igoneri

care_av8yxBrNTg

地元で勤務して9年目になりユニットでリーダーをしております。リーダーになってまだ日が浅く、色々な方からご指導を受けなんとかやっています💧ここでも色々な情報が聞けると嬉しいのでよろしくお願いします!


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

職場・人間関係

サブリーダーやリーダーの方に聞きたいのですが、リーダーとしてやるべき事で1番重要視している所はどこでしょうか。あれば教えていただきたいです。またリーダーをやっていて職員に対してストレスが溜まることもあるかと思うのですがどう対処していますか?

ユニットリーダー人間関係ストレス

igoneri

介護福祉士, ユニット型特養

162020/05/04

ろん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

前の職場でサブリーダーを勤めさせて貰っていたのですが、サブリーダーになって、書類関係の管理、新人教育係とやることが増えました。 やるべき事で一番というものはないのですが、 リーダーは中間の立場になりますので、上司や職員からの頼み事や不満を聞く機会が多くなります。 先ずは周りに流されず、自分をしっかりもって、頼まれ事は後にせず迅速に対応し、不満は聞き流していい話、上司に伝える話(名前は出さず、こういう意見、不満が出てますと伝える)と分けてました。 次に書類関係ですが、書類は直ぐに出すように努めましたね。(溜めていると、やることが多くなり、負担が倍になりますので) リーダー職といっても、一職員でもありますから、不満やストレスは溜まりますので、信頼出来る職員や上司に名前を出さず不満をボソッと言っていました。 但し、言う人には慎重に人を選んで言っていましたね。 1人で抱え込まず、上司、職員と協力関係を構築することが重要だと思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.