care_bRf2Xop7Ww
地方の障がい者施設で介護職をしています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士
職場タイプ
障害者支援施設
皆様、お疲れさまです。 今回は情報提供です。 採用試験に役立つ情報が私がよく 読んでいるブログに掲載されていました。 皆様のお役に立てれば幸いです。 もし、下のリンクで見れない場合はGoogleで 「学校では教えてくれない福祉」で検索してください。 http://socialservice.seesaa.net/article/476964550.html
就職採用面接
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ここなっち
看護師, ユニット型特養
ご紹介ありがとうございます。参考になります。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 現在、マッチングアプリ、結婚相談所、婚活パーティーなど婚活サービスが多くあります。 現在、婚活している(していた)またはしようとしている方に質問です。 どんなサービスを使っている(使っていた)または使おうと考えていますか? 私はマッチングアプリと婚活パーティーを主に利用してマッチングアプリで出会った人と結婚しました。
恋愛家庭
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 私も婚活経験者なのでコメントさせていただきます。 私もマッチングアプリと婚活パーティーを併用していました。 いい人はいたのですが、なかなか結婚につながるような出会いはなく… 結局のところ結婚相談所を利用して結婚することができました(^^;)
回答をもっと見る
お疲れさまです。 介護の仕事は楽しいと思うのですが、 やむを得ない事情などで介護のお仕事を 辞め、他の仕事に転職しなければ、ならない こともあるかと思います。 そこで皆様にお聞きしたいのは 介護職の経験を活かせる仕事 です。 私はカウンセラー、カウンターセールス、 営業職、結婚相談所の仲人、研修講師、ライターなどが当てはまると考えています。
講師就職職種
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
別に介護職から転職しても、どの職種でも自分次第で活躍できるできないは決まってくると思いますよ。 この職種だから活躍できる、とか私は考えた事ないです。 逆も同じで、自分次第で良いも悪いもなると思います。
回答をもっと見る
皆様、暑いなかお疲れさまです。 この時期に注意しなければならないことの ひとつに夏バテしないことがあると 思います。 皆様に質問したいのは夏バテしない ようにどんなことに気をつけて いるかです。教えていただけると幸いです。 私は冷たいものばかり食べないようにしています。
夏バテ健康入浴介助
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こん
介護福祉士, グループホーム
やはりよく寝てよく食べる、でしょうか。 あとはこまめに水分や塩分も摂るようにすることも大事だと思います!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の中で介護関連以外の資格を持っている または取ろうとされている方はいますか? 私は社会保険労務士を持っています。 社会保険労務士、介護系の資格と同じくオールマークシートですし、労働保険、社会保険、年金に詳しくなれるのでおすすめです。 ただ、介護職で転職する時に社会保険労務士を持っていることを言うと嫌がれることがあるので、持っていることを隠さなければならない資格かもしれないです。
社会保険資格転職
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして。宜しくお願いします🙇⤵️ 日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 自分は介護以外の資格は 毒物劇物取扱者 危険物取扱者 フォークリフト技能講習者 ですね😑大昔に取得したのて 綺麗サッパリ内容を忘れています(笑) でもお陰様で面接時には役に立ちました😃 芸は身を助ける😊 資格は持っていれば何処かで役に立つかもしれない😊 今の職場から要らないと言われた時の為にも自分の為に 勉強していきたいです😃 最近また新しい資格取得の為に動き始めました😃 1年計画始動です😌💓
回答をもっと見る
皆様、お仕事お疲れさまです。 介護の仕事はとても楽しいのですが、 多くの人の志願理由を見ると 子どもの時から目指していたとかいう 志願理由が少なく、 他の仕事に就けなかったから というのを結構みます。 そこで皆様に質問です。 皆様が子どもの時に夢みていた職業または 介護職に就く前に目指していた職業があれば 教えてください。 ちなみに私は子どもの時は教師になることを 夢みていました。また、介護職に就く前には言語聴覚士を目指していましたが、実習で挫折しました。
採用職種転職
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お
介護福祉士, デイサービス
ナースに憧れていました。 でも、私が若い頃は ナースは3Kと言われていた時代で 両親から反対されて諦めました。
回答をもっと見る
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。仕事をきちんとしているのに評価されないとかどうしてもアマさんがしたいことができないとかの理由ならもったいなくないと思います。同僚と合わないとか、どこの事業所でもありそうな理由で辞められるのはもったいないと思います。辞めた理由は転職活動をしているとしつこく聞かれます。アマさんが良い職場で働けることを祈っています。
回答をもっと見る
障害児者の移動支援について 現在所属する法人の事務職で、仕事をしながら社会福祉士の資格を取得したのちMSWを目指すのが今のところの目標です。 そのため経験を積みたく実践の現場に入りたいと話は上司たちと元からしていました。 ですが体制や人員配置を踏まえると、それまで話していた生活支援の現場は現在募集しないと。 移動支援ならどうだ、と聞きました 何もわからないため正直ものすごく怖く、不安です。 生活支援事業部の事務ということもあり、生活支援はこんな感じなんだな〜は見えていたからこそわくわくしていたので 素人の想像世界でしか移動支援をイメージできず… 私の法人の移動支援はどうやら温泉やプールなどを希望する方も一定数いるのは事務をしていてわかっていました。 こんなことを言うのは失格なのかと不安ですが、支援の中で自分も裸になったりしないといけないのでしょうか…それは普通のことなのですか…? そして、移動中のさまざまな予想外の出来事について、何かあったら責任を全部かぶるのでしょうか… まだ細かいことを聞けませんでしたが、移動支援・居宅介護の部署を手伝う話だったので、居宅もあるかもしれません この部署は理由をまだ聞けていないけど最近急に2人退職したそうで 移動支援・居宅介護は想像以上に辛いのだろうか、と余計に不安が募っています。 実際のところどうなのでしょうか、 本当は、こんな気持ちで支援に入るのはだめなのかもと思いますが、やはり不安と怖さが支援自体を考えると勝ります。 案件に乗る6:今回は断る4で考えてはいました。 実践経験を積むには、積みたいけれど、難易度やつらさのレベルというか、そのようなものは高いものなのでしょうか 質問と不安から来る愚痴のようなものが混ざって長くなり、大変申し訳ありません…
知的障碍者入所施設移動支援障害者施設
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 無資格, 障害者支援施設
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。 私は移動支援事業で働いていました。プールや温泉の移動については利用者の支援の中でどうしても裸になる場面はありました。また、予想外の出来事があれば、チームで対応する体制をとっていました。もし、個人で全責任を取る形にしたら法人で事業をしている意味がないです。 それときなこさんの法人ではきなこさんが社会福祉士を取得した後、人事異動でMSWになれそうでしょうか? MSWは医療未経験者の採用はなかなかないのが現状です。もし、本気でMSWを目指されているなら病院などで働くことも視野にいれることをおすすめします。
回答をもっと見る
ケアマネ、介護福祉士以外で何か資格お持ちの方いますか?
ケアマネ資格グループホーム
みっつ
介護福祉士, ユニット型特養
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私はケアマネ以外に旧ホームヘルパー2級、社会福祉士、社会保険労務士、衛生管理者、精神保健福祉士を持っています。色々と持っていますが、一番役立つのは旧ホームヘルパー2級だったりします。
回答をもっと見る
皆さんは取得された福祉資格の中で何が1番難しかったでしょうか??それぞれ難しいと思いますが私は 社会福祉士でした。当時、老健で働いていて夜勤が多く明けに図書館に行ったりして眠気とたたかいながら 勉強時間が必要だったので。皆さんの意見もお聞かせください。
社会福祉士勉強資格
ro
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 お仕事しながらの勉強、頭が下がります。 私も社会福祉士が一番難しかったです。 学生時代、1カ月バイトを休んでみっちり追い込み勉強しました。 捨て教科(法学など)もありましたが、いろいろな分野を基礎から応用まで理解するのに時間がかかりましたね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 皆さんの施設では今の状況で、職員の外出をどのくらい制限していますか? 外出や旅行も悪くないとは思いますが、飛行機で旅行に行きますや観劇、混み合いそうなところとうちの職場ではみんな気にする様子が薄く感じてしまうので、皆さんはいかがでしょうか?
施設職員職場
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちの施設は県外移動や県内でもコロナが多くででいる地域に移動は、事前に上司に報告になっています。 もしばれたら罰則があります。 報告しても、OKが出なかったり、帰ってきて数日に自宅待機になるので他のスタッフにも迷惑がかかるのでかなり自粛しています。
回答をもっと見る
他業種から未経験で転職し有料で2年 5年後を目安に生活相談員になりたいと思っており 幅広い知識を得たく、転職活動中です エージェントの方には、特養か老健がいい!と言われているのですが、実際どんな現場を選ぶべきか悩んでいます アドバイス等いただけると嬉しいです。
生活相談員相談員老健
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みずきさん、はじめまして。エージェントは年収が高いともらえる紹介料が大きくなるので入所系を進める傾向があります。また。特養か老健で生活相談員の幅広い知識をと考えると原則利用者の入れ替わりがあり、医療的な支援がある老健の方がいいと思います。
回答をもっと見る
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
とんさん、はじめまして。indeedで麻生区のお仕事を検索してみました。下はそのリンクです。お役にたてば幸いです。 https://jp.indeed.com/m/jobs?q=%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%81%B7&l=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%20%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%20%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%8C%BA&radius=25&from=searchOnHP
回答をもっと見る
今月の始めに常勤職員の採用試験受けて、合否は二週間後にはお知らせしますって言われ、今週には結果がわかるはずだったが、連絡があり、合否が遅れているからしばらくお待ちくださいって言われた。やっぱ、落ちたのかな?次を探したいけど早く結果が出て欲しい。
採用職員
ゆず
介護福祉士, 有料老人ホーム
けん
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
僕でしたら訪問介護ですがすぐ採用したいです!
回答をもっと見る
大学卒業時に社会福祉士を取得したのですが、現状仕事(訪問介護)で全く役立っていません。資格を活かせる仕事に転職しようと思うのですが、やっぱり未経験だと相談職は厳しいでしょうか…?社会福祉士をお持ちの方はどういう職場で働いてらっしゃいますか??
資格転職
つみき
介護職・ヘルパー, 訪問介護
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
お疲れさまです。 社福と介福は内容が違いますもんね。 でも、介護の現場を覚えておくと相談員になった時に何が必要とか、相手が何に困ってるとか気がつくようになりますよ。 私は両方経験して良かったと思っています。 直ぐに相談員がよかったら、MSWがいいとは思います。
回答をもっと見る
今年中には介護の仕事を辞めようと思っています。 従来型の老健、特養、ユニット型の老健、小規模多機能型施設等いろいろ経験してきました。 介護の専門学校卒業して就職して約8年。 早番遅番でさえさせてもらえなかったり、夜勤するのに1年かかったり、正社員になるのも1年かかったり、異動先でいじめられたり、いろいろあって夜勤も外されたり、パートに降格させられたりいろいろありました。 他にもおばさんにもちらほらでしたが、同年代の子達から当たりキツく言われました。 これはどの業界にもいるでしょうが、癖のある人も多いなと思い始めました。。。 今はユニット型の老健にいますが、もう一度従来型の老健等大きい施設に行ったとしても夜勤はすぐにはさせてもらえないし、きっとまた同じ事を繰り返すだろうと思い介護から離れる決意をしました。 次しようと思っている事も決まってはいます。 中には介護の専門学校卒業をして介護福祉士持っていても介護の仕事をしていない方もいるのでしょうか? 長々とすみませんでした。 そして文章意味わからなかったらすみません🙇🏻♀️💦
介護福祉士人間関係
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
資格もっていて介護をしていない人は沢山いると思いますよ。保育士とかもそうみたいですけど。 復職支援とかの支援金とかでる自治体もあるみたいですし。 質問と違うところで気になったんですけど。 色々な施設に転職し、嫌な扱いをされてきたようですが、色々行ってもどこでもダメなのは、自分にも原因があるのではないですか?? 確かに女の世界ですから、癖の強い人は多いと思います。 でも、仕事がちゃんと出来たり、コミュニケーションがうまかったりすれば、場所を変えれば大丈夫だったりしませんか? どこも人手不足な業界ですし、仕事出来れば早く早番遅番で独り立ちして欲しいし、夜勤する常勤だってほしいはずだと思うのですが。夜勤はある程度、出来るようになり、任せても大丈夫と思えなければ入れられないでしょう。 詳しく分からないのにごめんなさい、気になったので。 被害者と思うがあまり、自分のダメなところが見えないと、業種を変えても同じだと思いますよ。
回答をもっと見る