care_VmfGe93LGw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, ユニット型特養
老健に興味を持ち始めています。 新型老健と呼ばれている施設は、超強化型老健というのでしょうか? そもそも老健の種類は、いくつあるのでしょうか?
老健転職施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
新型老健は正式には「介護療養型医療施設」です。2024年3月で終了し現在は老健と介護医療院が代替となっています。 医療的ケアが必要な人は介護医療院へ、医療的ケアが軽度な人は老健へそれぞれ振り分けられて入所している。 だったかな。 超強化型とは各老健の在宅復帰率のことです。 「超強化型」「在宅強化型」「加算型」「基本型」「その他型」 があります。
回答をもっと見る
夜勤の人数について、3人体制での夜勤配置を 2人体制にすることは出来るのでしょうか? 70人規模の特養なのですが、職員不足の為、 夜勤の人数を、日勤帯に回せないかとの 話し合いがなされまして、他の施設様では こういうこともあるのか?と思い、お聞きしたく投稿しました。
特養夜勤施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
?? 60人超えていれば、3人は最低必要な人員基準のはずです、、 もちろん、看護師等が+αでおられる訳ではありませんよね…?
回答をもっと見る
ケアワーカー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ボックスシーツとは、ゴムがシャーリングの様に入っていて三角折りも気にせず、マットレスを包み込むだけでシーツ交換終了です! 私はこのシーツ大好きですが 今の施設は普通のシーツ、三角折で下手か上手いか分かるし面倒だから、ボックスシーツと聞けばラッキーと思います。違ったらすみません。
回答をもっと見る
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分は訪問介護事業所でサ責をしてますが、仕事内容としては ・担当者会議への出席 ・モニタリングの実施 ・カンファレンスの実施 ・ご利用者の契約更新に伴う業務 あたりのデスクワークが、現場業務の他に増えるというイメージで良いかと。
回答をもっと見る
皆様の施設、事業所で暴れる利用者様への食事介助は どのうような方法で行われているでしょうか? 通常のスプーンでの介助方法では、その利用者様が手を振り回してしまわれる場面が多くて、悩んでおりまして。
食事介助食事ユニット型特養
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
食事だけがだめなのでしょうか? 甘味等はいかがですか? ウチの母も認知からくる食物の拒否があり入院して調整してもらいましたがダメでした。 医師からは「身体はどこも悪いところが無いのでこのまま餓死か胃ろう」と言われ胃ろうを選択しました。 なので持病があったとしても本人の好きな物からトライしてそれでもダメなら家族と専門職が検討すると言う事になるかも知れません。
回答をもっと見る
皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇
特養施設職場
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。
回答をもっと見る
今の施設を辞めたくて仕方がありません。 今の気持ちとしては、冬のボーナスを貰ってから辞めようと思っています。 辞める気持ちは、どの月のタイミングで上に伝えれば良いでしょうか? 早めに伝えると、冬のボーナスを減らされるかもしれないと不安や迷いもあります。 皆様のご意見、是非共にお聞かせ下さい。
退職施設ストレス
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
ボーナスもらってから、年度末の三月いっぱいで退職がいいのではないでしょうか?有給溜まってるなら三月は出勤数も少ないでしょうし。 一月に伝えて三月で辞めるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ショートステイ御利用者様の入所対応をスピーディーにこなす方法について、アドバイスを頂けたらと思い投稿致しました。 衣類、荷物、ボディチェック、申し送り事項などについて ここをこうすれば、もっと早く遂行できるなど、、。 新規のショートさんの入所対応が特に慎重になっている自分が居ます。 又、一人頭どのくらいの時間で終わらせるのが良いのでしょうか?。 転職して新しい業務につかせて頂いているのですが、何卒に宜しくお願い致します。
申し送りショートステイ転職
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。以前老健のショートステイの部署にいました。 大体15分くらいでした。ベッド上に一度種類別に並べて数えたりすると早かったです。
回答をもっと見る
ケアマネ試験を合格した後に受けさせて頂く実務研修なのですが、正社員として働きながら受けることは大変なことなのでしょうか? ちなみに、今の 職場の希望休は3日間です。 どんなことでも、教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
ケアマネ試験希望休正社員
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
2024年に合格して今、実務研修に通っています。夜勤ありの正職員として働いています。 勤務している法人では資格取得の補助制度がありそれを利用して通わせてもらっています。 合格するまで上司には内緒にしていました。合格してから全て話して資格取得の補助制度を利用する事になりました。補助制度は実務研修の半分を出張扱いにしてくれていますが半分は公休になってしまう為、交通費は自腹です。 提出課題も多いため覚悟して研修には申し込みました。 ジャッカルさんは今年受けようとしていますか?
回答をもっと見る
排泄表のダブルチェックをされているしせつはありますか? 主に、夜勤帯にて2つのフロアがあって、その フロアの夜勤者同士がお互いのフロアの排泄表のダブルチェックをされているか?についてなのですが。
夜勤
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
服薬前の名前確認や食事量入力のダブルチェックはしたことはありますが、排泄表のダブルチェックをしたことはありません。
回答をもっと見る
特養にて、ショートステイの利用者様の衣類紛失の為に はどうしたら良いでしょうか? また、 黒の靴下や下着は持ち込み禁止などを打ち出されている施設様はあるのでしょうか?
シューズショートステイ特養
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
苑で洗濯をする時、その方の洗濯物一式を洗濯ネットに入れて洗濯、乾燥機をかけたりしています。靴下が黒色でもシャツとか上着、ズボンに名前が書いてあれば分かるので。
回答をもっと見る
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
有料老人ホームと通所介護事業で管理者兼生活相談員に従事ていたした。 あまり、見かけませんでしたが通所介護時代に帰宅前にトイレ内でオムツ交換をされていたお客様がおりました。 理由としては、ベッド上で交換する事に抵抗がありトイレ内で男性職員交換の希望があり対応しておりました。
回答をもっと見る
夜勤明けの人が朝の配薬を行うことが常態化しているのですが、皆さんの職場では朝食後薬は何勤務の方が 行っていますか?
夜勤明け訪問介護ケア
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
早出ですね(*^^*)
回答をもっと見る
特養(従来型)に勤めています。今度、施設内にて 職員会議が行われるのですが、そこで、 施設の稼働率を向上、維持するにはどうしたらいいのか?について議論をすることになります。 空床を無くす、入院者を可能な限りゼロにする。など、 他にも色々な意見があると思われるのですが、 どういったことをすれば、または 考えて実行していば良いでしょうか?
会議特養施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
空室をなくすためには機関営業が大切になります。そこから入居者様が来るので。 ただ稼働率をあげれば良いという問題ではないと思います。スタッフからの不満がでるので、、 スタッフができることとしたらその施設の強みをつくることだとおもいます。(例えば月1で外出アクティビティー行ってますなど)そしたら営業もいきやすいと思うので。 そこが上手くいけば稼働率が上がると思います。それが難しいですけどね。 お互いがんばりましょう!!
回答をもっと見る
社会福祉主事の資格を通信で取る際に、現時点で働いている職場にその旨を伝えなくても大丈夫でしょうか?
施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
あやの
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 社会福祉主事任用資格を持っています。 任用資格を取るために結構学ぶ量が多かったのと、「社会福祉主事」ともなれば、実務経験を補う何かがあるはずなので、通学もあるところもあると思います。 私個人的な意見としましては、働きながらでも余裕でワークをこなせそうてあれば別に取得後に報告すればいいと思います。 ですが、通学や実習があるところもあるようなので、職場に休みを貰いたい時が少しでもある場合は、通信でとることを伝えて通学しなければいけない時が来たら休みを取れるようにしておいたほうがいいかと思います。 資格取得頑張ってください!
回答をもっと見る
夜間帯排泄表のダブルチェックをされている施設様や、 事業所様が居られましたら、 どのような方法でされているかを、または、 そのダブルチェックをすることなった理由や傾衣を教えて頂けたら有り難いです。
施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 直前に排便があったのに下剤を服薬してしまう事故があり、ダブルチェックするようになりました。夜間帯ではなく夕食前の時間帯に確認しています。 ①看護職員Aさんが排便の有無を確認し、下剤を準備する ②内服前に看護職員Bさんと介護職員Cさんが一緒に排便の有無を確認、下剤内服する というような流れです。
回答をもっと見る
従来型特養な、夜間帯のオムツ交換の人数は 皆様の施設様でしたら何人くらいの方をされていますでしょうか? 今の主流はやはり安眠優先の為にも尿吸収量が多い パットやオムツを併用してオムツ交換の回数自体を 極力減らしていくといく事がマストな考え方なのでしょうか?
オムツ交換特養施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
夜間は50人ほど(利用者65くらい)やってます。 回数は21:00.2:00と朝一行く人だけ行く感じです。 安眠のためできるだけ排泄には入らず、大きめのパットをつかったりしたいところですが、事務や主任に回数を減らして無駄遣いするなと毎回怒られます。
回答をもっと見る
夜勤明けで、明けの職員が利用者様の朝食後薬を服用するのって危険ですよね💦 パートさんには、服薬介助はやらせられないという理由で 業務変更が起こってしまいまして。 皆様のご意見を教えて頂きたく。
服薬夜勤明けパート
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場のルールは、仕方がないです。 服薬前に、二重確認をされていますか?確認なら、パートさんでも出来る事です。なんなら、三重確認でも、ミスが無くなるならそれでも良いと思います。
回答をもっと見る
介護老人保健施設での仕事内容や働き方、 老健でしか味わえない体験や出来事など 老健でしか感じられない魅力を教えて頂きたく思います。 例えば老健の中では、 どのような利用者様の配置体制なのか、 何人を🫓フロアに分けて対応をされているのか? 入浴介助の人員体制、進め方など。 夜勤の1フロアは何人では配置されているのか?など。 夜間帯の排泄介助(オムツ交換の回数や頻度)など。 食事界場面場面では、職員一人当たりの 食事介助を行う利用者様の人数など。 出来れば、それぞれの場面での対応なども 含めて教えて頂けたらと有り難く思います。 個人としては、最近流行っているアプリのアルバイトで 老健の現場を選んでアルバイトとしてでも 少しでも働いていてみようかとも思っている所存です。
アルバイト排泄介助食事介助
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務の介護士です。 私の職場では、超強化型加算というものをとっている施設なので、とにかく入退所が多いです。 従来型とかだと、一日がもっとゆったりなのかな?と思います。 でもリハビリを毎日頑張って、来た頃よりもADLが格段に上がって、ようやく家に帰れる!って喜んでいる方と一緒に喜べることが、私は幸せに感じます。 老健も意外とたくさんあるので、自分に合ってるところと出会えるといいですね! 何か質問とか気になっていることがあれば、私でよければ回答します! (質問の内容全部答えてたら長くなりそうなので、聞きたいことだけ答えようかなと。。)
回答をもっと見る
従来型特養での入浴介助、入浴体制、入浴時間などは 午前中だけで終わらせる所が多いのでしょうか? 今の施設では、 いわゆる、午後風呂がない現状でして。 他の施設様では、果たしてどのような体制、仕組みで 日々の業務をされているのか教えて下さい頂きたく思います。 また、ミスト浴は入浴として考えても良いのでしょうか?
入浴介助特養ケア
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
以前勤めていた従来型では、午前にリフト浴や、個人浴の方、 午後に寝たきりの方の入浴を行うなど分けていました。 人数も多かったので、1日がかりでしたね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。