金木犀

care_cV92s3uFkA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

雑談・つぶやき

学校で介護を学び、卒業後介護職として就職した。 働く場所は変わりながらも介護職を続けている。 働き始めてからずっと挑戦したいことがある、それは介護施設を舞台にした小説を書くこと。 もともと私は空想することが好きなのでそれを形にできたらいいな…とずっと考えていた。 新人介護士が主人公。 内容は今でも少しずつ考えて頭の中でまとめているけど、このまま頭の中だけで終わらせていいのか、仕事しながら頭の片隅でぼんやり考えることがある。

就職職種

金木犀

介護福祉士, グループホーム

42020/02/08

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

やりたいことはやってみたらいいと思います(^ ^) 私は若い時ヘルプマンを見て介護の施設の広さを勉強し真田

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ今日が夜勤一人立ち。 少し気持ちを落ち着けないと… 精神的な緊張や不安が強くなったり直立で立ち時間が長くと、あくびが続く➡️だるくなって立ちくらみが起こることが昔からあって、時々座ったりして対策はいるけど周りからどう見られてるのか怖い。(受診して脳に異常は無し、迷走神経反射性のものだろうと診断された。) 夜勤演習の時はあくびを出さないようにこらえたり、先輩職員に見えないようにしてたけど我慢できずあくびが出、それを見てもう少し緊張感を持って、本当に緊張していたらあくびは出ないよと言われたのでより気を引き締めて意識している。 自分のそれはただの甘えかもしれない。 老健で約4年程夜勤(自分ともう1人の職員の二人で)をしてきた、グループホームに入り演習を何回もしてきた。できるようになったよ、大丈夫と言って頂いた。 先輩職員に教わったこと、自分に自信を持って夜勤をがんばろうと思う。

先輩グループホーム

金木犀

介護福祉士, グループホーム

132019/12/27

雪うさぎ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

金木犀さん、頑張って‼️ 私は今年最後の夜勤です✨ 一緒に頑張りましょう(≧∇≦) 今から少しお昼寝して 夜勤に備えます💤

回答をもっと見る

健康・美容

季節問わず手荒れしやすいので、皮膚科から処方された塗り薬に、ハンドクリームは色々試しています。 (手湿疹とのことでした;季節の変わり目、気温の変化、ストレスなどでも痒みがでてきます。) 尿素が入ったタイプは私には合いませんでした… 職場ではこれを使っています。 皆さんが普段使っている、おすすめのハンドクリームや手のケア方法がありましたら教えてください。

ハンドクリーム手荒れ

金木犀

介護福祉士, グループホーム

62019/12/05

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

高いのが難点ですが、、馬油の入ったハンドクリーム愛用してます😵💧人の油ににている成分らしく。心なしかましになった気もします😃

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

①夜勤の時の必需品は何ですか? 久しぶりに夜勤が次のシフトにはいることになったのですが初めて1人での夜勤(グループホーム)なので、緊張と不安でいっぱいなのと、持っていくもので悩んでしまいます。 自分の性格で、これも必要ではないかなど考えだすとどんどん鞄が膨らんでいきます(>_<) ②夜勤入りの時の化粧などはどうされていますか? 以前夜勤の時は美容液/下地(SPF無し)とパウダー(若干のSPF入り)をつけて行き、休憩の交代の時にティッシュオフ後仮眠を取り、休憩から戻る少し前にミスト化粧水をかけ、入りの時に使っていた下地とパウダーにくわえて、日焼け止めを塗っていました。 口は保湿性と色付きのリップを選んで落ち着いた時に塗り直しています(自唇の色が悪いので;) 長くなってすいません、皆さんがどのようにされているか教えてください。

生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎

金木犀

介護福祉士, グループホーム

382019/11/26

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

①これといって変わったものは無いかと… ご飯類や飲み物におやつ類が少し… 行事前なら企画者の時は行事の準備に時間使うので必要な物くらいでしたね 緊急対応にモバイルチャージャーはあった方がいいかもですね 搬送時等個人のスマホ使う事のが多いと思うので ②1人夜勤なので仮眠はほぼ取れないと思っていた方がいいかと… なのでBBくらいしかつけてなかったですね

回答をもっと見る

成功体験

前の職場でよく入浴を拒否されていた方がいましたが、その日がたまたま元号発表の日だったので、 "新しい元号発表されましたね~⚪⚪さんも身を清めて新しい元号を迎えましょ(^o^)"と言ったところ、快く応じられて内心ガッツポーズでしたw あと女性の方で拒否する方は"下から美人のお湯が沸いてるそうですよ~♪一緒にもっと美人になりませんか?"と言ったり… 皆さんの声かけの成功例もお聞きしたいです(* ´ ▽ ` *)

金木犀

介護福祉士, グループホーム

112019/11/24

UM

介護福祉士, デイサービス

僕のデイサービスでは声かけをして駄目なら一旦、引き下がってまた少ししたら声をかけて様子を見たり、「皆さん、お風呂入られたので◯◯さんも入りましょう」や「今入れば夜に入らなくても良いので楽しちゃいましょう」とかそんな感じが多いですね(^-^) 駄目なときは駄目ですが笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩入る前の自分 ➡️(=_=)眠い…早出の日に限って寝つけなかった。 もうすぐ休憩だし少し目をつぶっておこうかな。 休憩はいった後の自分 ➡️(; ・`ω・´)なんで目が冴えてるんだ…

休憩

金木犀

介護福祉士, グループホーム

42019/11/24

ゆうか

初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様ー!自分も早出です。帰ったらゆっくり眠ろう!

回答をもっと見る

介助・ケア

排便について…汚質問すいません; 私の施設は排便の量は数字で記録しています。(10➡️多量、5➡️中等量 など) 前に働いていた老健では、"多"や"少"と書いていました。 ①皆さんの施設ではどのように記録されていますか? ②自分のお通じがあった時も量を見て、[これは"5"ぐらいだな…]と仕事のように考えることがあるのですが、同じような方はいらっしゃいますか(^_^;)?

記録

金木犀

介護福祉士, グループホーム

102019/11/24

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

うちは多・中・少・付着です。 わたしは多か中くらいなので量では特に考えないけど、固さはaさん程・bさん程とか考えます。あと「このタイプは困るんだよなー」とか(笑)

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.