care_XkmXxWx2Wg
ショート勤務です。 おばさんなので 型にはまりたがります。柔軟性を心がけたい… 忘れがちな初心を… 謙虚な自分になりたいと思う日々です( *´艸`)
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
8月から ショートステイに異動になります。 職員不足で指導は1回づつ 交流のないユニットなので 利用者の顔 名前も全く無知です。 今まで特養だったので ショートステイの職員の心構え 何かありますか?
異動ショートステイモチベーション
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
在宅サービスなので、ご家族やケアマネとの繋がりが強くなるので、言葉遣いや接遇などは、しっかりしておかないといけません。 明るく、元気に、でも一つひとつ丁寧に!というのは、特養と同じですよ。
回答をもっと見る
7月のユニット玄関の設えが出来上がった。 いつもの自己満( *´艸`) 同僚からは 夏だね……(❁´ ︶ `❁)*✲゚* と
同僚
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
素晴らしいの一言です(´∇`) さなさんのような方とユニットケアをしたかったです!!
回答をもっと見る
今日は日曜日 恐竜花子は塗り絵をした。 あまえびー と叫んだ いえ あまびえ様です。ね… 設え 恐竜花子 妄想ストーリーです。( *´艸`)
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
臥床後使用した車椅子のブレーキはどうしますか? 私はブレーキをするのが常識だと思うんですが…。 今日の夜勤明け 2台 ノーブレーキでした。 ノーブレーキのままにする理由があれば教えてください。
夜勤明け夜勤
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ブレーキし忘れか、面倒臭いからじゃないですかね?
回答をもっと見る
もうすぐお正月ですね。 お正月3が日 入居者さんとどんなことをして(したい)過ごしますか? 私が予定しているのは おみくじひいてもらう(鳥居とお賽銭箱を作って 雰囲気を楽しんでもらう)こと それから… 悩んでます。 書き初めはできる方が極端に少ないし 絵馬も字を書くことが難しい感じ。 特養なので ご自分でできることは少ないですが その中でも 一瞬の笑顔を大切にしたいと思ってます。 みなさんのお知恵 お願いします。
行事
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
へり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
参考になるかわからないですが、 ふくわらい カルタ 書き始め などをやりる予定です!
回答をもっと見る
質問です。 カルテへの記録なんですが、看護師は、略語とか、医療用語とか使いますか?介護士さんには伝わらないこともあり、「これ何?」と聞かれるので、あんまり使っちゃいけないのかな?と思ったり。皆様、どう記録しているか教えてください。
記録看護師デイサービス
母さん
看護師, デイサービス
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
そこの施設の決まり事だと思います。 私は看護師さんの記録でわからない用語は 聞きますし、 それを嫌だとかめんどくさいとは思いません。 利用者 家族に開示する物(経過支援)に関しては 介護士も専門用語での記載はしていません。
回答をもっと見る
このアプリの中でのやり取りで、ズボンを持って立ち上がり介助は、それは昔のやり方ですよ。と有りました。その時は突っぱねたものの、やはり、新人介護士から学ぶ事も大切だよね。長年の経験を大切にして、新人からの話しもちゃんと耳を傾け自分を研鑽しないといけないなと・・・・反省。今の介護を知らずして何が介護士か!!と思い直し、もう一度勉強しようかと思いました。 職場で新人の介護士さんに、介護技術教えて欲しいとお願いした所、上の人から「貴方20年も介護をしてるのに、教える立場が教えて貰ってどうするの」、「プライド持ちなさい」と言われました。 その後は、口論です。長いからと言ってふんぞり返るような人間にはなりたくない。自分の勉強だし経験が長いから、全てあってるとは思わない。それより、経験長いから、見えない事が出てくると思う。私が正解なんておかしい。新人に、教えて貰う事はおかしいかな?間違っていれば、新人でも、先輩でも上司でも間違ってる事は、正す。プライド何てくそくらえ、と思う今日この頃です。 そこで、質問です。介護技術ですが、昔の介護技術と今の介護技術では内容が大分変わって要るようですが、昔は良いとされていたものでも、今はそれは昔のやり方ですよ。それはダメになってますよとあることがら・・・長年のプライドを捨てて聞きたい。このおじさんに教えて下さい。 特に新人の方大歓迎。
後輩勉強新人
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
新人ではないですが、介護歴5年です。 技術向上を目指して、研修やセミナーに参加して勉強しています。 まっさらで入った介護現場ですが、最初に教わったのが高齢のナースさんだったので、体の向きを変えるときも服を引っ張ったり、移乗介助の時もズボン持ったりしてました。 自分で怪我をしたくないし、相手にも怖い思いをさせたくなかったので、現場のPTに教わったり、いろんなやり方を勉強して実践しました。ズボン持つのは、褥瘡の元だったり、不安定だったり、ズボンが破けることもあるし、相手には不快しかないことも知りました。 安心安全安楽なケアというのは、時代とともに刻々と変化していると思います。 教える立場であるからこそ、的確な技術を身につけることが大事だと思います。 昔の介護技術というのがどのようなことを指すのか具体的に分からないのですが、例えば移乗介助する時に相手の足の間に自分の足を入れる、とかでしょうか? ポジショニングで、拘縮のある腕にクッションを抱えさせるとか? 私は理学療法士の田中義行先生の拘縮ケアや移動・移乗ケアの本を読んだり、研修を受けたりしています。 写真が多くて分かりやすいです。
回答をもっと見る
介護経験が、11年目位になるのですが、経験があっても施設でも訪問でもやり方はそれぞれ、経験があるのでしょと言われたら、経験だけだし完璧な感じを求められても、人それぞれだと思うのですが。どうですか?
愚痴
ミウ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私は8月から異動。 異動先では 施設長から ずっとやってきた(特養での経験だけの判断)から 大丈夫でしょ と 指導は1回づつのみだそうです。 ふざけんな 行き来のないユニット 状態はもちろん 利用者の顔 名前知らんし って思う私…… 介助経験15年 完璧なんてできません。
回答をもっと見る
全ての年上の方ではないです!気分を害してしまった方はすみませんm(_ _)m ですが、言わせてくださいヽ(`Д´)ノ(笑) 40、50歳にもなって話したい人には話して、怒りたい人には怒って。自分さい良ければ良いみたいな業務の動き!朝からまぁやりたい放題言いたい放題。ここは学校じゃないぞ!仕事なんだからいい環境作る努力とか良いケア考えるとかしろよヽ(`Д´)ノ 前の施設でいざこざあって間を取り持ってくれた管理者の方がいた。そんな管理者を目指さなきゃダメだな(;´Д`)
管理者ケア施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
50代のおばちゃんですが笑っちゃいました。 そして 代表してごめんなさい 私も 若者よ 仲良しこよしだけで かたまって ピーチクパーチク よく話が尽きないね 話してていいから 利用者も入れてあげよう 無視するな こんな横幅大っきいのに なぜ見えん そして1番言いたいのは 挨拶くらい出来んの? って 歳関係ないかもですね。 必死に頑張る人が 貧乏くじ引く のが 常だったリしますね。 お疲れ様です(^^)
回答をもっと見る
皆さんの施設では、夫婦の職員さんはいますか?経営者ではなく、一般の職員さんで。 うちの施設では、職員同士が結婚するとどちらかが辞めなくてはいけないという暗黙のルールがあります。周りの職員が仕事がやりにくいからという理由です。 そんなにやりにくいですか? 私はあんまりそういうのが気にならないタイプなので…(笑)
夫婦恋愛施設
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
私、職場恋愛でした!! お互い同じ職場で働くの嫌でした🤣 周りの職員の人に見られたりしてたしコソコソ話とかがあったり嫌な思いあったり... だから今じゃ...旦那 他のとこで働いてますよ! 気が楽になり仕事しやすくなりました( *´꒳`*) 利用者様は結構旦那のこと気に入ってたみたいでしたけどね☺️👌🏻
回答をもっと見る
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
履歴書 書きたくないか 書きたいか( *´艸`) いっぱい悩んだあとに 自問自答してみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
やたら、ギャジアップをして就寝させるスタッフがいます。 夜間の誤嚥を防ぎたいのか?。45°平均あげてます。 枕があるので、CTから、指示があった方だけで、いいと思うのですが。?
ケア
雪露・蘭華・三毛猫
介護福祉士, ユニット型特養
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 誤嚥を防ぐにしても強いですね。 私のとこは 食事が終わって すぐ臥床の方でも 16.8度くらい 。 痰がらみ強い人で 20度くらいです。 45度くらいだと寝た気もしないと思います。 ましてや 転落のリスクを考えちゃいます。 余談ですが 血圧高い人で頭部ギャッジアップする場合でも私のとこは 20度が平均です。
回答をもっと見る
服薬拒否のある利用者の食事に薬を混ぜ込んでから配膳する。この行為はどう思いますか?
服薬食事デイサービス
なお
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
色々試してそれ以外の内服方法がないのであれば、致し方ないように思います。
回答をもっと見る
40代で介護施設を辞めて、新たな介護施設に入職した人はいますか?
退職職場
ま~
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
45歳で今月転職しました!
回答をもっと見る
事故防止対策委員会になったのですが事故を起こさないためにも何かしている事があったら教えてください。 「ウチの施設ではこういった事に特に注意してます」といった事などがあったらそれも教えていただけると嬉しいです(*`・ω・*)ゞ
委員会徘徊排泄介助
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
見守り強化してます!
回答をもっと見る
あ、夜勤します。転職を毎日考え一緒に転勤になった職員に裏切られ心身共にボロボロです。リーダーさんには他の職員が居る前で罵られて行きたくないです。涙が止まりませんが何とか頑張ってますが今の職場に相談する人は居ない!退職するのも三ヶ月前に退職届けを出さないと行けないと言われ地獄です。父親が同じ施設に入所してるから人質状態で辞めたら会えない!どうしたらいいのかが分からないです。こんな書き込みは迷惑ですね。
愚痴人間関係
プードル
介護福祉士, グループホーム
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 日々 敵の中にいるのは 辛いですね。 頑張ってではなく 頑張りすぎないでください。
回答をもっと見る
尿路感染予防は何かされてますか?夏はどうしても尿路感染が増えます。入浴週に二回と決まってるのに週一。水分補給も寝て起きてご飯食べてって生活でなかなか喉もかわかないみたいで(-_-;) レクリエーションでもやればいいのに時間も人もいない状態では何もできず 今年初めて尿路感染が出ました。また増えると思うと(-_-;)やめたい
外国人介護士掃除介護福祉士
夏
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
オムツの方なら毎回の陰部洗浄 トイレの方もできるだけ ビデ使用して 清潔保持ですかね。 水補のタイミングは それぞれですが ご飯と一緒だと進まない方は ご飯前に お茶を出して飲んでもらってます。 レクはなかなか難しい時には じゃんけんしながら 少しづつ飲んでもらってます。
回答をもっと見る
皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。
退職人間関係職員
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。
回答をもっと見る
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
普段(リアルでも)から 怒鳴り声が怖いです。 今のユニットにも 女性ですが 耳が遠く 本人 無意識に 怒鳴り声での 会話になります。 とても苦痛です。
回答をもっと見る
さくらもち
服薬時の補助用として教わりました。
回答をもっと見る
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤、不穏なると大変ですよね。 不穏なるとその人に対して、怒鳴る職員がいるので逆効果だと思う事か度々あります。 これも経験ありの介福持ってる職員なのでびっくりする事があります。
回答をもっと見る
皆さんは、仮眠開け体調不良になることなどありますか? 私は、だいたい足がやめます。両足共に病める時もあれば 片足だけ病める時も、、 1時間半の仮眠休憩なのですが、ほぼほぼ毎回足がやめます。 対処法とかあれば良いのですがまだ見つからずです
仮眠休憩夜勤明け
もち
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は 休憩前に足に休足時間のシートを貼ったり 足を高くして仮眠しています。 仮眠明け 貧血や高血圧になり具合悪くて動けない時は 行き倒れみたく しばらく動けないことがあり その時は上司に相談して 2.3ヶ月夜勤回数を減らして貰ったことがあります。 ちゃんと医師にかかり 内服薬を調整して貰いました。
回答をもっと見る
頭
グループホーム, 実務者研修
白湯とかで試しても良いと思います ぬるめだよ! 飲んでも大丈夫じゃないですか!
回答をもっと見る
食事介助について質問です。 その時々で、時には全く口を開かず食べようとしない入居者様へはどの様な対応をしていますか? うちの施設ではフロアごとに考えが違っていて2階ではしばらく口へ運んでも口を開かなければ、無理してあげる必要はないと、未摂取でもすぐに下膳します。 3階は同じ状況の時、スプーンを上手く使い口を開かせて食べ物を口の中に入れる。(力づくで口の中へ入れるともとれます)それでちゃんと噛んで飲みこむのであれば、それを繰り返し、飲み込まなくなったら終了にする感じです。 ご家族の意向に常に合わせるのは前提ですが、そもそもの食介への基本的な考え方の違いがフロアで生じている訳です。 皆様のフロアではどうしてるのか気になったので質問させて頂きました。
食事家族施設
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
おぼろどーふ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
色々な考え方があるから難しいですよね… 私の職場でも無理には食べさせません。 口に無理やり入れても、吐き出したり、それにより怪我をさせては元も子もないので… ご本人様の状態にもよりますが…家族に説明して、場合によっては看取りにしたり、経管栄養剤でなんとかしたりすることもあります…
回答をもっと見る
皆さんは、風邪で2日間休んだら 職員の皆さんにお菓子とか買っていきますか?
病気職員
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
買って行きます。 ユニットの分だけ。 気持ちなので スナック菓子とかチョコの大袋 みたいな ちょっことですが。
回答をもっと見る
回答をもっと見る