care_UqROZd1Zbg
彼此点々として介護士歴は14年程度。まだまだ、これで良いのかと思いながら介護士をしています。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
リクルート会社からの紹介で2次面接まである採用の厳しいショートステイに見事に合格。 先方も私を凄く気に入って頂いたのか是非との事で採用。 待遇給与共に抜群。先方からも提示された内容を照らし合わせながらお互いに合意。 コレから契約と言った時に突然のリクルート会社からの連絡。 先方より、いきなり給与が見合わないから、支払えないからと金銭提示で無理だから不採用でスミマセン。 あり得ないんですけど。 リクルート会社からも凄く言って頂いたみたいでも、ロボットな平謝りだそう。 いや、私に正当な理由と謝罪だろと思い、一報を私に下さいとリクルート会社から代理で伝えて頂いても、先方からの連絡なしの誠意なし。 もう行く気こそ失せましたが、採用時にこの給与額が出ると伝えておいて面接対応しましたよね? 更に採用しといて、給与提示してオッケー出しましたよね? で… 給与が支払えないからと? 病院母体ですよね?? もうツッコミ所満載です。 こんな施設ってあるんですね。 きっと利用者様にも家族様にも都合が悪くなったら揉み消す悪質な事を平気でやる施設なんだろなって不信感を感じました。 コレ悪質ですよね? 内定取り消しって違法ですよね?? と言うグチ。
愚痴夜勤施設
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 そんなこと、あるんですね🥺 高待遇の条件は信用しない方がいいのかしらと思ってしまいますね。私もこれから転職予定なので参考にさせていただきます。
回答をもっと見る
前回から今日の4者面談へ 簡潔に結果は彼はああ言えばこう言う、都合が悪い内容はこうしたら良いと急な提案。鋭いツッコミを入れても、話しを変えて行きそうになり、引き戻しても話しにならず。 難しい言葉を使いながら正論は言っているが、理想論が高すぎて行動が伴っていない内容を話しているしまつ。そもそもゆっくり丁寧から見える仕事にスピード仕事は手を抜いていると一点張りばかり。オマケにやれていない仕事があるのに 8時間仕事の完遂の中で定時に帰らないといけないルールに乗っ取れない事を理解出来ないのが、最早意味不明でした。と言うより根本に根付く内容は素直に受け止めず理解して無い様子でした。 何だったら自分の正論を相手に押し付ける言い方です。ちなみに自分は利用者目線で利用者を第一に考えて仕事をしてると。だから仕事がゆっくりであり時間内にやり切れないのだと。やろうと思えば君達みたいなやり方とスピードは出来ると。 あくまで、理想論よりもルール(時間内)に乗っ取った理想と現実をアナタは出来ないのか?と言っても理解出来ず。 それをおかしいと伝えても分からないみたいです。 それどころか、予想してた事の批判は言って来ましたが自身の非は認めず屁理屈ばかり。正当に返答するも、私の事を納得していないのか説明不足なのか‥課長は理解しているものの、言い返すばかり。堂々巡りして結局は課長に止められて終わるばかり。 何せ、後輩に対しても泣く程の事の内容を伝えても将来を見越して指導していると‥。 流石にアナタでは仕事量もこなせてないし、人柄も態度も厳しくてキツいし、客観的に見て泣いてるのは(パワハラだって気付かない)伝わらないのは分からないのか?と伝えても切り返し。 自分なりに気を付けて、そこは折角言ってるのにそんな言い方されたらもう言えないねと訴える。 反省点そこじゃ無いんだけどアナタとツッコミたくなる内容でした。 結果的には言わなくなるのは後輩からしたら有難いので、そこは何とか良さそうですが‥。 仕事熱心な気持ちは良いですが、気付けてない温度差と目の前の現状に素直に受け止めれないのか、この私より年上のはずの大人を見て悲しいですし、ましてやリーダーだった過去を主張している彼が恥ずかしいです。 最早パワハラなのにパワハラとも気付けてない所も、自己中の自尊心無しの人間だとビックリする話し合いでした。 話し合いの後はお互いに主張がどちらも大きくてどっちもどっちと課長には言われましたが、後に彼を抜いた三人で話してみたら、主張は正論だが議題に対する内容がやはり彼は根本的に分かって無さそうだねと。コレは始まりに過ぎないから言ってくしか方法は無いねと。 結局分るわけ無いよねと思ってた通りでした。 結局は彼は言っている事に歩み寄ってそう言う考えもあるのだと受け入れれないし、折れないしで、バカバカしい話し合いでした。 課長から自らのお互いの話し合い持ちたいと言って行いましたが、いったい彼は成長するのであろうか?疑問です。 一人で突っ走って、誰にも理解を得られていない。気付けてない彼が凄いと思った話し合いでした。
理想愚痴ストレス
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
詳しい情報ありがとうございました。 そして、会議お疲れ様でした。 よくそんなに自分を正当化できるか不思議な人ですね。 たしかに時間の無駄ですよね。きっと彼の中には利用者さんはいないのですよ。 さすがに上司もこれで無駄だと理解したのではないでしょうか。
回答をもっと見る
普段からしているのですが、その日は違いました。 介護事務所から見守れる位置で早番の朝一に遠くから(遠くといっても近い利用者から5歩6歩歩いたら近くにいた距離です)見守っていたのですが、夜勤者(ユニットリーダー)と仕事の話しをしながらタブレットを普段通りしていたら、隣のユニットの男性Tから人の事が気になるのか、久しぶりに血相を変えてキレながら『ユニット空けてるけど見守り無くて大丈夫なの!!』と。言い放って仕事に戻り、後のフォローなし、謝りなし。 それも話し始めたのはたった4〜5分で言いにくると言う。 仕事の都合上人も足りていなく、ユニットリーダーと私は色々と決めて行く立場の人間の中、どうしても話す時間を設ける事がお互いに出来無い為、その中での会話と同時進行していたのですが、彼の言っている意味は分かるのですが、其処まで血相変えて伝える事?腹立つんだけどコイツと思ってしまいました。ちなみに同じ様な事が何度かありました。キレてる状態の理不尽発言。 それもそのはず。 彼は私より1年後輩且つ、経歴も似たり寄ったりではありますが、私の方が明らかに経験が長い(私はどうでも良かったのですが、彼が明らかに自負して来て上から目線でムカつくんです)、リーダーを他でやってると自負している(実際彼は知らないのですが私もなんですがね。)そして年齢は彼が6つ年上、私は敬語で接していますが、彼は私にはタメ語。そして何より、何度かワンシーズンに一回理不尽に私に注意喚起でキレてくる。そして当の私は争いたくも無いので我慢して上司に報告。(上司の課長に散々移動させろと言っているのですが、俺から注意喚起するからと。結果何も注意喚起しても彼は自分は悪く無いと音沙汰無し、反省なし、繰り返すを彼此3年も巡ってます。) そして‥ 彼は仕事は死ぬ程ゆっくりで尚且つ、自称ゆっくり丁寧だと。(私からしたら早くて皆さん丁寧なんですがと言いたいのですが、他の人は手を抜いているから早いのだと笑笑) 周りからクレームがある事ある事。残業は仕事すると毎日(夜勤明けだろうと)少なくて1時間多くて4時間を繰り返してるのに治らない。 仕事来てから顔に出てるくらい顔付きが悪い。(プライベート持ってきます。皆から気を付けて空気みたいな注意報でます。上司いる時は出さないくせに。)仕事煮詰まってくると機嫌悪く、その時話し掛けるとキレ気味です。 職員と(機嫌取りで聞いてる後輩)話してばっかりで仕事が動きません。遅番や昼の業務を妨害して遅らせてます。 直ぐアドバイスを強要したり、今日この利用者ヤバイから発言(一度たりとも当たらず外して、皆始めからほかってます。) 入浴業務をやらせても一人1時間と言う究極の遅さ。なのでやらないやれない業務を人に任せてるのに、俺はやる必要ないと思う、其処まで忙しいから手が回らないと。 食事にしてもこだわってるのか、食べれない口が空かない人を食べる事が大事だからとストイックに2時間介助もざら。(流石にココは無理矢理治させたみたいですが)他の職員の介助で少しでも食事が残ってると、強要して食べさせろと言います。なので、彼は分かって無いですが、それで誤嚥性肺炎になった人は数知れず。 気に入らないと挨拶もしてこない、話し掛けもしない。後輩なのに何様です。 上司にはゴマスリ、後輩には厳しく、利用者には対応は良いが変なコダワリ、生粋の注意したがりのリーダーになりたがりで直ぐリーダーに許可無くルールを作りだがります。(上司には情報はバレてますが何せ、口が上手く言い逃れも上手い所を着くものだから上司も厳しくいえずにいる。上司に対して反面彼は裏で馬鹿にしてる所あり) 一番そして許せないのは、後輩に注意喚起と指摘、要らないアドバイスの強要で後輩を何回も泣かせるパワハラ。 上司にこれを伝えても動いてくれません。 今回は私と後輩、T氏と課長4者面談して話し合えと。 私はそれって違うくないかと疑問に残るばかりで抗議してますが。 パワハラしてる奴って自分に酔いしれてて、言われても分かって無くて、人を傷付けてる事も自覚ない奴多いですけど、後輩や下の子を守るにはどうしたら良いんですかねー。 私は評価下がろうがどうだって良く、これ以上若い芽を摘みたくないが一心で後輩達を守りたいのです。 信頼している近しい人からのアドバイスでは、目には目をと言った感じで、冷静に彼の指摘と注意喚起を立ち止まらずに言い返させれない様に言い訳出来ない様に事実を踏まえた内容で嫌らしく通りすがって笑いながら聞こえる様にボヤけと。それでいて毎回言ってやれと。(勿論彼が後輩が一人になった事を良い事に言うので同様にしなさいと)彼が自分に怒って話しかけてきたらチャンスだと。其処は冷静に事実を伝えて怒らずにしっかり教えてやれと。言い返してこないくてもダメージは大きいと。仕返しと判らせる意味では良いんですかねー?? よくアドバイスで黙って無視しとけとか、上司に相談とかのアドバイスは沢山誰でもありますが、今回は長年繰り返して黙って上司に相談して効果ないので‥。何より後輩達の方が武が悪くもっと言われて、毎回彼の機嫌を伺いながらの仕事で且つ泣いてる子もいるので‥。 ただコレをやってこの先、自分と彼だけの問題になれば良いと思っているので。 実際、色んな後輩も慕ってくれてますし、相談も毎回されます。上司には嫌われ気味ですが元々笑笑 この先上司が移動はお互いにさせないと言っているので、結局、私がどうにかするしか無いと決断したので。 皆さんはこんな変な奴が居たらどうしますか??寧ろ良いアドバイスがあったら教えて下さい。 ちなみに上司からは冷静に怒らなければ注意喚起はして良いと言われたので、この策に講じようと思いました。 今まで注意喚起はアナタはキレて問題起こすのでダメと言われていましたが、大丈夫になりました。
クレーム後輩パワハラ
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
本当に嫌ならその職場を辞めるしかないと思いますよ。 それくらいの迫力で上司に訴えるしかないかと。 それが嫌なら、しっかり根回しして部下引き連れて自分で事業所作ってみんなで辞めてしまうのはどうでしょう。 後輩の方達からの信頼はあるのだからきっと協力してくれますよ。 本当に後輩を守りたいなら極端ですが、そこまでするべきです。 上司なんて結局自分の身に降りかからないことは気にしないから、こっちから巻き込むしかないと思いますよ。 いずれにしても良い環境ではないことは確かです。 あまり責任負いすぎると自分の心がダメになりますよ。会社はあなたの身を守ろうとはしないから。
回答をもっと見る
管理者、副主任が厄介。 周りも言ってて皆んなストレス半端ない。 本当に言い方が凄いし酷すぎて言葉失う。 あなた中心で世の中回ってませんけど… パワハラですか? 本当にそう思う!早く辞めたいけど人手不足だしコロナ禍だし移動しにくい。
パワハラ上司愚痴
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
具体的にどんな事をおっしゃっているんですか? 私で言うと… 今のパート先の女ボスからの言葉は強烈で 『私に対しては「はい」「すみません」「ありがとう」「申し訳ございません」を言って、言わないから○○【私】さんは礼儀知らずだから周りから嫌われるのよ』を言うので それをお客様の前で言うから高齢者虐待に該当するしパワハラにも該当するレベル。 女ボスの監視的な所と観察的なところは強烈で ただちゃんと聞いたり見たりしているのに『貴方はね、私の見本をちゃんと見ていないからちゃんとできないのよ』とお客様の前で言う始末。 ※女ボスは介護福祉士持っているだけで人間性はひどい。正直年齢とか関係なく見れば最低最悪過ぎて中々。
回答をもっと見る
新人さんへの教え方で、苦戦しています。 例えば10人トイレ介助行った後、5人のオムツ交換をする。という場合。 新人さんだからトイレ介助に時間が掛かるのは承知なので、オムツ交換は他の職員がフォローしたとします。 トイレ介助が終わったら、オムツ交換もありますよとは説明しているのですが、トイレ介助が終わる頃には、先輩がオムツ交換を始めているので、自分はしなくていいやと思うようなのです。 先輩がオムツ交換に行ってくれているから、自分もオムツ交換に行かなくては!とはならないようです。 トイレ介助が終わったら報告しに来てください。次の指示を仰いでください。という説明も何度もしてますが、終わった報告をされたことはありません。 新人さんのフォローをするのって、新人さんのためにならないのかなあ。。。と思いつつ、10人トイレ介助するのに1時間以上は掛かるので、それからオムツ交換していたら、昼食に間に合いません。 本人にやる気がないのはもう諦めていますが、最低限自分の決められた仕事ぐらいはして欲しいのです。
トイレ介助オムツ交換トイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
新人さんの気持ちとかもありますが、 口頭だけでなく、紙ベースで仕事がどこから、どこまでかを 明確にして伝えた方が良いと思います。
回答をもっと見る
質問です。 以前勤めていた介護施設での転職経験が多い男性の方のお話です。 2ー3年置きに転職してるけど介護業界は普通だよ。と聞いたことがあります。 今は私も何となく理解はできるんですが、、 ただ履歴書が、大変なことになりそうな。。。
転職施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護業界でなくても 2.3年で転職する人いますよね。 転職したらリセット出来るし、長く勤めようって考えが無い人なんじゃないでしょうかねー ただ 家買うとかで銀行にお金借りる時に信用されないです、ローン組むのが中々難しくなります。 先々の事考えない、場当たり的な生き方の人なんでしょうね。
回答をもっと見る
今日はボーナスでした。私は手取り25万程 皆さんはどのくらいボーナス貰ってらっしゃいますか? 良ければ教えてください。🙂
ボーナス給料
武
有料老人ホーム, 初任者研修
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は、16日に支給予定です。おとなしくて、物事がテキパキできるほうではありません。自業自得だとは思いますが、フィードバック面接では案の定D評価です。また支給されたらお知らせしますね。
回答をもっと見る
ぐちというか、相談があります。 介護を始めて10年です。 そんな私の周りには恵まれてたと思う反面、辛い事がたくさんありました。 一番は、周りから次々と抜かされ、リーダーのポジションにつけなかったことです。 私と同じ同期はリーダーや副主任のポジションにいたのに、私は全くそういうのにはなれませんでした。 未だになれません…。なのに、後輩は次々と…。 悔しいというか、自分は何をしてるんだろうって言う気持ちになります。 毎年、辞めたりして新しい候補の中に入るけど、 たなかんは、いつも最後で弾かれるんだよね…と 面談で言われるたびに、なにがいけないのか。と聞くと 「後輩のこととか考えたときに、たなかんのポジションって大きいんだよね…上に上げたいのは山々だけど、その性格が上と下の架け橋になってるからさ。辛いよね…あげてあげたいんだけど…」といわれたとき、そんなポジションにいたことすらも知らず…。ただ単に、年数だけ食ってるから話しやすいだけだろう…としか思ってなかったんです。 後輩は多分、この人いつまでここにいるんだろ?って思ってるはずです。もう世代交代もいいところで、私達の年代が主任になってます。そこに、10年もいる私が下として働いてるわけで…。 毎回、面談でもうそろそろって話しても同じことを言われ、性格変えるしかないとおもって、きつい職員に変わったら、今度は後輩から苦情がきてるといわれ、おちこみ…。 それから、毎年毎回のごとく、候補から外れ、 嫌になってもう、仕事やめようかなって言ったときもありました。後輩に抜かされるってどんな思いか…。って。わからないと思ってしまいました。 でも、やめる話をするたびに、同期から説得され… 後輩からも辞められると困るといわれますが、正直、後輩との架け橋も何も…話聞いてるだけで困ったときはお互い様だと思うからいるのに、なんで、上に上がるとそれができないのかが謎です。性格変わるんですか…? 言えない雰囲気を作ってるほうがわるいとおもってしまう。 それなら、私は心配ないといったら、「上にたったら今までみたいな関係ではなくなる」と言われましたがそれは人それぞれで…。 私ってだめですよね…。本当に情けなくてしかたないです。 こんな人本当に施設に必要なのでしょうか。 人手不足でただ単に一人として働かせておけばいいかって感じなんですかね…。 なんか、だんだん辛くて、たまに一人で泣いてしまうんです。悔しいというか。 誰にも相談はしてないです。あの人、上に上がれなくて悩んでるらしいなんて…恥ずかしいです。 後輩の面倒を見るのはすきですが、逆になれば、 結局、先輩ズラした後輩になるので…。 後輩も気を使うし。 そんななのに、、、辞めようかなって最近頭でずーっと考えてます。
面談後輩ユニットリーダー
たなかん
介護福祉士
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
凄い分かります! 私もその一人です。正に同じ状況でもあります。ましてや、私は男性ですので、尚の事感じていますし、実感します。 結局は上司や施設の方針として合わない人間だからなれない、ならさせないと思ってます。 要は都合が悪い存在なだけで人数や駒としては欲しいんですよね。 それに結局よーく見ると、上に駆け上がってく存在って施設にもよりますが、同じ様な共通点の人材がなってる気がします。 だから私はなれないんだろうと自分では思ってます。 後輩に慕われリーダーになってくれたらどんなに良いだろうか!とも言ってくれます。上司からも年齢的にも評価的にも周りでなれなさそうな人しかいない中でも候補には入ります。 でも毎年外れるのは、結局、そう言う人しかなれないって事ですよね。 だけど、私は機転を変えました。 なれたらおまけ程度に二つ返事。なれないなら介護の業種を辞めて、業種変更してスキル替えしようかなと。思っている所です。 自分ではリーダーになるのがゴールじゃなきので。 また、なったらなったでそれはアリとして、なれないなら、違う仕事の楽しみ方をしようかなと。 ただ、たなかんさんはまだ良いと思います。 自分なんて、未だ行事委員とか下っ端が初めてする仕事を未だに後輩とやらされてるんですから私笑笑 なれる奴は結局上司のお気に入りであってどこか上手くてイエスマンな所がありますよ。なれないない人は結局ど真面目で正直な奴が多いんです。
回答をもっと見る