care_ahOdkvP_gQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイケア・通所リハ
利用者さんの家族のことです。利用者さんが言う事をうのみにされます。お風呂で湯舟に入らせてもらえなかったとか、送迎で車の中で1人で10分以上待たされたとか。家に帰って話されるようでその都度家族から電話がきたり連絡帳にどういう事ですか?と書かれていたり。きちんと説明するとわかっていただけるのですが。家族の方も利用者さんの認知症の悩みを私達に話される事があるのに、なぜその話しを聞かれた時に「あれ?おかしいな?」と気づかないのか不思議です。皆さんもそういう経験ありますか?
ケアストレス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論、それはそれは多々ありました… 理由が大きく2つあります、経験上… まず、分かってはいても、なんか筋道立ててしっかり話されるから、ですね… その場合のご家族は、目を合わせてお話し、相槌を打つことで、利用者さんが何らかの感謝の意を示されるのですね、、そうすると、「家のじいちゃんは(ばあちゃんは)しっかり話している…」とその時は思うでじょう… もう一つは、根本的には事業所を信頼していない、ですね、、 介護系のニュースも多い、対応が気に入らない=疑うべき職員がいる、周りの人との話等で、みんながみんなの介護職員が良い人ばかりでないと思う事があり、声はあげるべきと思われるから、があるようです… それを防ぐには、送迎時の利用者さんの職員との関係性が垣間見えるときにどーか、サービス担当者会議にどんな発信をしているか、手帳や電話はどんな対応でお応えしているか、事後報告の際は、当たり前の非を認めたお詫びを例外なくしているか、、等などが影響します、、 それでも、ご家族も発達障害か?と思えたり例外はありますが、例えそうでも、キチンと余裕もって対応さているか、など思うところです…
回答をもっと見る
お疲れ様です。午前中の入浴介助とリハビリがかぶりうまく回せない時があります。リハビリスタッフには被らないよう伝えていますがどうもうまくいきません。皆さんはどうやっていますか?
リハビリ入浴介助人間関係
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
すいみー
PT・OT・リハ, 病院
リハビリスタッフです。 「◯◯さんお風呂なので、後でリハビリお願いします」またはリハビリ途中でも「ごめんね、◯◯さんお風呂で」と連れていかれてしまうことがあります。まあしょうがないかと思うくらいなので、ちょっと強引でもいい気がします。 ありがたいのは、 朝1で入るから(できるだけ早く入るから)午前中のリハビリ待ってて と声かけしてもらえることです。 それでも難しかったら上司から伝えてもらうがいいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。10月の運動会の担当になりました。皆さんの施設ではどんな催しをされますか?去年は物送りゲーム(おたまにボールなど乗せてどんどん隣りに送って行く)をやりました。 その前の年は玉入れをしました。何か面白い企画があれば教えていただきたいです。
運動レクリエーション
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 以前にいた施設での運動会で玉入れをやり、玉をいれるかごを職員がリュックみたいに背負ってやりました。玉転がしを職員と入居者と一緒にやりました。あとは借りもの競争で、これも職員と入居者でやりましたね。あと応援合戦。 盛り上げるために職員だけやったのが綱引きですね。けっこう好評でした。二人三脚やムカデ競争とかをやってあえてコケるみたいなこともしましたね。あとは仮装してファッションショーやダンスなどもしましたね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。デイケア勤務してます。 7月で1人、8月で1人。スタッフが退職しました。残った人数で業務をやりこなすのが本当に大変。しかも今は夏休みやお盆休みでパラパラお休みがあるので介護スタッフ全員が揃う事があまりありません。フロア担当が1人の時も結構あります。トイレ介助が必要な利用者さんも多い為、リハスタッフや看護士さんも手伝ってくれます。毎日入浴介助も20人ほどいますので風呂担当も大忙しです。そんな中で1日の細々した事、例えば歯磨き後の歯ブラシとかをいつどのスタッフがカバンに戻すのか、お昼寝の利用者をいつ誰が起こすのか、外に干している入浴用の椅子やモップは誰が片付けるのか、など本当に細かい話しなのですがやはり気づいて片付けるのは同じスタッフばかり。あの人はするけどあの人はしない、とかスタッフ間もモヤモヤして時々嫌なムードになる事もあります。 皆さんの職場では明確に誰がする、ってきまってますか?それとも気づいた人が片付けをしていますか?
人手不足人間関係
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 わかります! 片付けや雑務は気づいた人がやる法則は同じ人ばかり。 気づかないのか気づかないふりをしているののか、ですね。 モヤモヤはよくわかります。 口腔ケア後は終了時に利用者様と一緒に片付けをするなど、誘導しながら自立支援に結びつけるなどいかがですか? こればかりではないですよね。 その場にいるスタッフが離床介助をすれば良いけど、結局はやらないで楽な方へ逃げるスタッフもいるし。 私は自分でも動きながら、他のスタッフに 何してますか? これをお願いしても良いですか? と割り振りしてます。 担当別にすると厄介なので、お互い頼むことを重視するしかないような気がします。 うちも常時人員不足です。 残念ですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者さんから物をもらう事ってありませんか?今の職場はお菓子の包みとかお土産とか、金品はもちろんの事、一切物をもらってはいけないルールです。それはいいのですが、私の事を気に入ってくれてる利用者さんがこっそりいろいろくれるのです。大した物ではないのですが半年に一度くらい思い出したように何かしら持ってきます。いつも断るんですが大きな声を出して怒り出します。気持ちを傷つけないよう何とか上手に断る方法はないでしょうか?
人間関係ストレス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
断る事業所のルールも、もちろん分かります、、 しかし、いったん断るも、お礼を言って頂く互いの人対人の尊重もあって然りではないでしょうか? 近頃特に思います、、 今の特養は、ご家族様からの差し入れがよくあります、、 繰り返しになりますが、断る正しさも分かるのですが、それだけがベター、ベスト、でしょうかね… 金品類は✕でしょうけどね…
回答をもっと見る
派遣で新しいデイケアに勤務始めた頃職場の人に、ある利用者様の事「気をつけた方がいい」と忠告を受けました。確かに朝挨拶しても全く無視。お茶など持って行っても知らんぷり。送迎車に乗る時なんかシートベルトはめる時の嫌そうな顔。入浴では呼ぶ順番を間違えた時、バカだのなんだのと罵られ。とても辛かったです。あれから2年、今はもう普通になってますが、私以降の新人にも嫌味な事言ってます。性格悪いんよねー。こんな人いますか?
デイケアトラブルストレス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。 いますよ!偏屈な人。 以前勤めたデイサービスで、特に理由もないのに、ある婆さんに嫌われました。無視されたり、介護拒否されたり。悪口言われたり。 独居の寂しさからか、もとからなのか、性格がひねくれた人でした。 人間対ニンゲンなので、相性もあると割り切った方がいいかもしれません。 どーしても、精神的にどっとお疲れますがね...
回答をもっと見る
私は派遣で働いています。8月いっぱいで職員が退職します。送別会があるのですが彼女の事は苦手で、しかも私はお酒が呑めません。行きたくないのですが他の職員からの圧が強くて今はめんどくさいので、行くといってあります。何とか行かなくてもいい、上手い断り方ないでしょうか?子供っぽいなぁ、って思うんですがどうせ行くなら好きな人と楽しい食事がしたいのです。
飲み会ストレス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
元派遣です。 単純に「私は派遣なので遠慮します。」じゃダメなんでしょうか? 言い方悪いですが、派遣はあくまで「その場しのぎの人材」で、そこの職員じゃないのですから、その断り方でも良いと思います。パートや正社員ならともかく派遣は働いている会社の人間じゃありません。 断って問題ないと思います。
回答をもっと見る
初めて投稿します。よろしくお願いします。私は派遣として週3日デイケアに勤務しています。仕事をしていると好きな利用者さん、苦手な利用者さんっていると思うのですが。私は小さい時に母を亡くしたので自分にとって感じのいい利用者さんがお母さんのような気がしてついついその人のそばに行ってしまいます。トイレ介助はその人を優先するし隣に座って話したりします。皆さんはそういうお気に入りの方はいますか?(本当はそんな事しちゃダメなんですよねー)
親 デイケアモチベーション
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
み
介護福祉士, デイサービス
私も苦手な利用者様、好きな利用者様います。 でも、とにかく苦手な利用者様のこともどこかいい所は無いか細かいところを観察してみたり、 苦手な利用者様のフェイスシート等をみて過去や性格を知る努力はしてます🙌🏼
回答をもっと見る
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
まだ、転職したいと思うだけで大丈夫です。 転職する気がなくなれば、が今の私です。日々疲れてますね。
回答をもっと見る
夜勤バイト雇ってる施設で必ず定時に上がらせてますか? 定時に上がらせようと業務をなるべく早めにしてますがどうしても少し時間が過ぎちゃいます。 現に定時で上がれないと言われクレーム入ってるそうですが..他の施設で定時に上がれないからと言いそのまま退職された方も居るそうです....
クレーム夜勤職員
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 以前夜勤の仕事をしていた時は緊急な事が起こった時以外はちゃんと5分前くらいには全ての仕事をやり終えて時間が来るのを待っていました。他の人もみんなそうでした。でも早出の人や日勤の人がちゃんと協力してくれる、という前提です。気の合わない人とかだとちょっとうまくいかない時もありました。 定時であがれないと退職までされるなんて凄いですね。他にも理由があったのではないかな?
回答をもっと見る
仕事だし、人間同士だしで仕方ないところではあるけど、ほぼ同じ状況である職員は言われないけど自分は言われるみたいな。またはこちらが忘れたり間違えたら言われるのに、みたいな。当然ながら人間なので間違いとかあるし、そういうのがあれば上に報告すればなのはわかってる。でもそういうの証拠もないし、言ったところでうまく逃げるし。なんだかなぁ
職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 めっちゃわかります! 3人でフロアの仕事してて 休憩終わって帰ったらなぜか私だけできてないところをめっちゃ注意されて他の2人には何も言わない。え?この仕事私だけがしなくちゃいけないの?責任は私なの?1番新人だから言いやすいのか。 納得いきませんよね。
回答をもっと見る
数日前、久々に嫌味姉妹の次女と入浴の中介が一緒になった時のことです。次女が利用者を両手引きしながら脱衣場から浴室に入ってきたのですが、両手引きのため、さかいのドアがうまく閉めることができずあけっぱなしのまま浴室に入ってきました。 そして私の横の洗い場で利用者対応を始めたのですが…特浴機の『時間です』というアナウンスがあったので、私の手が丁度空くので、特浴機のお湯抜きに行こうと思って動いたら嫌味姉妹の次女が… 『ドア閉めて』と命令口調で言ってきたのですが、脱衣場と浴室の境のドアを開けっぱなしのまま入ってきたのはあなた(嫌味姉妹の次女)でしょ。 私の開けっ放しを見つけると、どれだけ『閉めて』と言ったり『利用者が寒いでしょ』とか、命令口調で言っていたのに、自分(次女)だって今までどれだけ開けっ放しで出入りしていたかと思うと腹立たしさでいっぱい しかも、人に物を頼むんだったら『閉めて』じゃなくて、「閉めといてくれない」とか 「閉めてもらえない」っていうのが普通でしょ。それを自分がやっといて命令系かい。と、どれだけハラワタが煮えくり返ったことか… 今まで…性格的に少し変わったなと思って話もするようになりましたが、この一件で、いままでの辛いことを思い出すと、ふざけんな状態。 やっぱり性格って変わらないもんですよ
デイサービス人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 性格かわりませんよね〜。 マジで! 人に厳しく自分に甘い先輩の多い事。休憩室に後から入ってきて弁当箱をドン!水筒をドン! 人がご飯食べていようが横になっていようがお構いなし。 いつも座る席に人がいたら、そこ変わって!と、当たり前に言う。 ホンマ、こういう人間にはなりたくないです。
回答をもっと見る
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 9月に2回やりますよ。 1回目は職員の出し物。 銭太鼓、ハンドベル、そしてサザエさんダンス! 練習大変です。 2回目は三味線と踊りのボランティアの方が来られます。 楽しみです😊
回答をもっと見る
私は有料高齢者施設で介護福祉士をしています。最近、新人職員の教育を任せることが増え指導方法に悩んでいます。皆さんの施設では新人さんへのサポートやOJTで工夫していることはありますか?
指導新人モチベーション
Sora
介護福祉士, 有料老人ホーム
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
新人教育難しいですよね。 私のところではなるべく1対1で対応するのでなく、あくまで、相談役で1人つけますが、数人で新人対応するようにしています。
回答をもっと見る
仕事が忙しいし10時間労働ってこともあり 体調を崩しました。 体調を崩してからリーダーをおろしてもらいましたが 仕事に対してのやる気が出なくなりました。 安月給で体調崩してまで必死に働く必要ってあるんかなと最近よく考えてます。 どう思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは… この業界の、社会としての歪から…ですね、、 あまり愚痴を長くはコメント控え致しますが、贅沢する各議員、官僚が決める介護報酬や制度(正式には、決めるのは国=厚労省の受託会の社会保障分科会ですが)…正に格差ですね… そして、各事業提供法人の対応(=待遇の考え方)、全てが私達の逆風になっています。社会的に必要とされる、と言われる割には、です… 昔の時代の、士農工商と変わらないような… 形は“必要”と銘打っていながら、待遇は低い、ただ人の生産した物を売るだけの商が1番儲かる… 居眠りやスマホで見ている会中の国会議員が遥かに高すぎる年収と、それ以外にさらに領収なしでOKな予算、飛行機、新感染グリーンは無料… やりきれませんね… まだまだ各市町村議員と首長も、良い人もいますが、守銭奴根性の人もたまにニュースになります… ここまで思うほど、羅奈さんの境遇、他人事でない、そんな思いの方ももちろん大多数は確定しているので、、許せない気持ちです…
回答をもっと見る
子育てをしています。時短で仕事をしているのですが、定時で仕事が終わらない時があります。その際リーダーに仕事を残してしまうことになるのですが申し訳なくなります。皆さんはどのように時間配分して仕事をしていますか?またおすすめの方法があれば教えてください
育児ユニットリーダー
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も派遣なので時間が来たらなるべくあがりたいと思います。 朝遅くても15分前には仕事始めているので時間通りに帰りたいです。でもなかなかトイレ介助中とかだと抜けられませんよね。5分くらいなら我慢してます。後、仲のいい人に受け継いでもらいます。毎日同じ仕事を同じ時間にやってるわけじゃなくて、人間だから突発的な事もあり難しいですね。 子供さんのお迎えとかあると気になりますよね。
回答をもっと見る
グループホーム2階フロアから3階フロアへ最近移動になり入居者、職員、業務内容も変わりました。初夜勤のOJTをしたところ、今までのフロアでの仕事量の違いにビックリしました。 毎夜、飲用と薬用と歯磨きセットの消毒、パジャマと靴下の洗濯、トイレ掃除、洗濯機のフィルター掃除、シーツ交換(洗濯含)以前のフロア2階では行っていません。消毒も日中にし、曜日で飲用とか決めてます。 3階入居者の方が夜間危ない人2名いる中で、この業務を毎日夜勤が行う必要ってあるのでしょうか? 2階では夜間休憩もでき、ほぼ座って見守りできますが、3階では仕事が多く座ってる時間も余裕もなく見守りどころではありません。 3階の夜勤者に話するとビックリされます。もちろん消毒や掃除、洗濯は毎日やった方がいいに決まってますが、夜勤の仕事を増やし、日勤の仕事を減らし、人員不足を補いは理解できるものの、2階とあまりにも違うことに納得いかないです。3階の職員(社員4名辞めてます)これが理由だけではないと思いますが、大変であることは確か。 まだ夜勤1日だけしか仕事していないので少し様子見て訴えていこうと思っていますが、皆さんの意見ききたいです。
人手不足ケア夜勤
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
グルホのことはよくわかりませんが、階層によって仕事量が違うってことですね。 まともな見守りができずにヒヤリや事故が起きているなら業務改善してほしいですよね。そうでないなら3階の職員はその仕事量をこなしながら、対応できているわけですよね。 訴えたところで変わるのでしょうか。そのやり方をこなしてきた職員にはそのやり方が当たり前になってしまってる可能性が高いです。 2階と3階で利用者の介護度は同じですか? 業務はある程度同じだけど、回数が多い感じでしょうか。掃除などはもちろん毎日行った方が良いことですが、利用者対応が最優先だと思います。掃除なんてできなかったら、申し送って翌日でもよろしいかと思います。 新しい変化を嫌う職員も結構いますが、働きやすい環境作りとして意見されるといいかと思います。
回答をもっと見る
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ニャミーさん、こんばんは 毎日仕事大変ですよね。 現在の職場にはどのくらい勤務されているのですか? まだ短いのでしょうか? 仕事の不安というものは だんだん慣れていくと消えていきます。 職場に仲のいい先輩はいますか?もしそういう方がいらっしゃるのなら先輩に甘えていいと思いますよ。ちょっとした空き時間に先輩を頼って不安な事を聞いてもらう。きっと頼りになると思います。
回答をもっと見る
転職して初のお盆時期。自分の勤務曜日と施設のお盆休み時期が重なり、過去最高の大型連休になりました。休んだ分は給料はないので,寂しい懐具合ですが。。遠出はせず、近場へのお出かけで楽しいお盆休みでした。 久しぶりね出勤はいささか緊張しましたが、なんとか1日終えました。今週の出勤は連休からのリハビリです。
モチベーション
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。お盆休み毎日暑かったですよね。どちらにお住まいかはわかりませんが、線状降水帯が通った地域の方々は生活にも支障があり、大変だったと思います。しっかりお休みをとった後は出勤するだけで良し! ですよねー😌
回答をもっと見る
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は介護の学校に通っていたので、在学中は法律や歴史など介護にまつわる幅広い分野を学んでいました。ただ、実際に試験対策として過去問や模擬問題を反復して勉強していた期間は、半年もなかったように思います。卒論にも取り組んでいたので、とても忙しかったのを覚えています。 私は学生だったので勉強の時間を確保できましたが、働きながら学び、試験に挑まれる方は本当に尊敬します。心から応援しています!
回答をもっと見る
皆さんの施設では、導入している運動機器はありますか? 当施設ではデイケアでの運動機器で有酸素運動用のエルゴがありますが、他には特にありません。 今後は支援者用の運動のバリエーションを増やしていきたいと思っています。 種類や特徴、利用者さんの反応なども教えていただけると嬉しいです。
運動デイケアリハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私はデイケアに勤務しています。うちのデイは運動に力を入れています。 運動機器はエルゴメーター アダクション&アブダクション (椅子に座り足を開いたり閉じたリ) レッグプレス(足でプレートを押し足の筋肉を鍛える) チェストプレス(座ってバーを前に押し出し胸の筋肉を鍛える) 持ち運びできるペダル漕ぎなどがあります。 高齢の方でも楽しんでされていますよ。 初めて挑戦される方も少しとまどう事はありますが、やり始めると最後まで頑張ってやり切っておられます。 平行棒も設置してあり 棒を持ち集団体操も行っています。 男性利用者さんが多いですね。
回答をもっと見る
デイサービスのレク活動って何されてますか?? 集団レク、運動レク、おやつレク色々ありますがみなさんこういうのしてるっていうのがあれば参考にしたいです。 似たようなレクや同じようなものになってしまう時があるので、、。
運動レクリエーションデイサービス
み
介護福祉士, デイサービス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 集団レクの具体例です。 うちではホワイトボードに1〜20までの数字を書いた画用紙をバラバラに貼り、指差し棒で数字を見つけてもらうレクをやっています(説明下手でごめんなさい) 1人ずつホワイトボードの前に座っていただいて「1.2.3〜〜20」まで言い終わるのに何秒かかるか時間を計っています。皆さんかなり熱くなります! 最初と最後なら後の人の方が有利と思われますがいざ、ホワイトボードの前に座るとあがってしまう方が多くて白熱します。 文句を言う人が多ければ途中で位置を入れ替えたりもします。 数字も大きさやマジックの色を変えたりして少し難しくしています。認知症の方や手が使いにくい方はスタッフが隣で一緒にゲームをします。 いかがでしょうか? 介護度の高い方が多すぎると少し難しいかもわかりませんが、よろしければ活用してみて下さいね。 1〜20まででなくても数字は多くもできるし少なくもできますよね。
回答をもっと見る