care_UazonKX50w
特養のディサービスに勤務しています。介護職員初任者研修修了資格を取得。 ディサービスに勤務して5年(週3の 4時間勤務)程度です。宜しくお願いします。2024年10月12日
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修
職場タイプ
デイサービス, ユニット型特養
最近、資格をとり働き出した所なんですが、ディサービスで曜日変わると利用者さんも変わるので、なかなか覚えにくくNs'に覚える気なし、やる気なしと言われ、ストレス溜まってます。 私は、持病があり橋本病で甲状腺機能低下症あります。覚えても忘れてしまったり、疲れがとれないとか…様々な症状あります。 同じ病で苦労されていらっしゃる方はいませんか?
資格
ちゃこちゃこ
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
UM
介護福祉士, デイサービス
曜日ごとに利用者さんの名前をメモに書くのはどうでしょうか? 最初の頃は顔と名前が一致しないのは仕方ないと思いますし、そういう風な人の意見は適当にあしらうくらいの気持ちでいいと思いますよ笑
回答をもっと見る
皆さんは持病を持ったまま仕事をされてる方は居ますか? 私はバセドウ病と腰椎椎間板ヘルニア、最近になり足底筋膜炎と言う病気になってしまいました。全て治療中なんですが身体がついていけない事があります。私は現在、有料老人ホーム勤務してますが、夜勤もワンオペで負担がかかる事が増え仕事を辞めようか悩んでいます。去年から退職者が続いており上司に言えずにいます。皆さんならどうしますか?
モチベーション退職転職
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
数ヶ月前に、うつ病になりました。数年前に、アトピー性皮膚炎。
回答をもっと見る
知的障害のグループホームで吸引カテーテルによる鼻腔内吸引を行っています。 誰も資格を持っていないのですが、違法では無いのかと不安に思っているのですが、施設長に聞いても大丈夫との事でした。本当に大丈夫なのでしょうか? 鼻腔内にはカテーテルを10センチほど挿入しています。挿入前に消毒なども行っていません。
グループホームケア
はちみつレモン
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
本当は、できないと思いますが... 介護福祉士だと、一定の研修を受けた人が鼻腔内の吸引ができるようになります。
回答をもっと見る
利用者様の家族は、利用している施設の勤務はできないのでしょうか? 数年前の求職中の出来事です。 要介護の義母の世話もしないといけないので、家から近い距離にある、義母が利用している施設(デイサービス)に面接しました。 ところが数日待っても合否連絡が来なかったので、コチラから電話で聞いたら「不採用」との事。その理由は「利用者様の家族は、採用はできない」との事でした。 当時は納得いかなかったのですが、過去に利用者の家族を雇用して、トラブルがあったと思いうのです。 利用者様の家族は不採用にする事は、よくある事例でしょうか?
採用面接家族
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
真司
介護福祉士, ユニット型特養
特養2、デイサービス、グループホーム、小規模多機能、を運営している施設で働いていますが私は今、特養勤務しています。義理父は私の勤務している特養の隣の特養に入居していました。(数年前に死去しました)。他の職員では、お婆ちゃんが特養に入居していて孫がその特養勤務、お嫁さんが特養勤務で義理母がグループホーム勤務、祖父母が小規模多機能を利用して孫がデイサービス勤務とか色々あります。でも身内がいたら他の職員はやりにくい事もあるそうです。身内だけ、えこひいきとか、可愛がったりとか?ですかね?
回答をもっと見る
私が働いている施設で、眠前薬(主によく眠れるようにする薬)を飲まれている方がいらっしゃいます。 その方は、落ち着きがない方で、放っておくと車椅子から降りようとして転落したり、車椅子に座ったまま後ろに反り返ったりするので、食事を終えるとすぐに居室に誘導し、臥床介助を行っています。 このように、すぐに寝床に着く方なので、私は眠前薬をその方が食事を終えてすぐに内服してもらうことがあるのですが、ある時新しく来た上司が「そんなタイミングであげたら食後薬じゃない!!何やってるの!」と私を叱りました。 私はこれまで、毎回ではありませんが、その方があまりにも落ち着きがない時は、ほぼ食後と言っても良い時間に服薬介助を行っており、そのご入居者様のお体に異常が出たことはありません。また、OJTの際担当の上司から、前の薬を飲んでから30分以上空けていれば問題ない、というのも聞いています。このことを注意してきた上司にも伝えたのですが「私も後日看護師に確認してみる」と仰り、信じて貰えません。 他の方なら食後ではタイミングが違うと思いますが、上記のご入居者様の場合でも、食後に眠前薬ははやすぎるでしょうか? 長文になりましたが、皆さんのご意見もお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
服薬トラブルケア
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
時間帯は? 身体的にというよりも、ケア的に良くないですね。 ちなみに看護師です。
回答をもっと見る
わたしは、慢性甲状腺炎という持病を持っています。 現状は、一年に一度の血液検査とエコーでいいのですが、介護職の面接などで健康状態に関する質問があってもなくてもその事を申告すべきでしょうか? あくまでも私が感じてることですが、倦怠感など特には症状は感じず日常には支障が無いです(仕事において支障が有るか無いかは雇い入れる側が判断することだと思います) また、申告せず入社し、悪化して通院や投薬が必要になった場合、懲戒もありえるかなと悩んでます💦 転職エージェントに相談したら、エージェントが伝えてくれる事になったのですが、それでもそれでよかったのかなと悩んでます やっぱり受からないのかな…
転職
さかな
従来型特養, 初任者研修
ちゃこちゃこ
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
初めまして!! 私と同じ持病ですね。 私は、甲状腺機能低下症もあり症状ありますので、薬飲みながらでの勤務で、無理せず医師との相談で週3の4時間勤務でさせて頂いてます。 面接時にいろんな年齢層が勤務されているので、糖尿病の持病とかあって通院もされてる方がいらっしゃるのでって言われたので、私は隠さず持病を伝えました。 それでも採用されたので、良かったと思います。
回答をもっと見る
無資格 未経験で介護始めます60歳です。 年齢的に どうでしょうか? やる気はあるんですが。
職員職場
まーくん
介護職・ヘルパー, ショートステイ
桃
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護事務
やる気と根気があれば大丈夫じゃないでしょうか☺️ 年下上司も当然あり得るので、最初は苦労するかなー?とは思います💦
回答をもっと見る
来月から実務者研修受けに行きます。 ニチイ学館です。 友達は違うとこで受けたんですが、実務者は試験がないって。 ニチイ学館試験ある〜 ニチイが厳しそい❓丁寧❓ なんでしょうか❓ 定員、15名です。
実務者研修
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃこちゃこ
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
実務者研修じゃなく、初任者研修でニチイ学館に受けて勉強された方がいらしゃって、実技の試験で落ちて別のとこに行ったと言うのがあります。 ニチイ学館は、厳しいのかな?
回答をもっと見る
私の祖母が入所しているユニット型の特養では、特浴の人数が多くて回らず、週に2回の入浴ができていません。次の入浴まで10日程空く時もありますがその間清拭もしてくれていません。どう思いますか?
うみ
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
それはちょっとあり得ないですね。もし仮に、週に2回入浴できない場合は清拭を行うことが普通です。
回答をもっと見る
このサイト、Twitterで知ったって人どのくらいいるの?
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんは。 わたしもTwitterで知りました^_^ どれくらいの割合なのか知りたいですね!^_^
回答をもっと見る
正社員さんやパート勤務さんからすると 派遣社員さんの印象って、どんな感じなのでしょうか? 今の職場で派遣社員をお願いしようかと言う案が出たのですが 現場のスタッフさんの反応がイマイチな感じなんですが みなさんはどうですか?
派遣パート
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ちゃこちゃこ
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
介護職での派遣はどうか分からないのですが…責任感のなさなどがあるのではないでしょうか。 あまり為にならない回答で申し訳ないです。
回答をもっと見る