さーちゃん

care_Xd5iXG_gcA

グループホーム勤務です。 よろしくお願いします(^ ^)


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 実務者研修


職場タイプ

グループホーム

職場・人間関係

いない人の悪口を当たり前の様に話している職場環境にいます。休憩中とかではなく、仕事中にご利用者さんがいる場所でも関係なくです。 聞きたくないので聞こえないフリをしていますが、「ねー、そう思わない?」と話を振られます。面倒なので、「そうなんですねー」と返しますが、しつこい時は離れられるならその場を離れます。 悪口、陰口を聞く度。私も言われているんだろうな〜と思いストレスを感じています。 みなさんは同僚や上司から、聞きたくない悪口などを振られた時、どう対応していますか? こう返事したら振られなくなったなどありましたら教えてほしいです。 ちなみに、会社のアンケートで「相談しやすい環境ですか?」の問いに「相談しにくい」と答えたので、施設長との面談の際、「もっと何でも相談したほうが良いよ」と言われました。「相談したら、いないところで色々言う人いますよね。それが嫌なので言いにくいです」と答えたのですが、「そういう愚痴みたいのも言わないとー!いない人の悪口でも何でも、そういうのを言うことで信頼関係が出来るんだよ!そういうのを言っていけば、さーちゃんさん良いねーってみんな思うから、マイナスに考えずにプラスに行こうよ!」と言われました。 マイナスの意味も良くわからないし、考え方がおかしいんじゃないかと神経疑いました。そんなことを言わないと信頼関係が築けない職場環境、早く離れようと思っています。 みなさんの職場では、いない人の悪口で盛り上がるスタッフいますか?

人間関係ストレス職員

さーちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42025/10/18

コタロー

居宅ケアマネ

月一回または定期研修でポジティブ、ネガティブワードを言い合いその場の雰囲気と視野の確認、ヒヤリハットへのきっかけとなる意識の確認をしてみてはどうですか?週一回の朝礼時でも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで働いています。 職員の、ご利用者様に対する強めの言葉遣い、暴言もあり、周りで聞いているご利用者様も不穏になる程です。 施設長自らご利用者様をあだ名で呼ぶ、タメ口当たり前、尊厳無視かの様な強い言葉、聞いていて不快ですし、虐待だと感じています。 あまりにもひどい言動があった時、施設長に相談したのですが、「○○さん(私)から聞いたんだけど」の前置き付きで伝えられ、その後の仕事がしにくく、とても怖かったです。 介護未経験で働き始め、2年目ですが、辞めるか通報するかで迷っています。 通報も匿名で出来ると聞いていますが、本当に自分が通報したことはバレないのかなど、1番の被害者はご利用者様なのに、保身も考えてしまいます。 証拠集めの為に、まずはボイスレコーダーを購入しようかと考えています。 仕事中ボイスレコーダーを携帯したことがある方はいらっしゃいますか? 内部告発をしたことがある方のその後や、通報時に気をつけた方が良いことなどありましたら、教えていただきたいです。 通報したい気持ちもありますが、その後を考えると怖い気持ちもあり、なかなか勇気が出ません。

グループホームケア人間関係

さーちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

132025/03/18

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

まずは最寄りの役所に老人虐待があるので相談したいと言えば大丈夫ですよ。確か老人保健課だったかな…。そこに詳しく虐待内容を言い、それが虐待にあたるかを聞きます。 そして役所への電話相談の会話内容は自動録音されてます。しかし匿名性が高く、相談した日時も証拠になります。 役所の職員には「所属しているグループホームの運営元に虐待があると匿名での通報をしようと思っていますが、必要な証拠はありますか?また、通報により不当な扱い(職場での解雇やいじめ)を受けた場合は法律違反かと存じますが、その際はどこに連絡したらよろしいですか?」と聞きましょう。

回答をもっと見る