care_S3xbVVwWFg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
特養で働いています。仕事が激務で体力がもたなくなってきました。休みはありますが疲れが取れず、毎日体調が悪く仕事が辛いです。心の余裕が無くなっているのが自分でも分かっていたのですが、それを嫌でも実感する事がありました。 利用者様が私に何度も訴えかけていたのですが、それを聞き流していました。ほぼ無視に近かったと思います。それを他の職員に虐待ではないのか?と指摘されて。言われるまで事の重大性に気づけませんでした。私は特に利用者様に寄り添った介護を行えるよう努力していたのですが、訴えを無視するなんて、後々考えるとどうしてあの様な行動を取れたのかゾッとします。自分が分からなくなりました。 あまりに辛い出来事だったのでここに書き綴りました。ここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます。
体調不良特養ストレス
🐰
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
UK
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。私も同じような状況になりました。職場環境が悪く同僚に対しきつい口調になることが増え傷つけてしまい、ストレスの限界がきていると悟り辞めることにしました。利用者にも丁寧な対応が出来なくなっていました。自分の働き方を、生き方を見つめ直す機会になりました。今は辞めることを決めてほっとしています。
回答をもっと見る
業務がハードすぎて身体がついていけなくなってきてて怖い。人いないから休めない。もう疲れた・・・数日後夜勤なのにどうしよう・・・
特養愚痴
🐰
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
きゃんら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
自分のところもです。 ユニットなのですが、1人で10人みる1人出勤なんてあります。 それでユニットリーダーは普通に全員起こすやり方です。 移乗中に事故起こしても技術の問題と言って責めてきました。他のユニットリーダーは、自分が全員起こすとか言って1人でやらせるからこうなるのよと影で話していました。 正直言って、利用者のレベル上げる所ではなくスタッフの疲労を考えてるのかわかりません。 精神的に無理と思ったら、無理して仕事するよりも休んで心もケアしましょう。
回答をもっと見る
入職してから1年が経ちます。 特養のユニット10人のフロアにおります。 激務が続いて、本当に体力的にも 精神的にもしんどくなってきました。 私のフロアには、発達障害の女のコAさんがいるのですが、 何一つとして、仕事にはならず、 入居者様+Aさんの見守りをしなくてはなりません。 このことが日々の私の心労になっています。 穏やかな介護がしたいのですが、 大きな声を出したり、仕事の途中でいなくなってしまったりと、やきもきしていました。 ある日のこと、ついに爆発してしまいました。 入居者様に関係のない自分の趣味の話を永遠と大きな声で話していることに思わず 「うるさい!、静かにして!!」と、入居者様の前で 怒ってしまいました。 そのことで、入居者様が不穏になってしまったり、 フロアの空気がギクシャクしてしまったのをナースさんに見られており、施設長に報告されました。 入居者様Mさんは、もうご飯食べたくない!と、 部屋に連れてって一人になりたい!と、不穏になってしまいました。 Mさんの言われるままに 居室にお連れしました。 電気つけないで一人にして!ということだったので、 暗くしておいたのですが、 事情を知らないナースさんにいじめているみたいと、 施設長に報告されていました。 いろんなことが重なって、 自分でもいっぱいいっぱいでした。 その日の午後、仕事が終わってから施設長の面談がある。 と、行ったところ。 そのような話、入居者様を虐めていた。 大きな声で怒鳴っていた。と、若干尾ひれがついて伝わっていました。 事実とは少し違う形で伝わっており、 わたしらしい介護ができないことを悩んでいたので 詰め寄られたときに、泣き出してしまいました。 ちょっと精神的にも限界なのかなと。 あんたさぁ、プロでしょ? ねぇ!プロだよね! と、言われたけど、プロです。とは、 言い切れなかったです。 わたしはまだまだ未熟者です。 経験値も足りないし、いろんな自信をなくしていました。 施設長的には、プロならやらなきゃ、って、いいたかったみたいですが。 その時の私には、響いてこなくて。 現在、パニック障害の治療中です。 その後も、もやもやは止まらなくて、 大丈夫かな?と、不安がつきまとってこの施設で働けるか 不安になってきました。 これからの心構えというか、 どうしたら良かったのかとか、 話を聞いてくださるだけでも救われます。 精神疾患を持ってるのって、 やっぱりダメ人間なのでしょうか。 なんの薬飲んでるの! あぁやっぱりね! って、施設長の対応傷つきました。 休みなく働いても、 評価されることはない。 精神がどんどん病むばかりです。 最後まで読んで下さりありがとうございました。
面談評価不穏
みいやん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
本当に大変でしたね。お疲れ様でした。 早めに退職して、好きなことをして休めるだけ休んだら、次の職場を探した方が良いと思います。 介護の仕事は、たくさんあります。 一生懸命な人ほど、疲れてしまいます。 ゆっくり休んでね。
回答をもっと見る