care_Zc_tSlZ5Wg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
有料老人ホーム
有料老人ホームで働いています。今、施設ではコロナ感染者がでてしまい食堂は閉鎖、入居者様は各個室での対応となっています。スタッフは皆ビニールガウンとヘアキャップ、フェイスシールドの着用が義務付けられました。 しかし、それらの装備が支給されてまずはじめにする事は、それらに名前を書くことでした。使い回すからです。配膳も排泄介助も服薬介助も、全て同じガウンを着て行っています。もう同じ装備を使って2週間が過ぎました。また、私の施設ではマスクの配給はなく、コロナ対応の現在も自費購入したマスク(私は金銭的な理由から百均のマスク)を使っています。ここは全国に施設がある大手企業なのですが、他の施設でもこのような感じなのでしょうか?幸い私はまだ感染していませんが施設では入居者、職員共に感染が広がっています。コロナが5類対応になった今、感染したらただの休職扱いです。一緒に暮らす家族にも感染リスクの迷惑がかかってしまう。この業界では皆さんこのような不安の中、日々働いているのでしょうか。好きになりかけていたこの仕事ですが、もうやっていく自信がありません。
コロナ愚痴施設
(C)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
病院です。個人防護具は毎日交換出来ます。コロナと診断できたらその都度使い捨てです。マスクも貰えます。 残念ながら感染したら欠勤(有給休暇)扱いです。出勤停止は病院からの指示なので本来は補償があるはずなのですが… 就業規則で感染症(インフルエンザ)の取り決めを確認したが良いでしょう。
回答をもっと見る
かなり口が悪いです。こんな事で?って思う方もいるかもしれませんが、吐き出したくて投稿させて頂きます。 私は施設で勤務しています。 最近入所してきた方の身勝手さ、自由さに呆れてしまいもうどうしようもありません。 入所者様には必ず食形態がありますよね。 常食、1口大、粗刻み、刻み、軟飯、お粥等。 私達職員は食形態を間違わずその利用者様に提供しなくてはなりません。提供する際にフルネームで呼び返事をしてから提供しているのですが、最近入所してきた方が他の入所者様の食事と自分の食事を勝手に交換してしまうのです。 見つけ次第厳重注意するのですが「うるさいなぁ」「はいはい」等納得も反省もしていません。 職員の目を盗み、お茶碗を持って他の入所者様の所へ行きご飯を貰おうとする それを注意すればブツブツと文句を言う。 アレルギーや禁止食、食形態が違う事も説明しているのに全く辞めようとしません。 認知症があり言ったことを忘れてしまうのは仕方ありません。 ですが、認知症があるから仕方ないよねで済ませたくないという思いもあります。 他にも、上記の利用者と違う方なのですが、自分が持ってきたお菓子を別の利用者様に渡してしまう行為が酷くてどうしようもありません。 私達は誤食、誤配膳、誤嚥を防ぐために出来る限り尽くしているのにこういう利用者が居ることによって防ぎようのない事故が起きてしまう事が悔しいです。 正直「お前のせいで他の利用者に何かあったらどうしてくれんだよ」と思わず言ってしまいそうになるほど、やるせない感情がずっと頭の中をグルグルしています 何度説明しても適当な返事で返してくるその利用者達に苛立ちを隠せない、「ふざけるな」「いい加減にして」「ホント腹立つ」等、介護士が利用者に対して抱いてはいけない感情がずっとずっと離れません。 万が一事故なんて起きたら責任は全て介護士にある、最悪訴えられてしまう 以前利用者に誤嚥させてしまった施設が家族から訴えられたのを見て、いつか自分にも降りかかると思うと介護士を続ける意味も見い出せない 勿論上記の事は看護師や上司に報告済です。 これから対応を考えていくとのことでしたが、もうどんな対策したとしてもその利用者の意識が変わらないならやる価値も無い もう疲れてしまいました 書きなぐった拙い文章をここまで読んで下さってありがとうございました。 優しい貴方に、沢山の良い出来事がありますように
有料老人ホームストレス
しの
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
(C)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
認知症の有無は勿論あるでしょうが、施設入居前は普通にしていた事がここでは注意されるという事にまず不満があり、理由を説明しても納得されないのは、そもそも職員を軽んじている事もあれば、その年齢から今までの自分の中の常識を今からアップデートする事が困難である等、要因は色々あると思いますが、私としては施設入居の際に施設の営業にあたる担当者・責任者が入居者本人やその家族に対してあらかじめ説明を行っているのか疑問があります。入居者にとって「こんな事も注意される、こんな事も禁止されるなんて、私は知らなかった!そうとは知らずに入居した!」との気持ちが根底にあれば、いつまでもその不満が収まる事はないのではないでしょうか。入居受付の説明にあたっては「ここは体調管理のついた生活施設であり、また個室があるとはいえ共同生活を送る場であるという事、今までは普通に行っていた事も医師の判断から注意され出来ない事もある。」特に食事の場でのこの問題は、365日 毎日3回、おやつもあれば1日5回、この問題に出くわす事になります。当然考えられる注意点として初めから説明が必要とされる事ではないでしょうか。その上での入居であれば、注意して納得されない方へも「この行為は駄目だと説明を受けご納得戴いて入居されているはずです」と、私達職員も言う事が出来ますし、相手方の納得の仕方も変わるかと思います。それでもし「私は知らない!こんな施設出て行く!」と言われ、ご家族面談になったとしても、あらかじめ説明していれば何も問題になる事はありません。 施設管理者、営業担当者は入居率も大切でしょうが、毎日入居者と向き合って仕事する職員の負担というものも少しは考えて欲しいと思うのは決して我儘ではないと思うのですが。
回答をもっと見る