care_Q-_RxHfpUg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
職種は関係ないと思います
回答をもっと見る
重い仕事で失敗したときに。休みのときに引きずることってありますか?
モチベーション人間関係施設
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
引きずることは当然あります。 介護の仕事関係なしに、みんなそうだと思います。 数日は引きずりますが、それは一生は引きずらない。こう思ってるうちに「次は頑張るぞ!」という気持ちになってます。 あるいは、同じような失敗をした人はいないか確認して自分だけじゃないことを知ると安心します。
回答をもっと見る
入居者をリクライニングを倒さずに、落下させてしまいました。 一番、ショックが大きいのは入居者なのはわかりますが、自分は施設に迷惑かけたり、いろんな部署に迷惑をかけてしまいました。 正直、働きずらいこともあり、怖くなりました。 続けて行くならどうしてますか?
退職特養人間関係
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
まぁ、失敗を糧に次から気を付けていくしかないでしょうね。 ミスした時の精神的ショックは時間薬しかないと思います。
回答をもっと見る
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
マイナビ使おうとしましたが、最終的にはカイゴジョブを使いました。私には担当の方がすごく合っていたので!
回答をもっと見る
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
動画アプリの広告で違う2か所の介護施設で働いている方がいましたよ。 広告なのでほんとかどうかはわからないですが。 シフトが大丈夫でしたらそのように働くのもいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護の職業で賄うのが難しいから、副業するって難しいのかな? やってみようかなと思うけど、できるか不安があるけどどうだろう
副業転職ストレス
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
katukochan
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 私は会社に承諾を得て副業やっていました。まずは内職かなと思い始めましてが、内職は時間の割に稼げません…。 クラウドソーシングサイトで簡単なアンケートやモニターから始めてみるのもいいかもいれません。これも稼げませんが…。 でもコツコツやっていつか大きな案件獲得出来たらいいなーとか思ってます! まずはやってみて下さい!意外な発見があったりしますよ。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
給料と業務が合わなくて、退職考えてます。 次の検討となると夜勤専従か大変でも給料が高いところが良いですか?
夜勤専従給料退職
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
自分が何を重要とするかではないですか? 人間関係円滑なら給料安くてもいいや!って思うのか、給料高いから我慢しようと思うのか? それぞれに思う所がありますよね。 世の中、金ですがから私は高い年収を選びますね。
回答をもっと見る
メンタルクリニックに行く方っているのかな? ここのところ、自分の浮き沈みが激しくて
メンタル人間関係ストレス
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
メンタルクリニックではありませんが精神科に受診してますよ。
回答をもっと見る
休みでも仕事で悩んでしまう。 どうしたらいいんだろう。 浮き沈みが激しい職員とどう向き合えばいいんだろう
人間関係ストレス職場
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
浮き沈みの激しい職員には、原因を探り、定期的なコミュニケーション、サポート体制の整備、周囲への周知、必要に応じて専門家の助けなどを検討しては?
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
怖がらない事じゃ無いですかね?
回答をもっと見る
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
退職金は、給料とは別ですが、法人や民間の株式会社、団体などでも退職金の考え方が違うので、雇用契約した際の契約書や、職員の規定などに書いてあるかもしれませんので、見てみて下さいね。 また、退職金は、税金も引かれますのであしからず。
回答をもっと見る
転職の優先順位はありますか 例 ①年間休日120日 ②給料 ③通い
給料転職人間関係
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ①勤務時間や出勤日などの融通 ②給与 ③家から近い 私はこんな感じです。
回答をもっと見る
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
食事形態でも盛り付けは変わってくると思いますが、 盛り付けに欠かせないのは、彩りとか季節に合わせたものを取り入れていく。 人員とか配慮すると流れ作業になると思いますね。 人員のことも考えると、作業しやすく盛り付けやすいものを食材に選んでみてはいかがですかね? 食べやすい、歯触りがいい、食欲をそそる香り、 食事の種類がわかりやすいものをメインディッシュで盛り付けるですかね? 今日は鯖の煮付けあっ!おいしそう!ってメインのものがわかりやすいものが、いいと思います。 利用者さんって献立常に見てて楽しみにしてますから、メインの物をわかりやすい盛り付けにしたらいいんじゃないかなって思います。
回答をもっと見る
要介護0
従来型特養, 無資格
私はデイを辞めて特養になりましたが、コロナもあり、現実的に回らなかったのもあって全ての有給は消化できずに退職となりました。 退職する会社で仕事をするのでしたら、買い取ってもらったりとかで仕事はできると思います。 有給消化中も在籍はしてますので、退職日まではどこかに所属して仕事というのは基本的にはできないんだと思います。
回答をもっと見る
職場によって、希望勤務が通るところありますか? 例えばこの日に夜勤希望等
転職施設職場
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場によりますが、だいたい2日は希望が通用する場合が多くないですかね? 夜勤入り明けまでの希望も通る時もありましたよ。
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
手当が高い所は、良く見ておいた方が良いです。 多くは、夜勤手当、資格手当が高く、基本給が少ない所です。 資格手当は昇給しませんし、ボーナスにも反映されません。 手当が高い=手取が高いとは限りません。 手当で、誤魔化して手取りを下げる企業は沢山あります。 結局は、手元にいくら入って来るのかが問題なので、余り手当に踊らされ無い方が良いですよ。 例えば私の所は介護福祉士、3千えん、夜勤手当3千円(私はデイなので夜勤ありませんが)住宅手当1万円となってます。でも、手取り27~32程あります。 此は、基本給と昇給が高いからです。 良く手当の話出ますが、そんな事より、年収の値段の方が大切だと思います。
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 正社員での採用ではない場合はなれない場合もあります。パートや契約社員から暫くして正社員になった方もいらっしゃりますよ。 募集が正社員の場合はなれると思いますよ❣️
回答をもっと見る
りんご娘
デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
20代の頃は徹夜とかしてバスで行ってました。 30代の今はYouTubeで見たりしてます🍀*゜ フェスのあの空気感、楽しいですよね♥️
回答をもっと見る
むらた
初任者研修
ノッピーさん、初めまして。 夜勤メインで時には早番からの夜勤の方がいます。めったにない日勤や遅番をされることもあります。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
介護職をしていると、他の職場のお給料や働きやすさを耳にするとうらやましくなります。 たくさん事業所かある中でみなさんはどの点をポイントにして職場を決めましたか?
休み介護福祉士
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
僕は給料よりも休日を意識してます。 理由は給料はその通りに貰えるとは限らないため、給料より休み重視ですね。 後は業務量と介護のバランスですね
回答をもっと見る
皆さんは持病を持ったまま仕事をされてる方は居ますか? 私はバセドウ病と腰椎椎間板ヘルニア、最近になり足底筋膜炎と言う病気になってしまいました。全て治療中なんですが身体がついていけない事があります。私は現在、有料老人ホーム勤務してますが、夜勤もワンオペで負担がかかる事が増え仕事を辞めようか悩んでいます。去年から退職者が続いており上司に言えずにいます。皆さんならどうしますか?
モチベーション退職転職
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
数ヶ月前に、うつ病になりました。数年前に、アトピー性皮膚炎。
回答をもっと見る