care_dQDYba_5hA
介護の仕事をして20年近くになります。現在は、ユニット型の特養で働いています。色々と情報交換ができればいいかなぁと思います。よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多分、外すのでは? 職場では、寝る時は外しています。肘の下にクッションを置いて固定しました。
回答をもっと見る
ユニット会議を開きたいのですが、人手が少なくなかなか集まれる日がなく、開くことができません。こういう時、どうしたらよいですか?
ユニット会議会議
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の施設では、全員出勤にしてますね。一人は夜勤になりますが、そこは、夜勤明けで対応してますね
回答をもっと見る
うちの職場は、半年に1回まとめて処遇改善手当や年に1回特別処遇改善手当支給されます。賞与は年に2回支給日は変わらないのですが、処遇改善手当や特別処遇改善手当の支給日は職員には告げず、コロコロ変わったり、あと、この月に支給しますと言っておきながらその月に全く支給されなかったりとかしています。この介護施設ってあるんですか?
処遇改善愚痴施設
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設によりけりですよね… 時期などが変わることはあるかもしれませんが、支給されないままということになってしまったら労基などに相談された方がいいと思います。
回答をもっと見る
例えば、踵に褥瘡があり、切除し痛み止めのカロナールを服用して意味があるんでしょうか?
特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
本人の不快感、痛みを取り除く面では良いのかもしれませんね。あとは、除圧と患部の保清に尽力して、再発防止することです。
回答をもっと見る
喀痰吸引研修を7年前に受けました。今の職場は、吸引は看護師しかさせてくれなく、介護職員は研修を受けていてもさせてはくれません。そういう施設ってまだあるのですか?
研修看護師
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。 吸引はやらないと忘れちゃいますよね! うちの職員も今は対象者がいないので、忘れちゃいそうです。 介護職員が喀痰吸引するには事業所事態も県に申請が必要ですがされていますか?また医師からの指示書も必要になります。その辺はいかがですか?
回答をもっと見る
オムツ交換の時、身体を横向けたりする時、排尿が出てしまうことってありますか?その時、みなさんはどのような方法でやっておりますか?
オムツ交換
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。 1.尿漏れシート?を敷く 2.交換前に腹圧をかけたり横向けにしてパットに吸わせておく
回答をもっと見る
介護の仕事をしているうちにメンタルにやられて、精神的に弱まって、精神安定剤とか服用されている方やあと、メンタルを強くするための秘策とかされている方いませんか?
メンタルストレス
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
仕事と割りきる事と、オンオフを分けてますかね。会社出たら仕事の事は考えない、考えないようにしてます。後はアンガーマネージメント講習に出たりとかしてます。
回答をもっと見る
私が勤めている特養の併設に保育園がありますが、先日、コロナが発生して今、休園中です。隣同士ですから、いつコロナがかかってもおかしくないと思います。それを考えると怖いです。同じ境地にあった方いらっしゃいませんか?
コロナ職場
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
目に見えないものだから不安になりますよね。 私の所は保育園ではないですが、併設の病院でたまに発熱者の診察をしているので怖く感じることがあります。 施設外に患者さんを待機させて、ガウン・フェイスシールド装備して検査しているのを見掛けるんですが、場所がよりによって職員や家族もよく通る所なので、見掛ける度に不安になります。。 また、換気のために窓や玄関を開放していますが施設との境のドアも解放しているので、病院の空気が一方的に施設に流れ込んでくるのもちょっと怖いです。幸い施設でも病院スタッフの方でもコロナは出てませんが、先輩達と「大丈夫なのかな?」と話してます。
回答をもっと見る
利用者さんの中で、トイレ誘導して介助を行う方がいらっしゃいますが、トイレ介助を終わった後、数分後にトイレにいきたいと言われ、それも何度もあります。みなさんはこういう方の場合、どのように対処しますか?
トイレ介助トイレ
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 お疲れ様です。 私の施設でもよくあります。 今今、私とトイレに行ってきたばかりだから 何分まで少し様子見てみましょうかと提案してみてます。それかトイレが今空いていないので待っている間にタオルを畳んで頂いたりして気を紛らわせています。 参考になるかわかりませんがこんな感じで対応してます。
回答をもっと見る
排泄介助時、おしもを拭く時、何を使いますか?私は、よく、飲食店やコンビニとかでもらう丸めて袋の中に入れているアルコール綿を使用しています。
排泄介助特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
おしぼりを使っています。おしぼり作成の機械が設置されており、必要分を作ります。水分があるものは多目に袋に入れておいて直ぐ使えるように用意してます。冷たくなるので保温器に入れて温めてます。
回答をもっと見る
ショートステイで働いている方、または働いてた方に質問です。ショートステイ利用者を増やすために、部屋の数以上にパンクするまで利用者を受け入れたりとかされますか?
特養施設
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
されて居ないです。
回答をもっと見る
利用者さんの食事の席、別に決まっているわけではないのに、利用者さん自身が席は決められるように思い込んでいます。実際に思っている席順になっていなかったら、すねて食事を食べずに部屋に帰ってしまうという利用者さんとか居ませんか?
特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 私は障害者のグルホで勤務してます、 障害者には多いかもしれません? 今はコロナ対策でなるべくお部屋で食べて頂いております。
回答をもっと見る
転倒、転落による事故はみなさんよく、出会すことがあると思いますが、その事故はどの辺まで見極めますか?参考にしたいので教えてください。
ヒヤリハット特養施設
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 見極めると言いますか… 躓いたり、階段を踏み外しそうになったなどのヒヤリハットでも現場検証?的な事を行います。 床が滑りやすい、少し傾斜があるなど出来る予防は行う感じです。 余りに大きな事故の場合(車椅子から車への移乗時に大腿骨骨折)は第三者のコンサルタントの方を招いて研修を行った事もあります。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
帰宅願望がある利用者さんがいて、施設でショートステイを利用されている時は「帰りたい。家に送ってほしい」と何度も言われて落ち着きなく、ウロウロします。けど、実際に家に帰って生活すると、普段から大暴れしたり、「迎えに来ないんか?」など、逆に施設では見られない事があったりとかしているという話を聞いたりします。こういう利用者さんもおられますか?
ショートステイ
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ハムハムレット
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。よくおられますね。場所が変わると落ち着かない方っておられますよね。慣れた頃に帰られるので、また次こられたときには同じ状態みたいな。大変ですよね。
回答をもっと見る
ユニット型の特養で働いています。食事の時は、お皿に盛り付けて配膳します。利用者さんに手伝って頂いていますか?
施設
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
配膳できるような方がいません。
回答をもっと見る
ケース記録は、パソコン入力か手書きで記帳するか、みなさんはどちらの方が良いですか?私のところはパソコン入力で記録していますが、どちらかというと手書きの方が良いです。
記録
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
よっつー
介護福祉士, グループホーム
私の施設は去年からパソコン入力になりました。はじめは手書きがいいと思っていましたが、パソコンでは文法はさておき、字が一律に読みやすいのでストレスなく良いと思っています。
回答をもっと見る
排泄介助の時、オムツ対応の方でテープ式の紙おむつを使用しているのがほとんどですが、一昔前までは布おむつを使用していた施設もあったと思います。現在でも布おむつを使用されている施設とかありますか?
排泄介助
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
前の施設でオムツカバーと布使ってましたよ!!
回答をもっと見る
私の施設は、賞与支給日と処遇改善手当をまとめて支給される日が一緒です。その後の日に退職される方がいて、その人は処遇改善手当が全く支給されず、賞与も1ヶ月分もあるかないか支給されていました。これってあり得るんですか?
処遇改善施設
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
残念ながら、あり得ます。 法には抜け目がありますから。 ご存知の通り、賞与は無しでも違法性は0です。業績による、とだけ謳ってあれば。 でも、そうでない、良心的な労いを退職者にしてくれるところも多いですよねー。 私は、そんな法人嫌いなので、振り込み作業が終わる時間を見計らって、その日に退職の意思表示すると思います。 規定通りに30日まえ等につたえ、有給をなんと理由つけてでもとると思います、そんな考えの法人であれば。
回答をもっと見る
今月、給料明細書を見ましたが、去年言っていた賃上げの9000円がアップしていませんでした。なぜなんでしょうか?みなさんのとこはどうでしたか?
職員
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
かあこ
介護福祉士, 従来型特養
施設みたいなトコではないので 無しでした
回答をもっと見る
転倒リスクがある利用者さまに対して、拘束的な事をついやってしまいがちです。みなさんは、そういうのをついやってしまいがちな時がありますか?
ケア
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
はじめまして。 利用者の状態によりリスクが変わります。 その中でもその日、その日によって優先(危険)順位をつけてました。 私も以前はユニットで勤務しており、 歩行して目的もなくウロウロする。 臥床してもベット柵から半身乗り出して何かをしている。声かけしても気持ちが切り替わらないとやめない。 介護拒否があると大声を上げる。などの方が数名いました。 そんな状況下で、記録と申し送りノートを手書きしてました。 場合によっては一人で数名見守りも、ありました。 行動監視らしきことはありましたが、対話や付き添い、三者コミニケーションにしたりして対応してました。 その日の状況にもよりますが、忙しい、まだやる事があると思う気持ちの時に質問者さんのような行動になるのかもしれません^_^ 行動監視が拘束的な行為だったといえるかもしれませんね‥ 失礼しました。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
認知症がある利用者さんですが、携帯電話を所持していて、夕方それが無くなったというのでお部屋を探したのですが見つかりませんでした(>_<) 毎日朝そのお部屋のゴミ捨てをすることになっていて、ゴミで捨ててしまった可能性か高いということで家族に連絡しました。今日のゴミ捨て当番は私だったので、本人とご家族、上司に謝罪し報告書を書きました。ゴミをひとつにまとめる時に携帯が入っていれば気付きそうですが朝の記憶なので曖昧で…利用者さんに申し訳なく、ショックで立ち直れません。 取り返しのつかないミスをしてしまった時、皆さんはどうやって立ち直っていますか?
家族認知症職場
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
利用者様の高価なものを無くしたりせずとも、大事な服とかを縮ませたりとショックなことは多々ありますよね。 自分がやった時は一日中ひたすら落ち込んで、反省して、対策考えまくりますかね。 私が上司なら辛い気持ちをできる限り聞いてあげて、つぎはおこらないように対策を一緒に考えますかね。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ちょっと散歩に行ってみようかと言って、フロア内を話しながら歩いたりしてます。 認知症のある方だと、今日はもう迎えの車がないから明日連絡してみますね、とか話したりします。
回答をもっと見る
朝から、勤務交代の連絡が入りそうな予感が微かにあったけど、気にしないで久々に実家に帰ったら、案の定電話がかかってきた。 子供が熱を出して、病院に行ってPCR受けるから勤務交代して欲しいとの事で、急遽夜勤になって、明後日の夜勤が半年ぶりの1階の夜勤… あー嫌になる。
病気子供上司
S.K
介護福祉士, 従来型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
明後日、夜勤されるんですね。せっかく実家でゆっくりと暮らしていますのにねぇ。でも、これが今日、勤務交代やったら、さらに凹みますよね。
回答をもっと見る
陽性利用者入院になり日曜帰った人1名陽性だったらしいけどこの前罹患してるんだがな… ってことで陽性者いないけどショートは感染対応らしい。…… いないのに感染対応継続するの?なぜ? いないんだからせめてフェイスシールド+マスクでいいんじゃない?って思うんだが。🤔 念の為なんだろうけど。
マスク
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
感染予防だと思います。 私の職場も同じで、接近して介助が必要な利用者にはガウンと白の帽子みたいのが食事と入浴介助で使用してます。
回答をもっと見る
夜勤なうー 久しぶりの夜勤だけど、 やっぱり1人では不安だが0時まで頑張ります! 夜勤手当も、割り増しもつかないが頑張ろ。 そんなところ、ほかにありますか?
有料老人ホーム愚痴夜勤
アンパン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私の勤めている特養は、夜勤手当は付きますが一律です。年末年始の手当は付かないし、残業代も勿論付きません。
回答をもっと見る
少し前までいた、できの悪い職員に対する対応の悪さもだけど…、最近の新規の入所者に対する情報の足りなさといい、直属の上司に対して不信感しかなくなっちゃったな… 少しでも加算を多く取る事が目的になりすぎてて、情報共有、伝達とか基本が抜けちゃった感じ…。 今いる部署、雰囲気は良かったんだけどな…一回不信感を持ってしまうとどうしようもないのかな…
愚痴人間関係ストレス
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私の勤めている特養も似たような事をしていますよ。ショートステイ担当なんですが、対応が難しいのにも関わらず、加算のためにショートステイの契約にもっていって利用していくってやつですよ。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 つい先日、突然ある男性利用者様が急変しご逝去されました。その日も普段と変わらずテレビを観たり、食堂の自席で居眠りしたりしてたそうです。 本当に介護の現場はいつ何があるか分からないなと改めて考えさせられました。 その際、現場の職員から第一キーパーソンへ連絡して、状況を伝えて延命処置の最終確認を行いました。 その時返ってきた答えが、「私に言われても困ります」だったそうです。 もしかしたら急に連絡が入り、パニックになってしまっていたのかもしれません。 実際パニックになってしまうご家族を何度か目の当たりにしてます。 それでもそんな言葉を聞いたことがなかったので、正直驚きました。 そこからは第二キーパーソンに連絡して確認をしたそうです。 自分の家族が突然危篤ですなんて連絡が入って平常心でいれる人の方が少ないと思いますが、現場としては本人が何も訴えられない以上、第一キーパーソンの方の意思を最大限尊重できるように動いてる中でそのようなことを言われると、困ってしまうのも事実だと思います。 皆様の施設でも、同じようなことがありますでしょうか。
家族特養
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私も現在、特養で働いています。キーパーソンも色んな方がいまして、利用者さんに対して無関心な方も何人かいらっしゃいました。でも、そこで思ったことは家族や親戚の1人なのに、どうしてこんな無責任みたいなことが言えるのかって事です。延命治療は親族の中で話し合わないといけないことだと思いますので、そこはきちんと話し合ってそれなりの答えを出してほしいと思いますよね。介護側としてはそれなりの事をやってきたんですから。
回答をもっと見る
ようやく4月初めから準備してきたレクリエーションで使用する物の準備が完了した。二人で担当することになっているが私ではないもう一人のレクリエーション担当者は創作企画がだいぶ苦手なようで…。結局一人で準備して一人で創作した。日々の仕事の合間でせっせとやってきて達成感がヤバい。頑張った私。
レクリエーション
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。ほぼ半月も大変でしたね。 どうしても創作の苦手な人っていますよね…そうゆう人には計画表とか当日の写真の現像をお願いしています(^_^;)
回答をもっと見る
施設介護から訪問介護に転職しようかなと思っています。 しかし料理に自信がなく··· 私と同じように不安だった方はいらっしゃいますか?
訪問介護転職
あ!
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
私も最初は料理が苦手で、里芋をむいたことありませんでした!どうしたらいいかわからず、利用者方麻痺のお婆さんにいちいち聞きながら行ってました。まだ20代だったので利用者も甘く見てくれてましたが、さすがに年齢がいくとヤバいのはわかっていたので、練習しました。サ責も簡単な料理を教えてくれたり、研修で調理もしてもらいました!! 面接の時にちゃんと苦手な事は伝えて、できるところのアピールをしたらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
無資格、介護職1年未満です。 報告書など難しい言葉ばかりで苦労してます…動く事はある程度できるようになりましたが、ケースや報告書など記入する時に専門用語が使えなくて困っています。皆さんはどうやって覚えていかれましたか?
無資格ユニット型特養ストレス
優
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
意味のわからないことはとりあえず聞く!メモ!そして調べる!それに限ります😊後はなるべく専門用語を使うようにすることですね!私も介護9年目ですが全然まだまだ専門用語さっぱりです🥲
回答をもっと見る
ささは
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
私は神奈川で480万でした
回答をもっと見る
上司や目上の人に『ちなみに』って言う言葉を使うのは失敗になると思いますか?
上司
ミユキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ちなみにって私もたまに言ったりしますけど、言葉が悪いとは別に思わないし、悪いという認識がないですねぇ。
回答をもっと見る
理不尽な経験をしたことはありますか?新卒で働いていた施設が、交通費が5万まで出る施設でした。同期の1人が、遠くから電車とバス通勤という名目で交通費を相当支給されていたのですが、実情は毎日のように彼氏に車で送ってもらっていました。また、残業手当もしっかりつく施設でしたので、だらだらと会社に残り、毎日しっかり残業手当をつけていました。本当に腹が立ちました。人がいなく、若手ばかりで回していたので誰も注意せず、、、ほんと嫌でした。福利厚生が良すぎるのも、良し悪し。
理不尽恋愛手当
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
本当は家が遠い事に関しては、私は悪いとは思いません。実際通ってるので。手段はどうでもその距離を遅れなく出勤すれば、もらえるものはもらって良いと思います。もちろんですが、本当の意味で正しいとは思わないですが。 だらだら残業は、そんな癖がつくと、利用者さん目線から離れたり、事故報告隠し、やるべき事を後回しの習慣が幅広く起こりそうで、私も大嫌いな態度です。 hiipocoさんは、正義感の強い方だと思います。 正直に申しますが、見習いたい、ですが、私には難しいです。 もう、こんな考えが固まってるのでしょうね。
回答をもっと見る
この度、介護から離れようと思いました。 しかしながら介護と飲食しか経験がなく興味あるものは沢山あります。 皆様、介護から異業種への転職された方おられますか? それか、これから転職するって方おられますか? はたまた自分と同じような思いの方もおられますでしょうか? それか、介護しつつ全く違う副業されてる方などお話聞けたら幸いです。 質問ばかりですいません。 人生なんとなるって思ってても中々足を踏み入れるのには躊躇してしまいますね…。
副業退職転職
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も介護から離れてみようと思っています。 正直言って肉体労働がきつい、いろんな職種を知りたい経験したい!副業も考えてらっしゃるようですが、転職するのも副業するのも行動あるのみだし、なんか違ったと思ったら介護はいつでも人手不足ですし戻れますからね😊ちなみに私は事務系に転職したいっておもってます!コソコソと求人みたり転職活動中です😊人生一度きりですし思い切って行動あるのみです!
回答をもっと見る
感染対策をしてくれないスタッフへの注意はどうしたらいいですか? 職場のスタッフでどれだけ注意しても休憩中や更衣中にマスクを外し、お喋りをするグループがいます。 そのグループの中でコロナになったスタッフもいるのですか、復帰してからもマスクを外して喋っておられます。 注意をするとそのときはマスクをつけるのですが、目がなくなるとマスクを外すことの繰り返しです。 どうすれば気をつけてもらえるのでしょうか…。 また、皆さんは職場で感染対策をしないスタッフへどのように注意してますか?
マスク休憩コロナ
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
注意しても、感染対策をしてないスタッフを見かけたら、そのスタッフに注意せずに上司又は役職クラスの職員に密告して注意してもらうとかは?
回答をもっと見る
4月から老健に異動になり、胃瘻の方もいます。 老健は初めてで胃瘻の方の介護をしたことがありません。ベッド移乗や車椅子の移乗をどのように行いますか?
ケア職場
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこねこね
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです。胃ろう部分はキャップがされ管が出ているわけではないので移乗は普通で大丈夫ですよ。 注入後30分くらいは避けたほうが良いようです。 それよりも尿ドレーンがある方のほうが難しいかもです。
回答をもっと見る
愚痴です。 最近正社員で就職しました。一緒にパートのNSが入社しました。私は会社が始まる1時間くらい前に行って入居者様の名前を確認したり準備を確認したりします。NSも早く来てますが、パート勤務なのでたまに勤務が重なるとどちらも早く行きますが私が早く着いてると『あんた私より早く来たね』と言われ、『あんた仕事覚えた?』といちいち言ってきます。なにより『あんた』呼ばわりが頭に来ます。早く行こうが仕事を覚えようが私は社員あんたはパートで入社だからいろいろ違う働き方は当たり前でしょ?!って言ってやりたい。ペラっペラのやる気しかないくせに、、、いやヤル気すらないくせに、介護職員を下に見てるのがあからさまです。自分の仕事については、『こんな仕事したことない』と愚痴愚痴うるさいです。入社前に勤務場所やら内容やらを確認してるはずなのに今更何いってんのと不思議です。やりたくないならそこで断れば、もっとヤル気のある方が入社されたかもしれないのに、断りもせず中途半端な気持ちのくせに、面倒くさ過ぎます。 知り合いに片っぱしからNSの知り合いがいないか相談しようと思います。
パート愚痴人間関係
ライ
介護職・ヘルパー
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
看護師さんって偉そうな言い方をして、介護職員を下に見て接してくる人いますよね。前の職場にもそういう人がいて、その人は今、施設長になっているみたいです。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持ち8年目になります。新たな資格にチャレンジしてみたいとも思いますが、皆様はこの資格をとって良かったと思うものはありますか? 介護と直接関係なくてもOKです。
資格介護福祉士
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私は、介護福祉士の資格をとってよかったと思いました。ある時とない時の待遇が違っていたりして、ある時の方が待遇が良いです。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の勉強法について質問です。 みなさんはどんな勉強をされて合格しましたか? 来年の国家試験を受けようと思ってます。合格されたみなさんの勉強方法を参考にさせてもらえたら助かります。
介護福祉士試験勉強介護福祉士
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私は過去問を解いたり、あと、よく出てくる問題をピックアップした参考書を見て赤色の透明の下敷きを使用しながら赤色で書かれてる所を隠して暗記をしました。
回答をもっと見る
勤務についてです。 特養のユニットに勤務しています。 4名で早番、遅番、夜勤を回しています。 今現在超過勤務があり、5連勤などもあります。 他の方は3連勤したら休みなのに 私は5連勤(早番×2 遅番×3) 遅番→3時間超過、1時間超過×2 で3連休 5連勤(全て遅番) でした。 皆様のところはどのような勤務になっていますか?
遅番早番シフト
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ユニット型で常勤4人.協力ユニットと兼務のパート2人で回します。 だいたいシフトは3連勤や4連勤が多いですね。 連休の希望を出すと無理なシフトになることがあります。 もし連休希望を出していないのに、自分だけそのような連勤になるのであればシフトを組む人に一言伝えてもいいと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る