care_bxCF42AWxg
仕事タイプ
ケアマネジャー
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
ケアマネの皆さんはどれ位の年収を貰っていますか? 頑張って経験を積んで資格を取っても、他の職種と比べ金額も低く同年代で集まった時にはステータスは低くて正直、恥ずかしいところです。 同じ介護でも介護職には処遇改善加算の他に特定処遇改善加算も上乗せされるものの、ケアマネには処遇改善加算は算定されず、年数が長い介護職より給与が低い場合だってあります。 ケアマネがこの世界に嫌気をさしていなくなる前に是非、ケアマネにも処遇改善加算を出して貰いたいって思ってる人はいませんか?
処遇改善給料ケアマネ
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
私は手取り16万位です。 居宅ケアマネで、処遇改善や夜勤等の手当もないので、実際は基本給と交通費程度です。 休み中の電話対応も手当の対象になりません。 どの資格もそうですが、基礎資格(国家資格)がないと取れないものはそれなりの手当等の基準があってほしいです。 良いところは自分のペースで予定が半分決められる。 思い通りにサービスを提案できる。介護につながるまでの流れや裏側を知れる。 悪いところ、様々な相談や苦情が来る。ケアマネは事業所やスタッフにサービスを振る程度の人に思われやすい。困難事例で関係ない事もしないといけない。これがけっこう多いです。 施設は形が出来ていますが、居宅はありません。そのためヘルパーやデイとかに利用者を紹介しても困った苦情や相談、家族との問題なども言われ対応してます。 加算となるものもありますが、ほとんどボランティアです。
回答をもっと見る
特定事業所加算を取らず、敢えて一人ケアマネを続けていらっしゃる方はいますか? 改正により管理者要件が主任介護支援専門員になったことやどうしても事業継続のためには居宅介護支援事業所として収益をあげる手段として特定事業所は必要ですが、出来れば単独独立型として働ければと思っています。但し、収益が見込めないこのケアマネという仕事で独立して家族を養うことは難しいのかなと... 特定事業所で働いているけど、やっぱり一人でやりたい人や主任介護支援専門員までの実務経験がなく余儀なく諦めてしまった方がいらしゃいましたらお返事待っています。
居宅管理者ケアマネ
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
tamami
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ
一人ケアマネをしていますが、私の事業所では居宅支援事業所は常に赤字です。それでも続けているのはサ高住を併設しているため、居宅があった方が何かと便利だからです。 実際、上限件数もありますし、特定事業所加算を取らずに一人ケアマネで家族を養っていくのは厳しいのではないかと思います。 自分のペースで働き、お小遣い程度として考えるなら独立して一人ケアマネでもよいと思います。
回答をもっと見る
グループホームの重度化に伴い、入居者のベッドや車椅子等についてはどのように対応(購入等)していますか?また、看取りや医療連携体制加算の為の訪問看護との契約等については皆さんはどう考えていますか? 最期まで住み慣れた場所でという観点では確かにそうですがもはや、特養よりも重度化しているのでは?など。 認知症がある方でも共同生活介護といった中で調理については重要視されていた支援であったのではないでしょうか? グループホームはこうあるべき等のお返事待ってます。
看取りグループホームケア
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
元グループホームで働いてました。開設当初は軽度の方が多くいましたが、10年程たち重度化しておっしゃる通り特養化してしまいました。 しかし、私のグループホームでは、終身なので軽度の人が重度になったので、出ていくと言う事もなく過ごされてます。 私の考えとしては、軽度から重度になっても同じ施設で過ごせている。と言う所にメリットは、あると思います。 軽度でそれなりに、理解出来てる時と、同じ環境で過ごせると言うことですよね。 働いてる側からだと、グループホームの本文は何?と思いますが、生活してる人からすると、馴染みになった所で、最後まで過ごせるのは大きなメリットだと思います。 後は、特養では作られた食事がきて食べましょ。ですが、キッチンで職員が「じゅうじゅうと焼いて、匂いがして」だけで良いと思います。 子供で例えると、お母さんが料理してくれるのを見るのと、スーパーで、できあいものを食べるのでは、環境に大きな差があると思います。 そういった細やかな違いはグループホームには、存在してると思います。 働き手ではなくて、生活してる人の観点から見れば、やはり違いはあると思ってます。 というよりは、グループホームの職員として、特養とは違うんだ。のこだわりかもしれませんが。 長文すみません。
回答をもっと見る
皆さんの事業所の特色ってなんですか? 最近は短時間型であれば運動型デイサービスや入浴特化型、通常型であれば共生型デイサービスなどがあるかと思います。 次回の介護報酬改正も含めてデイサービスが生き残るためにも介護保険としても算定できて利用者が困っているニーズやケアマネがこんなサービスがあったら紹介したいなと思うような斬新なアイデアってないでしょうか? ご意見等、お待ちしております。
ケアマネケア施設
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
デイサービスは資格取得時に2日間経験しただけで、詳しく無いので的外れな回答だったらすみません^^; 高齢者の方は、色んな仕事や家事を何十年と経験したスペシャリストが多いと思っています。 特に女性の方は裁縫が得意な方も多く、小物とかなら作って販売できるそう。話し上手な方も多いし語彙力の高い人が多いので、まだまだ接客できそう!と日頃から思っていたので、デイサービスで手作りした小物が販売できるデイサービスなんて、、、無理ですかね。
回答をもっと見る
2024年に完全義務化のBCPや次回の改正で報酬に関わってくると思われるICT活用。 事業継続にしても【居宅】はサービス事業所や施設サービスと違い厚生労働省等から出ている書式ではちょっと記載しづらいと感じている人で参考にしている書式やサイトはありませんか?また、ICTを実際取り入れての感想をお聞かけしたいです。
居宅ケアマネ
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ICT を取り入れてる事業所で働いてました。 メリットとしては *webの方が瞬時にバイタルなど共有しやすく、間違いがない *過去の情報を探しやすい *ipadで情報を打ち込むので、そこそこ効率的 デメリット *夜勤の申し送りで、入居者全員分みないといけなくて情報が多すぎる。 *申し送りの際に、パソコンがスタッフの数より少ないと混雑するので、ちょっと不便と感じる時がある *PC入力が遅いスタッフは、慣れるまで大変かも。 すみませんが、サービス名はちょっと覚えていません。 参考になれば。
回答をもっと見る
お疲れ様😌💓です。 今日は汗かなりかいたし、動いたから痩せたかと… 帰宅して体重計にのったら…2度見したから… 朝と変わらない…( ̄▽ ̄;)は。 何故だ❗️ピノ食べたからかな…
コロナケア職員
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ノリノリさん ピノ美味しい幸せと今日の充実感がプラスされたのかも知れませんね。 残暑もまだまだ厳しい状況。コロナの感染拡大している中、体力勝負の今日このごろ・ω・ ちょっぴりのご褒美ですがこれからも頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
来年のケアマネの試験のチャレンジを考えています。3年前のテキストは持っているのですが、来年度の試験を考えて最新版のテキストを購入すべきなのでしょうか。 それとも、通信教育などの利用を考えた方が勉強しやすいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
勉強ケアマネ資格
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ケアマネ試験、是非、頑張ってください。 基本的な考え方については過去問等が多いほうが良いですが、加算等に関わる問題については令和3年度に介護報酬改定がありましたので出来れば直近のものが一冊あると心強いでしょう😆
回答をもっと見る
1年半お世話になった階から離れ、 明日から新しい階での仕事😅 もう不安しかありません…😥 なぜなら人間関係が酷いフロアらしく、 次々に人が辞めていってる…😇 そんなフロアで私、頑張れる気がしません…😞 もう怖くて怖くて…。 でもやるしかない!! はぁ。行きたくない…😭💦💦
人間関係施設ストレス
ぽてゃっこ
グループホーム, 無資格
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
新しい環境での不安はありますよね。ましてや人間関係が酷いってなると余計に😅 正直、無理に頑張ることはないと思いますよ。 ぼてゃっこさんが仕事をしてみてやっぱり自分らしくいられないなら再度、フロア変えしてもらったり、職場自体をかえたっていいと思います😊 でも、もしかしたら、ぼてゃっこさんなら、そのフロアの人間関係を変えられるんじゃないかとの考えもあるかも知れません。 あなたが其処の希望の光になれますように😂
回答をもっと見る
認知症対応型通所介護で、利用者8人~9人、職員1人の体制の勤務は普通でしょうか?他の認知症対応型通所介護施設ではどうなってますか?
認知症デイサービス愚痴
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
職員一人の体制というのは介護職員のことですか? 認知症対応型通所介護も定員数の違いや併設型等での違いはありますが通常の通所介護と同様に管理者、生活相談員、機能訓練指導員の配置は必須となりますので職員一人ということはありえません。 また、介護職員のことを言われていたとしても、昨今のコロナも含め介護職員が休んでしまうと人員配置が出来なくなるので望ましい状況とは言えないでしょう
回答をもっと見る
皆様の事業所は介護ソフトは使用されていますか? 皆様はどのような方法で記録、計画、請求をされていますか? 教えて頂けると嬉しいです。
記録リハビリデイサービス
デイデイ
PT・OT・リハ, デイサービス
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
介護ソフトは、リース料金含めて安価なものであれば、カイポケ、ケア樹、トリケアトプス等があります。大手の ほのぼのやワイズマン等も各種帳票が充実していたりしています。 一番重要なのは伝送請求をソフト内で行うか、ほかの伝送業者を介して伝送するかにもよります。 法人内で別の事業も行っている場合なら法人検索ができるよう同じソフトがデイサービスに該当しているかも確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
半日2回転の地域密着のリハビリ特化型になります。 デイサービスに勤めている方いましたら、定員数と稼働率を教えて頂きたいです。 実際に稼働率が6割以上いくのか不安です。
リハビリデイサービス介護福祉士
デイデイ
PT・OT・リハ, デイサービス
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
新規事業開設は事前の利用者確保には若干苦慮するかも知れませんが、運動型であれば比較的スムーズに集客できるかと思います。 2単位のデイは送迎と気持ちの切り替えがポイントですね。地域密着型なので多分施設の大きさ(広さ)は比較的狭いのかなと思います。 運動型が多くなってきた中とコロナ禍で濃厚接触によるキャンセル等により稼働率は変動しやすいと思いますが地域密着型ならではの特色で頑張ってくださいね・ω・
回答をもっと見る
引き続き認知症ケア専門士について質問させてください。 ①資格取得までの間どのくらいの勉強期間ありましたか。また、認知症ケア専門士を取得する前に認知症介助士の資格を取るべきでしょうか。 ②資格取得後、福祉施設で働く場合の職種はどれになりどのように業務に携わりますか。 ③福祉施設以外で働ける職種や職場はありますか。 自分なりに調べてみたのですが、イマイチ分からず実際に経験されている方からの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
勉強資格認知症
わた
介護福祉士, 介護老人保健施設
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
認知症ケア専門士は確か4冊のテキストごとに試験があります。なので4分野を一度に合格するのか1分野ごとに試験を受けるのかによっても変わります。ちなみに認知症介助士を含めて民間資格なのと合格後も更新の手数料等もあるものの、施設の認知症ケア加算などの加算要件として対象になりません。 それであれば、今後は確実に必要となる認知症実践者研修や管理者研修、出来ればリーダー研修を受ければ加算の要件やグループホームの管理者にもなれるので施設にとっても、わたさんにとってもメリットがあると思います。
回答をもっと見る
自分で施設などの事業をおこし事業主になった場合はどのような仕事をしてるのですか? 老人ホームや訪問介護の両方の事業主では仕事は違いますか?
グループホームデイサービス介護福祉士
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
十社十色。 ただ1つ助言するなら、この質問の答えは貴方にとって、何の意味も無いです。
回答をもっと見る
以前働いていた市では、デイサービス定員20名に対し、午前・午後と各20名をとれるので40名が1日の定員でした。それを利用し、全日制のデイですが昼食を跨いで利用される方は1人、午前まで・午後からの利用の方は0.5人計算ができていました。 現在、働いている市ではこのような方法はできないとお聞きしました。 また、定員に対して月の平均が20名なら大丈夫という見方ができると言う方もいます。 皆様の県・市では定員等はどのように決まりがありますか?グレーな部分もあると言われますが、どのように調整しているのでしょうか?
管理職生活相談員デイサービス
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
質問の中身としては一単位でのサービス提供で40名の利用者が一日のなかでサービス提供時間が異なる内容でしょうか? 確かにサービスの提供場所やサービス内容がそれぞれに異らない場合については利用時間に合わせて実利用者数は変化します。 但し、午前と午後にわけて利用している人が昼食を取っていない可能性があることや午前と午後でサービス内容が違う(午前中は入浴をするが午後からは入浴がなくレクレーションなど)は利用時間によって受けれるサービスに制約があるとして判断され単位を分けるべきとされる可能性があります。 ちなみに自分がデイサービスを開設したときに運動型の半日を週3回(同一日の午前、午後)、通常型の一日を週2回にした3単位での利用枠で対応しました。また、各単位の人数の多い単位数でサービス種類が変わる(地域密着型通所介護か通所介護)ので注意は必要です。
回答をもっと見る
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
重度訪問介護は、社会的外出・通院・余暇活動などすべてを含み支援が可能です。 障害福祉サービスでの通院等乗降介助の適用範囲としては ●病院等に通院する場合(入退院を含む) ●官公署への公的手続き、または障害福祉サービス利用の相談のために訪れる場合 ●相談支援専門員との相談の結果、見学のために指定障害福祉サービス事業所を訪れる場合 が該当となるかと思います。 尚、同行援護や行動援護、移動支援の場合は買物同行などの社会的外出など余暇活動支援を行うことは可能ですが通院介助は認められない場合がありますので行政に確認することをお勧めします。 補足として2021年4月の改正で重度訪問介護には喀痰吸引など移動時にも介護が必要な方への支援について移動介護緊急時支援加算も追加されたので不安を減らし通院できるのではないでしょうか。
回答をもっと見る