care_ZA-6ALt9Fw
都内の老健勤務の24歳です。 20-22の9月まで知的障害者施設で自閉症の方の支援してました。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設, 障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
働きはじめて1週間、経験者だからなのか初めの2日くらいはいろいろ教えてもらっていましたが、だんだん放置られるように… まだ利用者の名前もあやしい感じなのに、不安でたまらない とりあえず1週間の流れを早く覚えないと… 焦ります 経験者というだけで、こんなもんなんでしょうか?
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
それはちょっと酷いと思います… 事故とかあってからでは遅いですし…
回答をもっと見る
老健でまだ2ヶ月ですが退職をしようと思っています。 理由としては、 ・トイレ誘導時、便座を土足で踏んで介助後拭かない。 ・ちゃん、君、呼び捨てが普通にある。 ・申し送りがないまま業務に入る。 ・食事後、口周り食べかすが付いたまま。 ・新人の前で愚痴を話す。 ・立って食介が日常。 ・パット、オムツ+パット、リハパンをしている。 ・2ヶ月満たないが先輩から何も指導がなくなった。 ・どう動いていいか分からないと話すと臨機応変にと返ってくる。 などあり、自分の中でかなりショックを受け、精神的に来てしまい体調面も弱ってきました。私がおかしいのかなとずっとモヤモヤしています。 これで退職を考えてしまうのはおかしいのでしょうか?
リハビリパンツ申し送りトイレ介助
さなぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修
ナリポン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
便座を土足で踏んでってのはどういうことなのでしょうか? 私の所でも呼び捨てや愚痴はあり、何度注意しても最初のうちだけ効果があるのみ… 認知症の方の対応もその人に合った対応の資料を作成しても理解してもらえない…自己流の対応のためBPSDに繋がっています…私の居る時はちゃんとやってるふりして、私の休みの時はテキトーにやっているんだと思います。 認知症の方への理解がある職員は数人…何か言うたびに悪者になっています… なので私は中堅職員や私より役職の上の方の指導より、新人職員の指導に力を入れてます。頭の固い職員はダメですね…入居者様が可哀想です…
回答をもっと見る
休憩の一時間以外はずっと動きっぱなしって普通ですか?老健です。
休憩老健
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
私の職場(病院)では、そうですね。 常に何かしら、やるべきことがあります。手が空いたら、今できる事を探します。他のスタッフも、同じようにやっていると思います。 それでも、回らないこともありますが、勤務の終りには、大抵辻妻が合うものです。
回答をもっと見る
ちょっと呟かせてください ここ1年で訪問と病院を転職しました 病院は今月末まで、あと数日… 一応次決まっているのですが、主人にそれを報告すると、もう違う業界に行けと言われました 私も転職多いのは、自分に根性がないのか…と思いますが、ストレスで体調が悪くなり、この先続けていくことに不安を感じて、後ろ髪引かれながらの退職です 出勤前から、悔しくて泣けてきました 介護業界、私には無理なんでしょうか😭
退職ストレス
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
そんなことないと思いますよ。 もともと介護職は入れ替わりが激しい業界ですから仕方ないです。 それより我慢しすぎて体調崩すほうがよっぽどよくないですよ。 向き不向きはありますけど、また介護の仕事を選んだということは 介護の仕事が好きだからじゃないですかね? 職場は変われど、お仕事頑張ってる姿をご主人に見せつけてやって下さいね!
回答をもっと見る