care_cWreRHQqSg
介護福祉士歴20年を越えちゃった! 特養、ショートスティ、訪問介護、デイ、有料、教員、ケアマネ経験あり。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんに質問させてください。 介護の中で、不適切なケアと虐待の違いとはなんだと思いますか? また、法律とかの知識を身につけたいと思っているのですが、どんな分野を勉強したらいいと思いますか?
虐待勉強ケア
にーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ご存知かと思いますが、高齢者虐待防止法と障害者虐待防止法の知識が必要ですよね。 不適切ケアから虐待にエスカレートしていく可能性があるので、まずは不適切ケアを減らさなければいけないのと、おきてしまうなら、仕方ない、ではなく、どうしてそういうことが起きてしまうのか、という分析と出来たら解決策にむけて動くことが必要なのかな。と思います。 不適切ケアの裏に介護者の負担や不満が潜んでいたりしますから、そこの洗い出ししないと、人を替えても同じことは起きてしまう可能性があるので。
回答をもっと見る
ネイルしたーい!!フットネイルはやってるけど手も綺麗にしたいー😭 介護だから手は磨くだけで我慢だわ…
筋肉うさぎ🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
わかりますー。 私昨日フットネイルしてめっちゃテンションあがりました!! 訪問介護だったとき、社長はネイルOKと言ってくれたけど、さすがにできなかったな...。 ネイルするとテンションあがるんですけどねー。 利用者さん、家族が受け入れられる日本にして欲しい!
回答をもっと見る
知り合いの事になります。 グループホームでケアマネとして、で働いていたのですが…ケアマネの仕事に合わせ職員が足らない時には、夜勤に調理に介助と色々な業務に入っていました。しかも、事務員がそもそもいないのでそれまでやっていたとの事!色々理不尽事もあり昨年から退職を視野に入れていたそうですが次のケアマネがいなくて却下! 仕事内容を見直しもらおうと管理者に相談するも結局変わらないままだったそうです。 オーバーワークになり10月ぐらいに退職不良になり病院受診!その後退職出来ずに仕事をしていてとうとう、先月から鬱症状になり会社に行けなくなり退職も受理して貰えず休んでいたのですが、症状が悪化してアルコール飲み過ぎ、精神科に入院になりました。 結局6月30日付にて退職になったのですが… で、これって労災になるのでしょうか?
ケアマネグループホーム人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
専門家ではないので、あくまでも参考程度にされてくださいね。 労災かどうか、ということですが、会社側から労災です、と言うことはなくて、労働者が申請しなきゃいけないのですね。 申請手続きは基本的には、労働者が労災保険給付等の請求書に必要事項を記入して労働基準監督署に提出するんです。 会社側は、申告されたら〈負傷又は発病の年月日及び時刻、災害の原因及び発生状況等の証明〉をしなくてはならず、拒めば労災隠しと疑われることになります。 判断は労働基準監督署です。 退職になると厳しいかも知れませんが労基に相談されてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護をされている方に質問です。 訪問時にケアも含め気をつけていることはありますか?
訪問介護ケア職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もと訪問介護 サ責でした。 靴下カバーと手拭きタオルをいっぱい持って行く。あと、個人のハンドソープも。 物がおいてあった場所を覚えて、そこに戻す。 男性だと、汗かきのひとが滴り落ちる汗や靴下の歩いた跡がついていることもあって注意したことがありますねー。
回答をもっと見る
4月から移動して、3ヶ月がたち…… ……嫌な人から、罵声を浴びせられています。 私だけに集中してるように感じてしまう。 もうすぐ出勤時間…… 今日、仕事休んじゃおうかな…… 気持ち悪くて、身体がだるい。 熱はない。 涙がでる。 頭が働かない。
病気
ココネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ココネさん、大丈夫? 休んでもいいと思うよ。 頑張り過ぎだよ...。 イヤな人のことはどうしても頭から離れないけど、そこから離れてもいいと思うよ。 ココネさんの心が大切。 自分を大事にしてね。
回答をもっと見る
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
やりましたね!おめでとうございます。 転職した私はなし。 うらやましいなぁ...
回答をもっと見る
介護業務に加えてやらなきゃいけない事務仕事、しんどくないですか? 巷ではDXなんて叫ばれてますけど、介護業界でもデジタル化すれば少しは楽になるんでしょうかね?うちは小規模なので、そこら辺、まだまだといった感じです。 業務しながら記録つけるのも手書き。 みなさんのところで、事務仕事を楽にする取り組みなどおこなっていることがあれば参考までに教えていただきたいです。
記録
つくね
デイサービス, 無資格
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
おっしゃるとおりですね。 なんで人手不足なのに書き物こんなに多いんだろうとイライラします。 訪問にいたときは、チャットワークとiPad導入でだいぶ楽になった経験があります。 あとはデイの時は、毎日の記録の簡素化で、チェック多めにしてもらいました。それくらいかなぁ。 ほんとになんとかならないでしょうか。 家族とかケアマネのやり取りが、LINEとかでもいい位だと思ってるんですけど。(個人的とのやりとりじゃなく)賛否両論あると思いますが、電話と手書きをとにかく減らしたいです。
回答をもっと見る
私の職場で私が何かしらか相談事だったり、仕事に対して不満な事だったり、その他プライベートなど周りの職員に言い散らす人がいるのですが私はその方が苦手な人でもありその人に私のことを言われてるんじゃないかと思うとなんだか嫌味感じます。周りに不満を言い散らすのは自分に満足いかないからでしょうか?こういう方がいると他の方は何も不満をその場で言ったりしてないですが実は思っていたりもしますよね?こういう方が職場にいる際はどうしたらいいですか?
新人ユニット型特養モチベーション
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
います。残念ながらいます。 もう、自分の思考からその人を消してしまいましょう。 その人の為にエネルギー使うの、本当もったいないです。 この人なら大丈夫と思う人はいませんか?その人に愚痴を聞いてもらいましょう。 その見極めが難しいんですけどね。 良い人に心を開き、信頼できない人は、最低限のやりとりで。 それでいいんだと思います。 相手は変わらないですから。
回答をもっと見る
前にそうならなかったから、なんなら10分以上無駄にして嫌な思いしたから確認しただけで ブチギレられる…なんやねん。 挨拶無視も慣れたしこんなひとにはそれなりでいいと塩を誓うが話しかけないようにしよう、関わらないようにしようとより一層誓う今日この頃。。 会話できないし何に対してイライラしてるのか理解できない。
愚痴職員
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
わかる、わかるよー。 なんで介護のみ現場ってそういう人必ずいるんだろ...
回答をもっと見る
従来型の夜勤とユニット型の夜勤はどっちが気持ち的に楽なんだろう? 従来型とユニット型の夜勤を経験したことあるんですが、業務内容は別として、従来型だと夜勤のペアが誰か気になったり、ユニット型の夜勤だと1人で不安だったりとあると思います。でも個人的にはペアを気にして夜勤をするより、1人で黙々と仕事をする方が性に合ってると思いました。
ユニット型特養夜勤人間関係
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
従来型、ユニット、どちらも夜勤経験ありです。 おっしゃるとおり、従来型は夜勤の相手が気になり、ユニットだと気楽だけど、ひとりで対応はキツい。 でも、どっちかっていったら私も一人の方がいいからユニットの夜勤の方がいいかも。 ただ経験ない人はキツいかもですね。
回答をもっと見る
おはようございます、やっと昨日勤務表ができて見てみるとあまり仕事をしないと有名な、私に小言を行ってくる私と同じ4月に転任でこられた方と一緒の夜勤でした。私自身は40キロほどで、まだ60キロぐらいあるとある利用者さんを移乗してもらうのがまた1人ではできず手伝ってもらえるかどうかそこがとても不安です。まだ新人だから事務仕事もそう多くありません。 みなさんは苦手というかそういった意識を持つ方と上手く夜勤をするためにどういったことをしてますか?
移動支援夜勤ストレス
えび
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
めっちゃわかりますー。 勤務表で一番先に見るのは、誰と夜勤組むか、ですもん。 でも頼みづらいからといってひとりでやってしまうと、手伝ってくれなくなりますよ。リスクも伴いますし。(仕事何ですから、手伝うもなにもないんですが) 一人だと不安なんで手伝ってもらえますか? など上手にお願いしてみてくださいね。 私は一緒の夜勤の人には、ゼリー飲料とかコーヒーゼリーを差し入れしてました。
回答をもっと見る
無資格未経験の人が入職してきます。 前回来た人は経験者だったけど仕事が全然覚えられなくて利用者さんの事をあまり見てくれない人でした。仕事も雑でした。 結局3か月で辞めてしまいました。 というか一緒に働いてた職員のみんなを不快にする人でした。 今度はいい人である事を願います。
無資格入社未経験
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ありささん、こんにちは。 特養は未経験者も働けるので、未経験者が入社しては辞める、というのは多いですよね。 とはいえ、みんなを不快にするのは良くありませんね。 本当、次は良い人でありますように! 私は介護職、いい人に続けてもらうよう、いつも願ってます。 介護の仕事がちゃんとした評価を受けられるように。
回答をもっと見る
白内障の手術をして戻って来られた入居者の方から、いつもお世話になってるからと、アンパンを介護職員全員に頂きました! もともと、あまり介護が必要な方ではないのですが、 「たまにはカッコつかせて、奢らせてください。」 と穏やかに微笑んで言われ、ギュンときました( ˇωˇ )
介護福祉士職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
それはキュンときます! お相手によって対応を変えるわけではないですが(いや、人間ですからやっぱりありますよ。)優しい利用者さんの対応で今日も頑張ろうって思えるんです。 アンパンの方、グッジョブです! 嬉しいことがあったら浸りましょ!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 胃癌を患い、オペとリハビリでしばらく利用中止されていたデイサービス利用者さんがまた利用されることになりました。 食事制限もあり体重もかなり減少して痩せてしまったことを気にされていて入浴を嫌がられてます。 自宅で入っておられるようですが背中が中々自分では洗えないとのこと。 なんとかデイでも入浴して欲しいのですが無理強いするのも可哀想ですよね。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
おはようございます。 そうですよね、やせた身体見られたくないのと、面倒なのと、自信がないのと...。 なんとか手浴、足浴からうまいことつなげられないでしょうかね。 介護してもらえるから楽に入れるんだ、お風呂は気持ち良いんだ、ということを実感してもらえれば...。 個浴でしょうか? 個浴、シャワー浴+足浴とかいけないかな... 背中に熱いタオルかけてあげたり。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 COPDで酸素療法もしてる利用者さん。 誤嚥性肺炎も何度か起こしていてデイサービスでは絶対に飲み物はトロミをつけて提供してますが自宅ではコーヒー等そのまま飲んでる様子。 奥さんと二人暮らしですが奥さんもやや認知面低下気味のようで忘れっぽい。 また誤嚥を起こさないと良いのですが…
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です。 ご夫婦二人暮らし。奥様も認知面低下だと介入難しいですよね。 とろみがあると味が変わったりするので、嫌がる人もいますよね。 心配ですが、好きなものだと、とろみなしでも上手に飲めたりするので。見守りしかできないけど...。 あとは、ケアマネさん、他職種の方と情報共有ですね。 気になることがあれば、ケアマネさんにお伝えするしかないかな、と思います。
回答をもっと見る
今度新入居の方のアセスメントをとりに行くのですが、初めてのことなのでわからないことだらけです。 経験のある方で、これしといたほうがいい・これ聞いといたほうがいいとかアドバイスください! 1人でお宅訪問するのでドキドキしてます。
アセスメント実務者研修初任者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
わー、緊張しますよね。 私はなにを質問されてもいいように、入居関係の資料を見せられるようにファイルして、かつその資料ください、と言われても困らないようにそれぞれコピーしてもって行きましたよ。 あとは、施設でお使いのアセスメントシートをもって、それにそって聞けば大丈夫かと思いますよー。 頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問介護のサ責です。 私は、高齢者の方と接する事が楽しくて、 お話したり、お話を聴く事が大好きなので、 会社で浮いているような気がします。 〇〇さんは話が長いから面倒だとか、わがままだとか 言う同僚が多く、話を合わせるようにしていますが、要支援でほぼ自立している凄く優しい高齢者さんに対しても 愚痴を言う同僚が多いです。 登録ヘルパーさんの方が高齢者に対して親身な方が多く、話が合います。 福祉業の友達に聞くと、好きで介護やってる人が少ないのだから仕方ないよね。 どこでも、たいがいみんな愚痴ってるよ。と言われました。なんだか寂しいですね。 利用者さんの笑顔の為にどうしたら良いか考えたり、一人では出来なくて、仲間で知恵を出し合ったりしたいと思っています。 高齢者に優しいスタッフが多い職場はどこなんでしょう。
要支援同僚ケアマネ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
チャリ男
介護福祉士
利用者様の愚痴を言ってるようなスタッフに介護をやってほしくない。自分の親が同じ事をされたら、どう思うか。でも、そういうスタッフに限ってクレーマーなんだとも思う。
回答をもっと見る
訪問看護の方に質問です。 在宅にきてから取得した資格はありますか? ケアマネージャーは欲しいのですが、、、 おすすめがありましたら、教えてください!
訪問看護看護師資格
まま
看護師, 訪問看護
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
訪問介護じゃなくて訪問看護であってますかね?
回答をもっと見る
みなさーんお疲れ様です。 疲れてらっしゃるところ申し訳ありませんが、 教えてください グループホームという事業所様は、 どういうところですか? ユニット型 または、従来型の特養との違いを教えてください 今現在では、食事の方法が、違う事は、把握させていただいております。 宜しくお願い致します
実務者研修ユニット型特養グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
こんにちは。 グループホームは、認知症がある方が入居する施設で、5人~9人のユニットで共同生活する福祉施設(だいたい9人が多いかな)です。 特養の従来型とユニット型の違いは、従来型は個室ではなく、数人での相部屋です。ユニット単位での介護ではないです。 ユニット型は個室で10名前後の少人数単位で介護をするスタイルです。グループホームに似ている形態ですね。アットホームな感じです。 こういうお答えで良かったですか?
回答をもっと見る
資格取得を頑張るさらなる目標を。 いろいろ調べて行くけどまずは資格取得をする✋🏻
資格
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
すごい!頑張ってください!! まずは介護職員初任者研修ですね。 その後 国家資格 介護福祉士にぜひ挑戦されてください!! そこから経験5年でケアマネ受けれますよ! 頑張って欲しいです(^^)
回答をもっと見る
回答をもっと見る