care_T-PpMtj2pA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム
実務者研修にネイル(短い)(ストーンなし)(ジェル) していったら資格取れなくなったりするんでしょうか?(´・ω・`)職場では(規則では禁止だけど)許されてますけど…研修先の先生に「国が許可する資格だから、減点対象になります」って言われたんですけど、ネイルしているだけで落とされることってあるんでしょうかね…(´•ω•`)
実務者研修研修資格
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
わたしはしてましたが何も言われませんでした。 逆にアカデミーで職場にはすっぴんで行くのが普通と言われ出勤したらみんなガンガンメイクしでしまいました。
回答をもっと見る
夜勤専従で諸々引かれて手取り30万って 有り得ることですか????
夜勤専従給料ユニット型特養
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
社畜
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
有り得なくもないかなーと( ᐪ꒳ᐪ )
回答をもっと見る
夜専のメリット、デメリットを よろしければ教えてください( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ユニット型特養グループホーム転職
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
夜型人間にはいいかもしれません。また、日中に空き時間が出来るので、子供の用事とか足せます。 ただ、睡眠時間少なくなることもあるので、体力ある人ならいいと思います。
回答をもっと見る
実務者研修は受ける学校によって 多少やり方が変わると思いますが 介護過程は実技あるのでしょうか( ´・ω・`)
実務者研修研修資格
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
もか
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私が通ったところはありましたよ。卒業試験が実技試験になるので(コレで国試の実技免除)そこも含めて見ますと先生に言われました。
回答をもっと見る
生理痛が酷くてベッドから動けなくて 月に1回は仕事休んじゃうんだけど 男にも、生理痛がない女にも理解されないから 嫌な目で見られる……。だから婦人科に 行って検査したけど何も病気無かった。 ピルしか策はなかったんだけど 血栓リスクが高すぎて出してもらえなかった。 どうしろと。しんどいなぁ(´△`)
生理病気
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私も酷かったです。痛み止め飲んでました。そして、お腹まで壊れて何度もトイレに行ってしまいます。 腰やお腹に、カイロ貼ってました。…理解されないのは、辛いですね。私は分かりますよ♪
回答をもっと見る
ノボル
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
わかる。(´・_・`)でも頑張るしかなーーーーい! 生活もあるし、辞めたいと思ってもなかなか辞めれないんや!!
回答をもっと見る
目薬を失敗せずさすコツありますか? 入居者で目に上手くさせず、失敗して顔に目薬が垂れると発狂レベルでキレる方がいます。認知症なし、自立の方です。 その入居者さんに顔を少し上げてほしいこと等協力を求めても、協力して頂けず(特に首を痛めているといった障害などはない方です。)、例えていうとまっすぐ前を見ている状態で(テレビを見ている状態)で横からティッシュを当ててとにかく必死に垂れないようにしてます。その方以外は問題なく普通にさせてます。 上を向かない状態でも目薬をさせるコツがあれば教えて下さいm(_ _)m
有料老人ホームケア介護福祉士
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
その入居者さんが横になるタイミングで、目薬することは可能ですか?それなら仰臥位できちんと目薬することが出来ると思いますよ!
回答をもっと見る
排便確認ができない方の場合栓止めをしているんですが、最近入った相談員から拘束との指摘を受けました。 確認できない場合看護師と連携をとりお腹の音で判断をして欲しいと言われ、看護師から「Drじゃないので無理です」と断られたもののまだ諦めていない様子です。 皆さんの施設ではどうしていますか?
排便相談員看護師
やす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
初めまして🙇♀️コメント失礼します。 栓止めが拘束にあたるのかは分かりませんが、 私の職場で排便確認ができない方は、認知があって忘れてしまう方と、羞恥心があって確認すると怒る方がいらっしゃいます。 トイレ内にカレンダーを設置して、出たら丸を付けてもらうとか、男性だったらトイレットペーパーを三角折にしておくとか色々対策しましたがダメでした…😅💦 なので日頃の行動などで確認してました。 お腹の張り具合だったり、ゴロ音、食事量がいつもより少なくないか、気持ちが悪くないかどうか等…日常の会話の中や行動を見て探っていました。 お腹を触っても怒らない方に関しては、私の職場の看護師は音を聞いて判断ができ、下剤を飲んでもらうとスルンと出ていました。 ただの体験談になってしまって、全然アドバイスにならなくてすみません💦
回答をもっと見る