care_ctX6uFYzZg
9年目の介護福祉士です! ゆくゆくはケアマネになりたいです!
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
ケアマネ試験まで残り数日… 前まで過去問しっかり点数取れてたのにここにきてギリギリの合格ライン💦大丈夫か不安です… 残り2日何をして過ごせば良いでしょうか?
ケアマネ試験ケアマネモチベーション
F
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これはもう、、 今までの過去問で、迷わず正解以外のものを見直しか、実際の模擬問題を重ねて時間や選択数の変化に慣れ、かつ総合的な見直しを兼ねるか…でしょう、、 そして、あまりに覚えにくい項目、例えば後見人制度の所などは思い切って捨てる、、 私の実施例なんですけどね… ここまできたら、ぜひ落ち着いて、本番臨まれて下さい❢
回答をもっと見る
今年に入ってからケアマネの勉強してます。今年受験するのですが、皆さんはどんなやり方で勉強してますか?また時間や良い学習方法など教えてください! 私は過去問を繰り返してます!
勉強ケアマネ
F
介護福祉士, デイサービス
さくら
看護師, デイサービス
やっぱり過去問を繰り返し解くのが一番確実な方法かなと思います! 私の周りもですが皆、過去問をひたすら繰り返しやっていました。 あとはまとまった時間も仕事をしながらだと難しいので、少しでも空いた時間があれば過去問を開く!って感じで勉強をするとチリツモで結構勉強が出来るような気がします。 勉強頑張ってください😊
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
私は去年受けましたが、介護支援分野は合格点ジャストでした💦(合格ラインが18点で得点も18点でした) 試験頑張ってください!!!
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?
上司特養人間関係
マーサ
介護福祉士, 従来型特養
もんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね
回答をもっと見る