care_biaJ_c9BQw
介護歴7年目 介護福祉士、喀痰吸引、介護福祉士基本研修、ファーストステップ研修修了。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
ついに、今年の夏からファーストステップ研修を受けることになりました。シラバスに目を通したら「これ、乗り越えられるのかな・・・。」と不安になりました。職場には近年受けた方もいらっしゃるので雰囲気とかその他諸々ききながらやっていこう。うん。
資格介護福祉士職場
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
よこぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
私は4〜5年前に受けました 約半年間、月2回あり事前事後課題あり最後には総まとめとしてテーマが指定されたのを選び受けました。何文字以内で書けなど・・・ 長いと思いますが、良い研修だと思いますので頑張って下さい。コロナ前には研修で知り合った方と継続的に飲みに行っていましたけどね。 中には認定介護福祉士を受けている方もいますけどね。流石にシフト勤務に就いていると金額が高いので受けれませんけどね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場は地方の割には年収も良く、3ヶ月スパンでボーナスだったり処遇改善と特定処遇がまとめて支給され、有休希望通りやすく扶養手当も充実しており、看護休暇も取得実績もあります。施設長も育児とかには凄く理解がありまして… ただですね、半年程前からめちゃくちゃ転職したいって考えています。 人間関係とかもありますが。 でもなんでしょう、これっていう理由というかないんですよね。ただこのまま今の職場にいれば自分腐るなーっていうのはなんか感じました。 もし良かったら皆さんの意見を聞かせてください。
転職特養介護福祉士
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。 私なら家庭もあったり給料重視だったら転職はしないけど、家庭もなくある程度自由が効くなら転職して冒険しますね!
回答をもっと見る
夜勤中。うちは記録は手書きで日中は黒ペン、夜間は青ペン、事故や体調不良時は赤ペンで記入してるんですけど、いつもインクが半分位で出なくなる😅手で温めたりペン先をティッシュで吹いて汚れを取ってるのに何故かいつも使いきれずに新しいインクに変えないといけない。地味にお金がかさむ😭 いい方法ないかなー…
愚痴夜勤
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 色分けされているんですね! うちは全部黒インクです。 書いてる途中で出なくなるとイラッとしますよね…
回答をもっと見る
特養で働いてます。専門学校から入職して5年目を迎えました。去年あたりから自分を磨きたい、このままじゃだめだと思い、自発的に施設長に相談して外部研修に行かせてもらってます。医療的な基礎知識とか、緊急時の対応等々学ばせてもらいました。職場の皆にも知って欲しいと思い話をしたりしますが『ここは別に病院じゃないしー』とか、もっと質の高いケアを提供したいと思い話を持ちかけますが『業務が回らなくなるじゃないですかー』と、先輩だけじゃなく後輩にまで言われる始末です。どうやったら向き合って貰えますかね…。
研修勉強先輩
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
れもん
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れです!いま病院をやめて特養に派遣で働きだして半年になる看護師です。職種は違いますがやっぱり、基礎的な医療なことがわかっておられるだけで介護の場面に活かせることはたくさんあると、見ていて思いました。看護師ではなくてもバルンの扱い方や褥瘡に対してできることや予防など、、、介護福祉士で弘様のような考えがある方がおられると知ってなんだか嬉しくなりました。志しが高いこと、周りからはわかってもらえないこともあるかもしれませんが、誇りを持って働き続けたら周りの方の中にもわかってくれる方が出てくると思います。私自身もっと介護のことを勉強頑張りたいと思います。なんの回答にもならずすみません。ありがとうございました!
回答をもっと見る
夜勤の休憩って、皆さん取れてますか? うちの会社は休憩取れないのに、取ったていにさせられてます。 皆さんはそう言う事ありますか?
介護福祉士夜勤施設
しゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
うちは特養で、1階と2階それぞれ2人ずつの夜勤です。求人票には休憩時間240分と記載されてますがはっきりいって休憩なんか取れません💦上層部からは交代で上手くとってくれって言われてますが、まぁ、無理です😅
回答をもっと見る
転職エージェントを利用されたことのある方はいらっしゃいますか? また、転職エージェントを併用することについてどう思われるか、実際に経験をされた方、またこんな転職サイトや活動をしていたよ、などなど、転職についてどんなことでもいいので、教えていただけると嬉しいです!
転職
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みみりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
現在、まさに転職エージェント利用中です。 本当に親身になって色々考えてくださる方、最初からやる気がなく、希望条件に合うところはないと切り捨ててくる方と色々です。会社がというより、営業さん次第ですよね、多分。持っている情報はその方にもよると思います。直接自分で探すのもありですが、転職エージェント利用すると、希望条件に合った職場を探してくれるだけでなく、業界の動向とか施設の内情とか聞けたりすることもあるので、少しメリットがあると思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設は岸田総理の賃金引き上げ(9000円程度)ありましたか? 私のとこ何も連絡ないです…明細を見たところいっさいあがってなかったんですが、あれっていつからなんでしょうか?? それとも、やっぱなしになったんでしょうか??
施設
マユ
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。施設長からちょっぴり給料が上がると話がありました。2月末締め分からだと思うので3月か4月の給料から上がるのかな。 今月から入職したので具体的な額はよくわからないです。
回答をもっと見る
素朴な質問ですが、 夜勤代はいくらですか? 16時間勤務で最近1万円になりました。 それまでは5000円でした。
夜勤
ダンダン
介護福祉士, 障害者支援施設
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
特養、16時間勤務で6000円です。
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は洗浄の方がいいです。着脱は利用者の状態によってはとても苦労するからです。
回答をもっと見る
介護福祉士手当、おいくらですか? 1万5千円は高いほうのでしょうか? また、毎年昇給されると思うのですが、いくらずつ上がっていますか?
手当実務者研修有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
良い方だと思います、私が以前いた施設は手当1万、年次昇給3000円でした、そしてなぜか7年目だけ7000円上がるという謎制度でした。
回答をもっと見る
夜勤なうです😊 同じく夜勤の方頑張りましょうね😊 9時まで長いです😰
グループホーム夜勤
ぐみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
お疲れ様です 頑張って下さい。 ウチには3人の夜勤専従が居るので、毎日夕方と次の朝に顔を合わせ申し送りする位です。 夜勤は長時間だし(ウチは職員1人)大変だと思います。私は自信が無く日勤のみ! 頭が下がります。
回答をもっと見る
来月のシフト出たけど、、、 これ死ぬって_:( _ ́ཫ`):_ 夜勤3勤はやめてください
シフト夜勤ストレス
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
たちこま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
夜勤3勤は無理。こんなシフト組むとこなら、辞めますね。
回答をもっと見る
施設で働いている方に質問です。介護福祉士は他職種と連携・情報共有したり、利用者の家族と密にコミュニケーション(面談など)とることはありますか? 自分は回復期病院で働いていますが、他職種との連携・情報共有はもちろん、退院に向けて家族と面談を行ったり、自宅に訪問したりと密で関わる機会が多いです。
面談職種家族
にっぴ
介護福祉士
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 自分は特養で働いていますが他職種には小さいことでもこまめに伝えています。 家族とは、2週間に1回ガラス越しで面会(会話はスマートフォンでの会話)をして介護職が立ち会っています。去年コロナが流行り始めた頃は2週間に1回、又は何か会った時に電話連絡を家族にしていました。 物足りない回答ですいません💦
回答をもっと見る