care_WOnddSOoUQ
栃木県住みのケアワーカーです😊スピッツとゲームが趣味です♫
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ
●5時〜 バイタル測定(2ユニット15人) オムツ交換(9人) トイレ介助(3人) 起床介助 ●7時〜早番着 食事服薬介助 排泄介助 ●9時〜 清拭(2名) 配茶 介護記録 ●11時〜 排泄介助(3人) ●12時 退勤(残業1h) 17:00〜11:00のロング夜勤で今日の業務を超ざっくりと。 おそらく人手不足の施設に夜勤専従で入っています。 まだ空きがあるのでこなせてますが、最近明けの業務中にセンサーの入れ忘れ等ミスが目立つようになってきました。 今後入浴介助に入る可能性もあるとのことで戦慄していますが、他のユニット型特養も明けはこんな感じの流れなのでしょうか🤔
残業ユニット型特養夜勤
もんた
介護福祉士, ショートステイ
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
2ユニット(20人) 5:00〜オムツ交換、更衣 6:30〜起床介助、更衣、トイレ誘導 7:00〜早番着 2人介助の入居者対応 8:00〜食事介助、服薬介助 8:30〜申し送り、バイタル測定 9:00〜排泄介助、入浴補助 9:30夜勤終了 記録入力 こんな感じでした。 最後の記録入力がいつも記憶がありません。 私のところも夜勤明けで入浴補助がある日がありました。(職員2人で対応する方で、パートさんが来るまでの間の穴埋め) さすがに入浴介助は1人ではしませんでしたし、半年ほどで無くなりました。 かなり体力的にしんどいので、とにかく自分の体を優先して下さい。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
派遣人手不足転職
もんた
介護福祉士, ショートステイ
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
新しい職場で、ウロバックのミルキングを行うように言われたのですが、ネットで検索すると医療行為にあたると書いてあるとか、法律上行ってはいけない行為とあるのですが、やられている方はいますか?
医療行為排泄介助施設
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
ちーさん、こんちには 私の職場ではミルキングは医療行為なのでしてはいけないということになっています。ウロバックから尿を破棄したりするのは良いとされていますが、ミルキングは禁止されています
回答をもっと見る
カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。
派遣給料転職
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
ついにやって参りました 介護福祉士国家試験の合格発表 10分前ぐらいからドキドキが止まらず、、 とてもわくわくしながらホームページ開いたら、、 番号ありました!!😊 嬉しすぎて飛び跳ねたよ🤣 合格できて本当に嬉しい💮 同じく合格された方も本当におめでとうございます!!
介護福祉士試験介護福祉士
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おめでとうございます🎊 努力が実りましたね。お疲れ様でした。 これからも介護福祉士としてのご活躍をお祈りしています😄
回答をもっと見る
服薬ケースに点眼を入れて看護師に返さないのがルールなのですが、入っていた、とある看護師が怒って服薬ケースを乱暴に渡してきました。 それをしたのは私では無いのですが、急に来て、けっこうな大声で「これどうなってんの?!」と言われ唖然としてしまいました。 こんな時はどうするのが最善なのでしょうか?
看護師人間関係ストレス
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
はぁ?と思いますが、その場は適当にすいませんとしときます。 後から、上長や看護師のリーダーや上司に報告します。 そんな方は、普段からその手の、あり得ない行動を連発してるかな?思います!笑笑
回答をもっと見る
派遣のおじさんですが、正社員の指示に不満があるのか?指示された後知り合いのパートのおばちゃんと愚痴を毎回言ってます。(今で行った施設と比べてます。)指示した者が聞いて見て不愉快になり又、指示に対して怒った態度で、返事。 フォローしても一言もなしで無視・当たり前の態度で他の人は、ありがとうなど一言あります。 又、言葉なしで後ろで黙って立つかピッタとつく 利用者が座って飲み物等している時もじっと横に立つ。人手不足で、派遣頼んだのにいない方が業務が進む。仕事で声かけるだけで、胃がキリキリして痛い。居るなら自分が辞めたい鬱になりそう。 早く辞めて欲しいが、居る間どのように対応したらいいのか?(他の社員も同じ悩みで、モチベーション低下してます。)
モチベーション愚痴人間関係
空気
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。変な人の派遣で来てしまったんですね💦 派遣の仕組みをよく知らないのですが、派遣の解除?などは出来ないのでしょうか? すぐ切れるための派遣?なのかなぁと思いました。後ろにピタッと立たれるのは普通に恐怖です。 仕事云々より怖くて若い女性も多いだろうし距離感を保てない人は職場にはいりませんね。
回答をもっと見る
来年、はじめてケアマネの試験を受けようと思うのですが おすすめの参考書やアプリなどあれば教えてください。
ケアマネ介護福祉士
えいまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 試験、がんばってくださいね!わたしは、ユーキャンの教材で勉強しました。あとは、5年分の過去問を飽きるくらいしました。なんか懐かしいです。
回答をもっと見る
昨日会議がありました。 職員はどんどん辞めてます、看護も全滅です。医療法人の為、別部署から2時間応援にきます。 利用者のケアの内容、リハの内容、イベント企画等話し合いましたが、それも大事だが、目の前のこの先送り出来ない人員不足・その話し合いの内容で業務は増えるが職員の還元はない。家族に正直に話すべきでは(現在の人が居なくて崩壊してる事)、何とか営業出来てる(看護は2時間居れば良い等、上の人の意識を疑う、他の部署だから、利用者の名前も性格、疾患も分からんだろと、それで一人頭に数えるのか等)。新しく入る方も、3ヶ月は一人頭で数えたら駄目だろ等。 どうしたら人が辞めないか、何故こんなに人が辞めるのか、そもそも部署のNo.1、No.2が辞めて。 人がこの数ヶ月で10人辞めて、新しく入る人もすぐに辞めて、これから更に動ける人材が二人居なくなる。その現実を受け止めてるのか。 上記の内容の話し合いよりも、働く人が居ないと出来ないでしょうと。今迄のクオリティーを保つのは無理なのに、残業もするな・職員都合の介護。 会議の内容の順序が違うのではと。 転職する毎、失敗してます。しっかりしてそうな法人と思ってたら、失敗してます。
退職転職ストレス
マイク
介護福祉士
まろすけ
介護福祉士, 従来型特養
上の人が現場の声を聞いてくれないと、辞める確率が上がりますね。自分もそれで悩んでいます。
回答をもっと見る
初めての投稿になります。 長文になりますがよろしくおねがいします。 グループホームで3年ほど経験して介護福祉士を取得。 転職して現在は有料老人ホームで1年半ほど働かせていただいております。 9ヶ月くらい前の今年2月終わりくらいに新卒者(18歳、女性)のOJTを頼まれました。 私は今年で43歳になる男性スタッフなのですが、年齢、性別を考えて女性スタッフにお願いしたほうがいいとお答えしました。 しかし、適切な女性スタッフがいないとのことでお引き受けすることになりました。 女性ということなので、私に至らないところが必ず出てしまうだろうと思い、特に生理の件などフォローをお願いしたうえで指導を行いました。 私なりに優しく、かなり慎重に指導したつもりでした(決して怒鳴ったりせず、褒めること、その人の長所を見つけ、伸ばして活かすようにしよう)が、指導中に泣かれてしまうこともありました。すぐに謝罪し理由を尋ねたのですが大丈夫ですと繰り返すのみで、結局理由はわかりませんでした。私に言えなければ上司と相談してみてほしいことも伝えました。私自身上司と相談してみたのですが、大丈夫と言っているのですし、大丈夫なんでしょう、とのことでした。 OJT も終わり、その子の歓迎会をしたいと私から上司に相談しました。ぜひやりましょうと返答されたのですが、結果としては、私が夜勤をやる時に歓迎会をこっそりやっていたらしいのです。 女性スタッフ三人が仕事終わりに集まり、そこに偶然男性スタッフが合流するという計画で行われたと参加した一人のスタッフから教えられました。 大変ショックを受けたのですが、参加したスタッフからはそんなにショックを受けることですか?と言われ、私がおかしいのかな?と悶々として過ごしてまいりました。 職場の同僚に不信感を抱いてしまうのですが、これは私が考えすぎで、よくある話なのでしょうか? また、私みたいに悶々とする人がいたら自分ならこうするな、といったアドバイスをいただけると幸いです。 ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。
モチベーション人間関係ストレス
エス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ちゃみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 それは不信感を抱きますね。 私だったら相当ショックを受けると思います。 悶々とした状態で勤務するのは嫌なので私ならはっきり言って何故そういう経緯になったのか聞くかもしれません。
回答をもっと見る
忙しい忙しいと言ってる割には、職員同士で世間話をしてる暇がよくあるなあと思うことがあり、そんな暇があったら、少しは利用者さんのところに行っていろんな話をすればいいのにと思うのですが、そうではないみたい。 時には、3時のおやつを食べたら家に帰りたい願望が爆発する利用者さんがいるが、その利用者に対しても、帰りたい願望からか、席から立ち上がろうとすると「座ってて」と遠くから叫ぶだけの職員がいるし。 特に最古参の職員になると、利用者に対して自分と私が同じ距離にいるのに、「サンスケさん。○○さん立っているから見に行って」と言って、自分が先に気づいているのに行こうとしなかったり「周りにもっと気を気を配って」と言わんばかりのお説教。 そりゃー、周りをちゃんと見ていない私もいけないのは反省するべきところがありますが、百歩譲って、世間話でなく、利用者に関する話し合いをしていたとしても、利用者が危ない状態になっていれば話を止めてでも行くべき。と私には言っているのだから、先に見つけた自分が先に動けよ。と言いたくなりますが、そんなことも言えず。 利用者優先と言っているのは、どこにいってしまったんでしょうね。と言いたくなります。
認知症ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
😭😭😭私と同じ悩みです。くだらない世間話優先ですよね。 人にいうほど動いてないですもんね。
回答をもっと見る
今月いっぱいと言われた今の会社 そして派遣も着られるとのことで面接3件入れました で昨日主任さんからパートで残らないかって話になり時給は今より220円落ちる 仕事は前より少し楽にすると 時間は今までと同じフルで働けますよと そしてキャリアアップ目指しましょと うーん迷う
面接派遣パート
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
今より時給が¥220も落ちて、仕事は前より少し楽になるなんて、そんな口約束は信用出来ないし当てにならないので自分なら辞退します。
回答をもっと見る
5月から派遣で病院介護助手働きはじめました。 利用者様名前全然覚えられません。人数多いです コツとかありましたら教えて頂きたいです
派遣
たに
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
人数多いとごちゃごちゃになります!見た目が似てたり! 私はショートステイにいるので、「え?あの人誰〜?知らん!」はしょっちゅうです。 私は、ご利用者様に声かけ時に、お名前を呼ぶ事で覚えます。 「◯◯様」と口に出して言う事と、どんな反応なのか、という自分と相手のアクションを紐付けする作戦です。 相手にもよりますが、お名前を呼ぶと、良くも悪くも自分のことも覚えてくれますし、反応がないご利用者様のちょっとした反応の差をキャッチできて、結果、覚えやすいです。 とは言え、名前やADLを覚えるのは難しいですよね!
回答をもっと見る
忙しいから、人が足りないから、時間はないから… これは私達働き手の言い分であって、これを理由や言い訳にして雑なケアをするのは間違いだと思います…。 全てに対して丁寧なケアをするのは難しいですが…せめて排泄交換時にはカーテンで見えない様に仕切ってあげて下さい。脱衣場で男女が被る時は職員間で声掛けをしてお互いが見えない様にしてあげて下さい。食事介助時に全部の食品を混ぜないで下さい。全ての行動に対して声掛けをしてあげて下さい。 なぜ正社員になると出来ないのか分かりません…。より良くしていこうと言う向上心は正社員になると無くなるんでしょうか。郷に入っては郷に従えなんでしょうか…。 丁寧なケアが出来ないのが苦痛とグチをこぼすと「異端児さんはこう言う所よりグルホや地域密着型の方がいいかもね〜」と転職を薦められた。 多分これって最低限と言うか当たり前だと思います。
身体介助食事介助入浴介助
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
異端児さんの言われているケア、失礼ながら丁寧とかではないですよね… ごく当たり前だと思います。 食事をまぜない…これも残念ながらよーくいます。その方が良い事をアセスメントしての場合や本人希望を混ぜるのならよいのですけどね… ずーっと黙々と食介する人もいれば、それどころか職員同士で話の花が咲いてる場合さえもありました。 「美味しそうで、いいなー(関係性によっては、もちろん「いいですねー」)」、「今度は酢の物(小鉢の⚪️⚪️)食べてお口をスッキリしてみましょうか」、せめて「こんなに食べてもらったから、作った人も喜びますね」を最後に言うくらいできないのかと思いました。 食介のみの例ですけど、色々…。 残りの人生の少ない大先輩の方々、それぞれにたくさん地域や周りに貢献されてきた尊敬すべき存在ですよね、その最後に近い仕上げのステージに関われて、生活の質を上げるプロとして仕事をしているんです。人対人ですから、そこには(思いやり、感謝、尊敬など)心が大切なのは当然で、言動で返してさえ頂けます。素直に、直接人様に優しくできる素晴らしい仕事なんですよね、雑なやり方なんてあってはいけないと、強く思います。
回答をもっと見る
きつい言い方とか、利用者をちゃんづけで 呼んだり認知の利用者を 更に興奮させるような言動をとる 職員を見ると腹が立ちますが みなさんの施設にもそのような方って いるんでしょうか? これを問題視している自分って 考え過ぎですかね?
職員
わわ
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
腹がたちます😅が、名指しで注意や改善を求めてもその時は良くなっても、とっさに出ます。長年の癖というのは改まらないものですね。どういった指導で改まるのか聞いてみたいです。
回答をもっと見る