まる

care_YyALhMnvuA

小規模多機能型居宅介護事業所の管理者をしております。まだ管理者として未熟な部分は多々あります。皆さんの豊富な経験等を参考にさせて頂きたく参加しました。よろしくお願い致します。介護福祉士実習指導者。


仕事タイプ

介護福祉士, 施設長・管理職


職場タイプ

小規模多機能型居宅介護

資格・勉強

今年、初めて受験しましたー。 早速夕方にユーキャンの解答速報が出ていたので自己採点したところ… 介護支援分野12/25点 保健医療福祉サービス分野24/35点 あー!!絶対落ちたー!! 同じく受けた皆さんどうでしたか?

まる

介護福祉士, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護

112022/10/09

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

試験お疲れさまでした。本日私も受けました! 自己採点ドキドキしますよね。 私の方はなんとか7割いけたかな位はとれましたが、これまでずっとだめだったこともあり、なかなか信用できずにいます。 介護支援分野難しいですよね💦 私もいつもこいつで泣きを見ているんですが、今回、晶文社の問題集繰り返し→模擬問題、直近の過去問繰り返し、で一気に点数上がったのでオススメです。

回答をもっと見る

施設運営

小規模多機能に勤務している者ですが。 最近、居宅や包括、病院からの新規の紹介がパタリと止まっています。 上から『努力不足だ!顔と名前売ってこい!』と言われるのがイヤなので、足げなく営業に出ているつもりなのですが結果が伴わない状況です。 私としては居宅の変更というのは小規模のデメリットの1つじゃないかなあと感じます。 結局、他の居宅からすると小規模に変更するということは自分達の稼ぎが一つなくなるということですよね?

居宅管理者ケアマネ

まる

介護福祉士, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護

32021/12/15

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

私も小規模多機能の管理者をしています。小規模多機能の営業って難しいですよね。そもそも小規模多機能の事業所が少なくて認知度が低い上、サービス内容や料金が説明しにくい…。 居宅変更は割と大きなデメリットですね。ウチはこの春で丸5年になりますが、年に1、2件は居宅変更をしたくないことを理由に利用者側から断られます。おっしゃるように居宅としては売上が下がるので、よほど割に合わない利用者でなければ手放したくないってのもあると思います。 利用料が定額ってところで、福祉用具や訪問看護、訪問リハビリを多少利用しても限度額に納まりやすいってところは利用する側からは最大のメリットだと思ってます。ということは、居宅サービスで限度額ギリギリ、または限度額オーバーしている割に合わない利用者を…って包括職員に言われたことあります。 病院の相談員は介護保険を利用されたことがない方を紹介してもらえることが比較的多いですかね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.