care_c15h3hbPKg
よろしくお願いします グループホーム3年目
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
グループホーム
うちの職場は、何故か有給を、こちらが希望してないのに、勝手に使われます(事前承諾無し) 「使ってる人と使ってない人の差が激しいから」とかいう理由だそうですが、私は体調を崩しやすいので、いざという時にある程度有給を取って置きたいので、勝手に使われるのは正直非常に嫌ですし納得いきません 有給消化を促進するにしても、せめて日付を指定させて欲しいです 有給を勝手に企業側が使うのは労基違反だと聞いたのですが、皆さんの職場はどうですか? というか介護以外の会社でもそういうことは普通にあるものなのんでしょうか?
休暇職員職場
さかな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
TKO
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム
あるところはある、ないところはない。といった所でしょうか?年間5日間の取得義務を果たさないと罰金が確か30万だか50万だかでるので、その対策でしょうね。 うちの職場では勝手には入れられないので、有給の日数管理して予定的に取らせるようにしています。
回答をもっと見る
利用者様が入浴を拒否される事はよくあると思うのですが、対応した職員が「あなたの対応が悪いから」と責められるのが全然納得いきません。 勿論明らかに問題のある態度(命令口調、威圧的、利用者に暴言を吐くなど)を取っていたら、上司や先輩から厳しく指導されるのは当然と思いますが、一概にというか、入浴の声かけの時、私がどんな声かけをしたのかをみてもいないのに、「あなたの声かけが悪い」、「対応が悪いせい」と厳しく言われるのが納得いきません というか、正直利用者さんに拒否されるのが、精神的な負担というよりも、拒否されて上司から責められるのが負担で辞めたいです 拒否されるのは、職員誰でもあることだと思うのですが利用者さんに拒否される=仕事のできない無能職員なんですか?(職員の対応に明らかに問題がある場合を除いて)
人間関係施設ストレス
さかな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
それは責めてくる職員の対応の方が悪いと思いますよ。 人間同士なんだから相性とかもありますからね、そこを頭ごなしに「対応が悪い」と言われてもね。 そこは「〜した方が良いと思うよ」とか言ってくれよ、と思います。 ダメ出しではなくアドバイスが欲しい所ですよね。 でも、割と意外な理由で拒否されてたりとかあるので、自分でそこを掘り下げで考えるのが楽しかったりしますよね。 自分で出した答えかまハマった時はモチベーション上がりますからね。 そんな人の言う事は右から左で大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。