care_WTso3nTTWg
仕事タイプ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
職場タイプ
皆さんに質問です。担当の利用者で、ごみ屋敷の方がいるのですが、ヘルパーで掃除を提供する際は介護保険が適用されるんでしょうか?それとも自費ヘルパーになってしまうのでしょうか? またこの他に何利用できるサービスがあれば教えて戴きたいと思います。よろしくお願いします。
介護保険ボーナスケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
しらす
生活相談員, 従来型特養
包括に相談してみてはいかがでしょうか?社協にいたのですがゴミ屋敷の掃除をしてきたと言っていました。
回答をもっと見る
居宅のケアマネをしています。ある担当利用者に後見人がついているんですが、家族との折り合いが悪く、家族から変更したいとよく言われます。 私が接している中では確かに愛想は良いとは言えませんが最低限の手続きや調整などはしてくれます。家族から希望があった際はどのように対応すればよいでしょうか?
居宅ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まず、なぜ折り合いが悪いのかを聞いてみて、それから検討でしょうかね。どうしても難しいなら変更可能なら変更。不可能なら、そのまましかないでしょうかね。難しいですよね。
回答をもっと見る
居宅のケアマネをしていますが、しばらくはマスクは取れないと思うのですが皆さんの職場ではどうでしょうか
居宅ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私の職場では、マスクを取るなんて考えてもいないといった様子です。 個人的にもしている方がよいと思いますし、自身や家族の健康を考えてもその方が安心だと思っています。 余談ですが、家族がケアマネさんにお世話になってもおります。 世の中が外し始めてもマスクはしてきてくださるケアマネさんには、いろいろ気遣ってくださっているんだなと感謝しています。
回答をもっと見る
居宅のケアマネをしていると色々難しい事があります。利用者の自宅にあげてもらえなかったり、怒られたり…皆さんもそのように感じることはありますか?皆様の体験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
ケアマネストレス
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
ヘルパーでも同じかんじですね… 入れてもらえなかったこともありますし、怒鳴ってるのをひたすら聞いてくることもあります。 居留守だったり。 利用者さんはいいのに、家族の方に難ありだったり… ケアマネ受かり研修中です。 居宅ケアマネは大変だなぁとつくづく思いました。
回答をもっと見る
はじめまして、居宅のケアマネージャーをしています。 私の会社では会社携帯を常に持ち歩き、休日や時間外も電話があれば対応しています。自分の用事がある時は携帯を持たず行動する事もありますが、ストレスを感じます。 皆さまは休日の対応どうされていますか?
ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
こんにちは。 ショートステイで生活相談員をしている時は、休日・夜間問わず電話がかかってきてました。新婚旅行中もです💦 ファントムバイブレーション症候群になり、常に太ももの辺りが振動してるように感じました。自分が対応しないとどうにもならない事がほとんどだったので、休みの日でも家族を置いてでも対応してましたが、ストレス半端なかったです。 看護のコール番みたいにお金も発生しませんしね…
回答をもっと見る
皆さんは担当者会議を開催や出席する場合、何分くらいの時間で開催してますでしょうか?利用しているサービス事業所の数でも違うと思いますが、コロナ過でもあるので、あまり時間をかけずにできればと思いますが何か工夫などあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。
ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ショートステイの元相談員です。 担当者会議は、ここ数年は、コロナ禍の影響もあり対面での担当者会議は自粛してリモートによる担当者会議やFAX等、書面による照会で対応をされる居宅も多数ありましたが、対面での担当者会議では各事業所の参加人数にもよりますが、マスクやフェイスシールドなどの対策をとった上でだいたい1時間未満といったところでしたかね?
回答をもっと見る
現在、勤務している施設では処遇改善加算が月々に分配されており、余剰分が年度末に支給されるシステムになっています。 2年程前から余剰分の支給が大幅減少しており、本年度はとうとう例年の1/6程度の支給となりました...。 (理由は入居者数の減少) この事に加え、今後の介護業界の動向として有料老人ホームの衰退の話を耳にする事が増えてきており、実際に大手を除いて入居が進んでない施設が増えてきているとの話を聞きました。 勤務している施設でも過去と比較しても入居は進んでない現状ですが、他の施設様でも同様な状態でしょうか?また動向に機知に富んでいる方いらっしゃいましたら、考え程度で構いませんのでお聞き出来たらと思います。
加算処遇改善有料老人ホーム
やす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
居宅のケアマネをしています。 有料老人ホームについては二極化が進んでいると思います。ある程度小規模の有料老人ホームでも、病院やケアマネ、障害関係施設などとのネットワークが出来ており、常に満床な所もありますが、なかなか入居者が入らず常に募集している施設もあります。なので今後は今まで以上にサービスの質の向上が必要になってくると思います。
回答をもっと見る
社内の連絡ツールは何をつかってますか? LINE?ショートメッセージ?メール?
申し送り記録人間関係
ダンゴムシ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
あかぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ライン使ってました。ライン持ってない人は主任がメールしていました。
回答をもっと見る
この時間の外線とインターホンは焦る💦 他部署だったけど、、 救急搬送時の対応とか改めて確認しとかないとだなー、、 応援行ったけど、コール対応任されただけだったから何とかなったけど、、 これが自分の部署だったらテンパって何も出来なかったかも、、
夜勤
しゃけ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
しゃけさんお疲れさまです。 朝の時間帯のコールや緊急対応確かに大変ですよね💧 対応マニュアルの確認は定期的にする事で確認できるので大事ですよね。
回答をもっと見る
甘いコーヒーを飲みたい入居者さん。なのに、ブラックコーヒー。 パルスィートや主食の量を調整する等の工夫はできるはずなのに、この人は糖尿病だからブラックで。特養なのに少し残念な気持ちになる。特養でなくてもね。(ー ー;)
特養職員職場
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
99回転ずさんこんにちは。 本人の意向で好きな食べ物わや飲み物を飲ませたいですよね。 そういう柔軟な対応ができる施設が増えてくれればと思います。
回答をもっと見る
新人スタッフさん増やすのは良い。 OJT無しでいきなり利用者の介助⁇送迎行け⁇ 夜勤ぶっつけ本番⁇ 新人スタッフさんと夜勤組むと高確率で話す内容。 新人スタッフさんは困ってますけど_φ(・_・ 主任も現スタッフも管理者も助ける気ない。 教育できない人しかいないから無理かなぁ_φ(・_・
送迎管理者新人
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 新人スタッフはそれでは不安ですよね。新人でもある程度経験がある方だとよいのかもしれませんが…
回答をもっと見る
質問させていただきます。 包括で仕事をしながら、副業されておられる方おられましたら、どのようなお仕事かなど教えてくださると参考になります。 よろしくお願い致します。
副業資格転職
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
たっしーさんこんにちは。 以前包括で働いた事があるのですが、職場の了解をもらい成年後見人の仕事をしていました。
回答をもっと見る
2回目から1年以上あいてから3回目接種。途中クラスターでコロナ感染あったけど… 接種から一週間経ったけど…打った側の腕 肘から指先(中指~小指)までの痺れ、違和感が消えない…力も入りにくい… 職場の医務と巡回医に相談したら、直ぐに内科でもいいから近くの病院に行け! →ワクチン接種してる病院2箇所行く、たくさんワクチン打ってきたけど…そんなん起きたことないからわからんわ 県のとこに相談して →県に相談する、稀にそういう副反応起きてる人いるわ、協力してるデカい病院行って調べた方がいい、あ、でも紹介状いるよ! →紹介状ないし…病院やっとる平日休み来週半ばまでないし…\(^o^)/ 職場の医務に相談するかな…
障害者施設健康コロナ
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
おはようございます。 副反応不安ですよね。症状が軽快すればよいですが…早めに紹介状をもらい受診されるのがよいかと思います。 仕事にも影響しますからね💧
回答をもっと見る