使ったことならほとんどの項目に当てはまりまるのでなかなか難しいと思います。 今はスマホやタブレットを使用していますがいかんせん、機械操作が苦手な人も多いのでどうしたらよいものかと。
記録グループホーム職場
KJ
グループホーム, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
施設によってかなり違いがありますよね。記録って。 手書きなら1時間単位で記載するとこもありますよね。 スマホ、タブレット、PCなど苦手な方は付きっきりで教えたこともありますね。本人が慣れるまでは仕方ないかと。 経験してきた施設での記録の仕方としては 朝昼夕の食事と食事の内容ですかね。自力か介助か、咀嚼、嚥下の状態。残した場合はその理由。本人の意見があればそのまま記録します。 例「美味しくない」「パサパサしてて飲み込めない」など 午前中はまとめて10時頃にどう過ごしているのかとかですかね。 午後も14時~15時でどう過ごしているのか 入浴もそうですね。皮膚状態や入浴中の様子も記録します。 夕食後から就寝までの間に何かあればケース入力します。 夜間は巡視ごとの記録のみです。 寝てれば 入眠中 のみ。体交ある方ならその記録も。 ナースコールやセンサーコールも鳴る度に内容を記録します。利用者の発言もそのまま入力します。暴言などもそのままです。 普段の様子で気になったことはどんどんケースで入力していきます。 個人的には記録は第3者が読んでもわかる言葉で入力します。介護用語とか医療用語みたいなものはあんまり使いませんね。どの施設行っても自分はそんな感じで記録してました。
回答をもっと見る
会社の大きさにもよりますが、介護施設で働く方は連休をとって旅行など行くことはできていますか。 給料の面もありますが、休みが取りにくくないですか。 今まで1泊2日の近距離で泊まりに行ったことはありますが、海を越えたりする長期の休みは取れたこと無いので素朴な疑問です。
給料休み
KJ
グループホーム, 無資格
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
面倒くさい下準備が必要ですが、休みたい1ヶ月前から、翌月の希望休で月末に施設上限の希望休を入れます。 次に、翌々月の月初に施設上限の希望休を入れます。 施設上限希望休3日と仮定します。 例:4月28〜31日希望休 5月1〜3日希望休 これで有給休暇を使わずに6連休できますよー。有給があるならプラスしてです。私はそれで9連休して旅行してました。 仮に希望休が2日だとしても充分に休めるかなと! 上手く説明出来なくなくて申し訳ございません!
回答をもっと見る
皆さんのグループホームでは食事作りは手作りが多いですか? 例えば赤飯を炊くとか季節や行事のものはどうしてますか? 私のとこではスーパーなどで買ってきたものがメインで基本全て手作りでものによってはクオリティも求められると思いますがどうですか?
グループホーム
KJ
グループホーム, 無資格
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム勤務です。 私のところでは日々の食事は全て業者の管理栄養士による冷凍を湯煎するものです。行事の際にはそのようなメニューの冷凍ものがでます。手作りなんて私には無理ですね。
回答をもっと見る
久しぶりに投稿します。転倒の多い利用者様への、対処方法など、アイデアがありましたら、是非是非教えて下さい。因みに、指示動作等は、全く無視されています。
ヒヤリハットグループホーム介護福祉士
みのっち
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何をしている時に、どの様な声掛けをするが、無視してどうなさるのか、ご説明頂けますでしょうか。
回答をもっと見る
解決策を頂きたいというよりは、ただの愚痴です。 申し送りの合間に雑談を挟んできたり、話が脱線したりする職員がいます。 一対一ではまだ何とか話を切り替えやすいのですが、複数人になると収拾がつきません。 例えばユニットAの遅番のわたしから夜勤職員さんに申し送りをしているそばに、ユニットBの遅番職員さんがいたとします。 申し送りを受けた夜勤さんの反応に対して、ユニットB職員さんが更に会話を膨らませていくんです。 そして夜勤さんもそれに返事をして会話が盛り上がっていく…という状況です。 会話は大いにしてもらっていいと思いますが、まずは業務である申し送りを終わらせて欲しい… わたしは二人の会話が落ち着くまで無言で申し送りメモを眺めています。 向こうからすればノリの悪い、感じの悪い奴でしょう。でもわたしは仕事を終わらせて早く帰りたい…
申し送りユニット型特養
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お気持ちお察し致します。面白くなくて良いので「手短に済ませて欲しい」が凄く分かります。仕事が終わった開放感からか、変なスイッチが入ったんでしょうね〜。終わる方は良いですけど、今から仕事の方もそんなに楽しく無いと思います。
回答をもっと見る
KJ
グループホーム, 無資格
相手の言い方もありますよね。 こう言われると自信が無くなると言うと良いです。 スタッフの人数とか風通しの善し悪しにもよりますが、周りにはそのような言い方は良くないことを指摘することもあります。 ストレスはこの仕事をしている限り無くなりません
回答をもっと見る
KJ
グループホーム, 無資格
おつかれちゃんです。 ガリガリ君の当たりを引いたと思ってください(笑)
回答をもっと見る
皆さんの事業所でもBCPが実施されていると、思いますが福祉避難所の開設訓練などされているところはありますか? もし、されていれば感想などお伺いしたいです
施設
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
KJ
グループホーム, 無資格
避難の仕方や停電や断水に伴う訓練は行っていますが、現実的にスタッフだけで避難場所に利用者を移動させるのはかなり困難かと思っています。 近隣では小学校や会館などがありますが、避難中の二次災害を考えると施設内に留まる選択肢が一番になるのではと思います。
回答をもっと見る
掃除のレベル 感染症が流行っているグループホームで働いています。 感染症が流行っている作業所の方もも受け入れていて感染症や衛生面がきになります。 念の為アルコール部屋の床や椅子机などやトイレは消毒していますが他に出来ることはありますか? アイデアあれば教えていただきたいです。
掃除感染症コール
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
KJ
グループホーム, 無資格
使った場所だけではなく、共用で使用する部分や不特定多数が触りそうなところも必要です。 感染症の具合にもよりますが、定期的に塩素による消毒も必要かと思います。 ノロの時は塩素スプレー持ち歩いて拭いてました。 あとはいらない衣類やタオルをかき集めて使い捨て布をたくさん作ると経済的です。
回答をもっと見る
地域密着型デイ(18人定員)で働いています。 年齢も60〜90代と幅広く、全員でやるレクがどうしてもレベルのバランスが悪く困っています! ・簡単なレベルからレベルアップできるレク ・こりゃあ難しいって!でもやってみるか!!と挑戦意欲掻き立てられるレク ・全員で発散系レク などあったら教えてください。
認知症デイサービスケア
ミィ
生活相談員, デイサービス
KJ
グループホーム, 無資格
脳トレなら連想ゲーム ハラハラ系ならジェンガ あとは脳トレ体操なんか楽しいです。 時々、昔話のクイズをやったりもします。
回答をもっと見る
やっと4連勤目 なげぇ 介護の連勤はしんどい。 遅番→日勤→遅番→日勤の最後の日勤! 今日頑張れば2連休。 疲れて3日目から遅番なのか日勤なのか混乱はしてた 目まぐるしい1日なんだよなぁ 昨日はほんとにいろいろあって勤務中に施設長と30分くらい相談と意見してきた。 急に5月から他のユニットでリーダーやってくれって言われてさー。やり慣れてる今のユニットでリーダーに上がるならやってもいい。内示が出たあとで覆せねぇよって施設長に言われたけども。いやいやと反論して、他のユニットで知らねぇ利用者と知らねぇ職員がいる中で急にリーダーは嫌だろ。笑 うちのリーダー変わるけどそいつをそこに飛ばしてくれって話を相談交えて自分なりの意見してきた。 変わらんとは思うけど、他にリーダー候補いないらしくて頭抱えてた施設長。でもごめんって感じ。
ユニット型特養上司ストレス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
KJ
グループホーム, 無資格
連勤やって連休もらえるだけ羨ましいですね。
回答をもっと見る
スタッフがモチベーションを上げるために 工夫していることはありますか?
モチベーション人間関係施設
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
KJ
グループホーム, 無資格
不用意なダメ出しをせずにできたことに賞賛するようにしてます。 ミスやダメな部分は誰でも言いますが良い部分は見えていない方が多いのでそれを探すようにしています。
回答をもっと見る
入浴介助時に対象者から強く洗うことが好みと言われます。 ですが、強く洗って皮膚が剥離したりすることが嫌で、あまり力強く洗いたく無いです。 力強く洗わずに満足頂ける方法は何か無いでしょうか?
入浴介助
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
背中等、少々強く洗っても剥離全くしそうでない箇所はやや強め、他は石鹸を多めにつけて、タオルを当てマッサージ洗い(擦らない、その場マッサージ=揉む、つまむイメージです)をしてきました。 1度剥離させた事で、よく考えられるのは素晴らしいと思いますが、しっかり状態把握とまとまりにくいなら多職種に意見を聞いて取り組まれれば=入浴・皮膚状態アセスメントの元でしたら、そうそう二の足を踏む必要はないかな、と思います、、
回答をもっと見る
私の働いているデイサービスでは、言葉使いについて良く問題提起されます。利用者さんを、ちゃん付けやアダ名で呼ぶのはもちろん良くないですが、常に敬語で話す事を求められています。 もう何年も通っている顔馴染みの利用者さんと敬語を使わないで話をしていたら、良い顔をされませんでした。 逆に全て敬語でお話しするなんてとても堅苦し過ぎると私は思っています。皆さんはどう思われますか?
デイサービス
さかも
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は敬語で話します。 長いお付き合いなら多少はいいのかな〜と思う気持ちはありますが利用者のご家族に見せられるか?利用者の家族の立場になって考えました。もし自分の親がデイや入所施設で若い職員にタメ口に近い口調で会話しているのを見たらモヤっとした気分になりそうで。 言葉が聞き取りにくい方には敬語で話すと長文だとより聞き取りにくいかもしれないので配慮が必要ですね。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではオムツ交換時にエプロンは1回ずつ捨てますか?私の施設ですと、最初から最後まで交換しない人がいます。汚染物が感染すると大変だからやめてほしいって言ってもやめてくれません。年上の方なので何回も言ったらうるさいかなと思って言うのを躊躇います。どのように伝えたらいいでしようか??
オムツ交換施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そもそも、エプロンしないです。使い捨てエプロンも使わ無いです。感染ウイルス持っていても、トイレで介助してたので、ビニテくらいです。施設で使う所は、布エプロン一枚を最初から最後まで使われてましたよ?
回答をもっと見る
介護記録について 看護師の指示のもと発赤部にアズノール塗布する。 この記録何処がダメですか? うちの施設だと ドクター指示のもと発赤部に軟膏塗布する。 としなさいと言われます。 なぜだかわかる人教えて下さい うちの施設は教えてくれません
記録
介護太郎
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
薬剤の処方をしてるのは医師だからです。
回答をもっと見る
グルホで働いています。帰宅願望の訴えが頻回の御利用者がいます。昼食時以降に訴えが強くなります。 訴え時に職員は「◯◯さん帰れませんよ」「泊まってるからここが貴方の家なの」「御家族の了承がないとここから出れません」と感情的に対応しています。 職員の対応聞いていて「ん??」って思う事があります。 皆さんの施設でも感情的に対応したり「帰れませんよ」って言ったりしてますか?
帰宅願望家族ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
8割ぐらいの職員はちゃんと理由もせずに、けいさんの上記の通りのような対応をしてました。 そもそも帰宅願望って介護士では問題視されますが、なぜでしょうかね?誰だって帰りたくなったら帰りますよね。 なので帰宅願望とやらの訴えがあったら肯定して、離設だけしないよう遠位見守りし自由にさせたら良いんです。 その際に迷ったり困ったりしていたら声かけして「バス停の時刻表調べてくるのであちらでしばらく休憩されませんか?」とは、私は対応してました。
回答をもっと見る
介助中に転倒や誤嚥などの事故が起きてしまうのではないかと、常にプレッシャーを感じています。安全に配慮しているつもりでも、万が一の事があれば責任を感じてしまい、仕事に不安を覚えることもあります。皆さんは介護事故に対する不安をどう克服し、安心して仕事にとりくんでいますか?
ケア夜勤施設
hira
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 ADLに問題のないであろう私達でも歩けば転けるし、飲食したらムセます。 誰にでも起こることなので、起こさないようにしようとするのは不可能です。起こさないようにと気張るほど気持ちに余裕がなくなり、事故を起こしやすくなります。自身の気持ちにゆとりを持って視野を広くして対応します。
回答をもっと見る
年収どんなもんですか? ダブルワーク不可なので生活できません。
給料介護福祉士施設
役立たずみわです
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
大体450です
回答をもっと見る