care__21C1znEBQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
祖父がとうとう…ヒートアップして母を殴りました 当の本人はその後、 この件のことは一切覚えてませんでした もう限界かなぁ
認知症
マオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 お祖父様は、お母様のなにに対してヒートアップしてしまったのでしょう。 必ず、ヒートアップするきっかけがあるはずです。 きっかけや原因を探せば、きっと解決法が見つかると思います。
回答をもっと見る
特養、老健など15年以上の介護福祉士の53歳です。穏やかで温厚な、性格です。 今までいくつか施設で働きましたが、多くの女性スタッフとの出会い、いろんな方と接してきて、話すと性格までわかるようになりました。 過去、職場で複数人の方とラインはしましたが、ライン上の会話だけでした。 今まで、恋愛お付き合いした事ありません。 女性の友達が欲しいと思っています。 11月から、月1回ぐらい、37歳から53歳まで.48歳から68歳まで。の20対20の、まじめな出会いのパ―テイに、参加しようと思っています。結婚相談所には入ってません。 背は180センチ以上、78キロと大きい男なんですが、 あまり、口数が少ない方です。 あと介護職のイメージから、職業言うべきなのか? 女性に、好かれるコミュニケーション、あれば、教えて下さい。 ちなみに今のグループホ―厶には、そういう方いません。
SNS恋愛職種
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
出会いのパーティーって、結婚が目的ですか?ただ出会いを求めるだけのパーティーですか?私は11月で50歳です。人に寄りけりですが介護職と言うと、きつい、給料低い&安い、交代勤務が大変と思われると思いますが。言う言わないは本人次第だと思います
回答をもっと見る
女性ワンマン施設長が各系列管理者に毎日のように電話でお叱り、そのストレスを管理者が下にぶつけてます。どこの施設等も下が辞め人手不足は、言うまでもないです。 各系列管理者は、ラインでワンマン施設長にゴマスリ合戦してます。ちょっと大袈裟かも知れませんが、そんな雰囲気なところです。 因みに私も上からのお叱りで、ストレスの限界を迎えてます。こういうところですが、もう次の転職は考えてません。どこも何かしら黒いところがあるので。 それで思うのが、一番のネックはワンマン施設長にそれに従う管理者達です。 下が辞めていくのに、上は何も改善出来ないのでしょうか?管理者の皆様、また同じ状況の皆様、ご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。
人手不足上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 内容を読ませて頂いて私が思うこと、疑問に感じることです。 ゴマすり合戦して、ストレスの限界を迎えてきているのに、なぜ我慢して仕事を続けるのかということです。 ワンマン施設長ばかりかと言われれば一緒ではありません。 たしかに、どの施設も黒いところはあっても、白いところもあり、グレーゾーンもあります。 私だったら…、こんな施設長の下で働きたくも、ゴマすり合戦もする気も、我慢もしたくはありません。 だって、利用者さんのこと見ていないということだからです。 あいさんはどうですか? あいさんの仕事は、施設長の顔色を伺って、介助をすることですか?それとも、利用者さんの介助をすることですか?
回答をもっと見る
デイサービスでのレクについて質問です! 私の勤務するデイサービスは、定員25名、1日の利用数20前後。利用時間は9時(or9時半)〜16時(or15時)。昼食後〜14時は午睡。 15時で帰られる方もいるので、レクを14時〜15時と15時〜16時の2部制で行っています。 14時〜ほとんど毎日カラオケ(歌い手2〜3人) 15時〜ゲームや習字、作品作り等 歌い手がおられない曜日もあるため、その日は時間によって違うゲームを行ったりしています。 正直14時〜と15時〜の2時間のレクを考えるのが苦痛です(笑)14時台はカラオケ以外にもやったら良いと思いながらも、2種類考えるのが億劫で、結局カラオケに逃げます😅 みなさんの事業所はどんな流れでレクをされていますか?また、どんなレクをしているのか教えていただけると助かります🙏
レクリエーションモチベーション特養
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 うちの施設では多くて15人ほどですが、昼食後は午睡される方もいらっしゃいます。 14時頃レクを参加される方を起こし、ラジオ体操とあと、二つ体操してレクに入ります。レク後はおやつを召し上がって頂き、塗り絵ややりたいことをして頂いてます。
回答をもっと見る
声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?
声掛け
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。
回答をもっと見る