care_Voqw1aiFYg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
友人が今年のケアマネ試験を受ける予定です。 受験経験のある方はどれくらいの時間勉強されましたか? また、おすすめの勉強方法やツールがあれば教えていただきたいです。
ケアマネ試験勉強
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
参考書の要点をまとめてから残り一ヶ月でひたすら過去問。わからない、わかっていないところはユーチューブの解説講座見て理解。必ず毎日勉強時間を作る。 そんな感じで今はケアマネやっています。
回答をもっと見る
特養や老健の方にお伺いしたいです。 経口維持加算Ⅰ・Ⅱは算定されていますか? 算定までの流れや、対象者の選定基準はどのようにされていますか? 現在数名の方は算定していますが、算定している方より明らかに誤嚥リスクが高い方が算定していなかったりして… 不平等になってしまっているため見直しを検討中で、参考にさせてもらいたいです。
加算老健特養
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
基本的には食事中にむせ込みの多い方やトロミを付けていてもむせ込みがある方、全介助の方で、咀嚼や嚥下機能に問題がある方などが優先されます。
回答をもっと見る
緊急ではないご家族への連絡はどのようにされていますか? 例えば、面会方法が変わるご案内や、足りないものがあるので持ってきてもらいたいなどのことです。 現状は、基本的に面会時に直接お伝えするか、手紙の郵送や電話でお伝えしています。 一斉のメール配信だったり、ラインのようなツールだったりがあれば事務作業の短縮になっていいのになぁと思うのですが、皆様の職場はいかがされていますか?
家族
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽっ
グループホーム, 初任者研修
日常生活状況シートといって月終わりに手紙のようなものと生活されている時のお写真を添えて郵便で送ってます!
回答をもっと見る
夜勤を始める時期について質問です。 うちの施設では、新卒の方や中途未経験の方は2ヶ月目から先輩職員と夜勤に入りはじめ、3ヶ月目に独り立ちすることが多いです。 10年ほど前は、新卒は4ヶ月目くらいからだったんですが、人手不足で少しずつ早まってきたように思います。 他の施設はどうなのかな?とふと思ったので… 皆さんの施設ではどのくらいで夜勤デビューされてますか? 夜勤の独り立ちは何回目からですか?
新卒未経験人手不足
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場は、人によりけりです。まずは日勤を1人で回せるようになってから、早番遅番も出来るようになってから、夜勤デビューです。3回ぐらいは、職員がついて夜勤します。
回答をもっと見る
老健に勤務しています。 うちの施設ではコロナの陽性者の方はすべて使い捨て食器で食事提供しています。 お弁当箱なので主食も温菜も冷菜もすべて冷めてしまっていて、お客様からは「こんな時だから仕方がないけど味気ないね」など言われたりしています。 皆様の施設ではどのように対応されていますか? また、そもそもディスポ食器を使う根拠になる法令や通達などはあるんでしょうか? もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。
老健コロナ
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ディスポ食器は感染防止で仕方ないと思いますが、味気ないですよね。 うちの施設はも使い捨てできる容器です。 居室対応で心細いのにプラスチック容器や発泡スチロールの容器で食事を提供するのは、心苦しいです。
回答をもっと見る
新しい事業所を設立する際にどんな用意を優先的に進めたらいいでしょうか? 運営規定等の書類は得意なのですが、居抜きで箱を抑えて中のハード面がお風呂くらいしかまだ固めきれておりません。 絶対にこれは導入した方がいいよ!というおすすめの設備があればぜひ教えて下さい!
施設
かぬー
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
snnee
生活相談員, グループホーム, 障害者支援施設
高齢者、障害者施設か分からなかったため、障害者施設でのお話で失礼します。 私たちは利用者様に入浴支援をサービスとして提供していましたが、高齢化や障害の重度化などに伴い、自立度が低下してしまうことから、機械浴の用意があれば良かったと感じていました。
回答をもっと見る
先月末より有料に常勤で勤めています。 ある男性利用者に「あんた顔直した方がいいよ」と会う度に言われます。 精神的に苦痛です。 上司に相談するべきでしょうか。
有料老人ホーム介護福祉士人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 一定数お口の悪い方もいらっしゃいますよね。 耐え難いレベルであれば、上司に相談するのが一番早いかなと思いました。 もしさくらさんにだけおっしゃるのであれば、できるだけ他の方に対応をお任せしてみても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。皆様は職場で職員の方と喧嘩した事はありますか?もし、された事がある方で以前の様に話しをしたり、仕事はできたりしていますか?よろしかったら、教えてください。おねがいします。
トラブル愚痴ストレス
カイ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 注意をしたり注意を受けたりすることはありますが、喧嘩にはなりません。 仕事関係の方であれば、ある程度距離感を持って接しているのと、言葉も選ぶようにしているので。 よっぽど人間的にいかがなものか…という方にはさらに心の距離を取りつつ平常通りにお仕事します。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています てんかん発作が原因で前職を退職してから まわりの人のお陰で転職先が見つかったのですが兄弟の関係のもつれから転職ができなくなってしまい急きょ働ける場所が介護職(特養)になりました 働く前は自分が1番やりたくない仕事だったのですが今の職場では体調を考慮してもらい夜勤を外してもらって働かせてもらっていました。 契約社員なので給料が安いのは仕方ないのですがサービス残業が多すぎる上に3年目になり他の方より責任のある仕事をすることになりサービス残業が月に40時間を超えてきたので介護職をやめ 何とかサービス残業のない仕事に就きたいと考え始めています。 介護職の方はサービス残業することになれておられるのか、他業種に転職しようと考えておられるのでしょうか?転職するならどういった仕事に就こうかなど教えていただけますか?
モチベーション愚痴ストレス
ニック
従来型特養, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
年齢や経験、住んでる所から通えるか等他の条件もあると思います。残業が無い所や1分単位で残業代を払う所もあります。介護以外の一般企業でも、ノルマで首が回らず結果サービス残業などのブラック企業も未だ未だ沢山あると思います。雇用保険で失業手当てを頂きながら、職業訓練校に通ってスキルアップもありますよ?やりたい事をされたら良いと思います。
回答をもっと見る
職員さんで妊娠している人が居て、管理者と仲の良い職員さん1人には公表しているんですけど、安定期に入って公表するのかと思ってもしないので、仲の良い職員さんが自分や他の職員さんにも伝えてくれている状態なんですが、人それぞれだと思うのですが、妊娠していてどれぐらい動けるものなんですか? 職員さんが言わないので妊娠していることをおめでとうございますと言って、無理のない範囲でとは伝えましたけど、トイレ介助や入浴介助を行っているので大丈夫なのか心配なんですよね。 1人でやるから大丈夫ですとは言われるので、余り人に頼みたくない性格な職員さんではあるので、仲の良い職員さんにだけは任せているようなのですが、どうしたら良いのか困ってます。
入浴介助グループホーム職員
韓信
介護福祉士, グループホーム
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 妊婦さんもほんとに人それぞれですよね。 基本的には力仕事は避けてもらっています。職員が一人になる時間帯の勤務は避けたり、記録とかバイタルとかを率先してお任せしたり、排泄介助もほんとに軽介助の方だけお願いしたり。 でも 、中には入浴介助以外はいつも通りにされて予定日3週間前までガンガン働かれていた方もいました。まわりの職員はやらんでいいやらんでいい!と言ってましたがチャキチャキやってしまうかんじで。 何があるか分からないので大々的に言いたくない気持ちもわかりますが、上司から働きかけてもらって職場全体でカバーしていけるといいですね。
回答をもっと見る
仕事してる時って「やることやった!OK!」ってなるのに、運転してる途中とか家に着いてから「あ!あれするの忘れた!」ってなるの、なんでだろう😂 今日もやることやったぞって帰ったら案の定、運転してる途中で「あれするの忘れた!」ってなったのが3個あった😩 明日も日勤だから大丈夫といえば大丈夫なんだけど、夜勤の人が気づいてしてくれてたら申し訳ない...
夜勤
にっぴ
介護福祉士
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 すごく分かりますー! 私もやりがちです。 時間に追われながら突発対応もあったりで、後でやろうと思うと忘れちゃうんですよね😂
回答をもっと見る
ケース記録について! 記録が電子化になってかなり立ちますが?複雑ですね。当施設も食事等、パレットに入力しています。「ほのぼのネクスト」ていうシステムですけど、皆、自己流で早い遅いの差はありますが?日々工夫中の毎日です。もし、同システムを導入されている施設の方いましたら、こうしたら早いよ、とか?ネットで参考になるものがありましたら、勉強の為に教えてもらえたら助かります。お願いします。ちなみに入所対応で働いています。周囲にきいても忙しくて中々時間もないみたいで。すいません。
特養ケア施設
マーサ
介護福祉士, 従来型特養
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ほのぼのネクストを使っています。 最近タブレットも導入したんですが、パソコンで記録している職員さんが多いです! 実施記録→一括記録でババっと入力しています。 他のソフトを知らないので比較はできないんですが、画面移動や保存に地味に時間がかかりますよね。。。
回答をもっと見る
コロナ禍より外部のイベントや面会の受け入れが制限される中、受け入れが再開しているところもあるかと思います。 イベントで外部の人に依頼する時、無償ボランティアが基本なのでしょうか? 有料で利用者さんが喜ばれそうな団体を見つけたのですが、却下されてしまいました。。。 余暇にお金をかけることってどこまで許容されていますか?
レクリエーション施設
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 まだボランティアの受け入れを再開していないのですが、コロナ前から無償ボランティアの方ばかりでした。 老健なので、余暇活動よりリハビリに注力している印象です。 費用に対して効果がこんなにも大きいよ!っていうアピールができれば上司の心が動かせそうな気がしますねᵔᵔ
回答をもっと見る
夜間帯排泄表のダブルチェックをされている施設様や、 事業所様が居られましたら、 どのような方法でされているかを、または、 そのダブルチェックをすることなった理由や傾衣を教えて頂けたら有り難いです。
施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 直前に排便があったのに下剤を服薬してしまう事故があり、ダブルチェックするようになりました。夜間帯ではなく夕食前の時間帯に確認しています。 ①看護職員Aさんが排便の有無を確認し、下剤を準備する ②内服前に看護職員Bさんと介護職員Cさんが一緒に排便の有無を確認、下剤内服する というような流れです。
回答をもっと見る